• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2006年10月18日 イイね!

【F1】ブラジルGP開幕直前♪

【F1】ブラジルGP開幕直前♪泣いても笑っても最終戦となりました。
あっという間でしたね~

スーパーアグリにとってもあっという間に時間が経ってしまったと思います。
でもそれなりに戦えるマシンになって来ましたよね!
予選でのパフォーマンスはまだ他のチームには追いついてませんが
レースでは互角に戦えるチームも出てきました。
鈴鹿ではトロロッソともバトルをしてましたからね♪


ここのコースは反時計回りのコースで路面がバンピーです。
特に後半のンフィールドセクションは低速のコーナが続きます。
1991年セナが母国GP初優勝したときには6速だけで走りきったっていう
から驚きです。(記憶曖昧)
HONDAのバリチェロやフェラーリのマッサにとっては母国GPですね!

それぞれ、勝ちたいという思いは人一倍でしょう!
また今期はマクラーレンが未勝利。
だれがこんな展開を予想したでしょうか?!

●バリチェロのコース解説

ここは反時計回りのレイアウトだけに、ふだんほとんど使われない筋肉が酷使されることになる。その点で、肉体的に非常に過酷なサーキットだね。

最終コーナーの立ち上がりは、特に注意する必要がある。
その先の長いメインストレートで、できるだけスピードを乗せないといけないからね。
時速300kmから、1コーナーに突っ込む際、一気に2速に減速する。
ちょうどそこにバンプがあるから、ブレーキングの際にイン側の車輪をロックさせないようにしないとね。
左、右と瞬時に方向転換しながら、セナのS字を駆け降りていく。
ここは3速全開、時速140kmで走行する。そして次が、長い左の第3コーナーだ。
ここで時速290kmまでスピードを上げて、裏のストレートへと立ち上がっていく。

その先の左に入る中速コーナーに向かって、3速で、時速150kmまで減速。
そこから、インフィールドの連続コーナー区間に入る。次の連続した右コーナーは時速200kmでクリアするんだけど、これまで多くのドライバーがここでミスを犯してる。
ブレーキングポイントでは、大きな凹凸があるし、次に控える2速での時速90kmで通過する右コーナーに向けて、正確なライン取りが要求されるんだ。

そこからは、右、左、右と低速コーナーが連続する。
ここを抜けたら、左の高速コーナーを時速200kmまで全開加速。
この地点がサーキットで一番標高の低い部分なんだ。
クリップポイントで、路面が凸凹だから、すごくむずかしいコーナーだよ。
時速250kmから時速120kmまで、一気に減速。
2速に落としてから、最終コーナーに突っ込む。
そこから長い左コーナーを、フィニッシュラインまで駆け上がっていくんだ。




ブログランキング

Posted at 2006/10/18 07:47:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1(2006) | 日記
2006年10月08日 イイね!

鈴鹿フェスティバル終了!バトルを制したのは?

静かにそして華々しく幕を開けたF1日本GP、鈴鹿の舞台。

フェラーリ、シューマッハにとっては最後の鈴鹿。
そして我々鈴鹿ファンにとっても最後の舞台にしたくはないが
最後の舞台となってしまうのか鈴鹿サーキット。

■オープニング
波乱もなくスタート!

以下結果がわかるので伏せます。
マウスで選択して読んでくださいね。


やはりTOYOTAは燃料が軽かった!
序盤はRシューマッハがアロンソを抑えて走ります。
シューマッハがマッサを難なくストレートでパスしTOPに!

■1回目PITSTOP
最初にピットに入ったのはバリチェロ。
ウィングを負傷したためです。
そしてTOYOTAの2台が早めに入ってきます。
続いてマッサ、アロンソ、ミハエルの順。
ライコネンはかなり燃料を積んでいたようでなかなか入りません。
そしていつのまに順位を上げてきました。
アルバースが信じられないトラブルで一時期シケインが
パーツだらけで危ない状態!シャフトが転がってました!

■2回目PITSTOP
シューマッハ、アロンソ、マッサ、フィジケラが順当に
レースを進めこのままチェッカーとだれもが予想していた
はず!
しかし!
こともあろうにシューマッハのマシンから煙が!!
ここでかなりショックに陥りました、シューマッハも
フェラーリのクルーもH・イワンも!

■チェッカー
悠々と走りチェッカーを受けたのはアロンソ。
これで残りブラジル戦でポイントを取れば2年連続で
ワールドチャンピオンになります。
2位はマッサ、3位はフィジケラ
ルノーとフェラーリのポイント差は8ポイント広がり
9ポイント差になりました。
ブラジルでフェラーリが1-2を決めた場合でも3、5位に
入ればコンストラクターズを制します。
10ポイント獲ればです。

4位はバトン、5位はライコネン、6位はトゥルーリ
7位はRシューマッハ、8位はハイドフェルドでした。

以下は
そして琢磨が15位、左近が17位でダブル完走です!

トロロッソを抜いたってはすごかったですね!


にほんブログ村 車ブログへ
Posted at 2006/10/08 15:49:03 | コメント(5) | トラックバック(15) | F1(2006) | 日記
2006年10月08日 イイね!

泣いても笑っても最後の鈴鹿日本GP?!

いよいよ、いよいよ鈴鹿決戦の朝となりました!
予選ではフェラーリが1-2を決めフロントロウを独占!
そしてセカンドロウにはトヨタがいるという展開!

まさしくこれはフェラーリ有利な展開ですね。
ブリヂストンが中国GPの時には苦しみましたが
ここ鈴鹿はやっぱり日本ですから負けるわけには行きません!

HONDAもTOYOTAも母国GPとしてエンジンは頑張ってもらいましょう!
そしてSAF1の奮闘を祈りたいと思います。

■F・アロンソ
『ボク達は最大限のことをしたと思うし,ボクはミシュラン勢をリードして,それにジャンカルロが続いている。マシンをドライブしていてグッドな感触だし,ミシュランも信頼しているから,レースでも安定していると思うんだ。もちろん,タイトル争いのうえでは理想的なポジションではないけどネ。』

■G・フィジケラ
『午後の予選ではボク達にできる限りのことをしたけど,もっと1周のタイムを上げる必要があったネ。グリップは最高のレベルではなかったし,マシン・バランスも少しばかり安定していなかった。高速コーナーではアンダー・ステアになり,低速コーナーではナーバスになってしまった……。』

■M・シューマッハ
『2台のフェラーリがフロント・ローを独占できたのは完璧なポジションだし,ライバル達(ルノー勢)は3列目になってしまったネ。風が強かったし,ボクはハードにプッシュしたけど,フェラーリが競争力を持っていることは分かっていたんだ。ボクは鈴鹿を楽しんでいるし,なかでもS字コーナーを攻め込んでいるよ。』

■F・マッサ
『これは最高の結果だネ。鈴鹿でポールを獲得できるなんて素晴らしいし,ドライバーにとっても特別だよ。ボクは何とか最高のラップを刻むことができ,ミスをしなかった。レースでは,ポール・ポジションからのスタートというのは非常に重要になってくるよ。ブリヂストンとマシンは共に最高の働きだし,明日に向けた事前例だと予想しているんだ。』

■R・シューマッハ
『この結果は,チーム全体による素晴らしい結果だネ。ここ2戦は不利な状況が続いたけど,ボク達は必要としていたのはこういう結果だったんだ。ボクはフォーミュラ・日本時代を含めて12年間も鈴鹿でレースをしてきたし,このコースはいつもマッチしていた。だけでもちろん,来シーズンからの富士スピードウェイに挑めることも楽しみにしているよ。……それは鈴鹿でのメモリアル・レースを終えてからだけどネ。』

■J・トゥルーリ
『ブリヂストンは言うまでもなく素晴らしい仕事をしてくれたよ。トヨタのパッケージのポテンシャルの高さは前々から分かっていたことだし,それを証明したいと考えていたんだ。明日の決勝レスでは日本のファンに最高の走りを見せて,上位の結果を出したいネ。』

■J・バトン
『鈴鹿ではもう少し上のグリッドにいきたかったけど,今日はボク達のベストを尽くせたと思うよ。マシンが軽い状態だと本当に良かったけど,燃料を積んでしまうとリアのグリップが厳しくなるんだ。明日は厳しいレースになるだろうけど,大勢のホンダ・ファンの素晴らしい声援があるから,良い結果のためにベストを尽くすよ!』

■山本左近
『予選ではベストを尽くしてハードにプッシュしましたが,残念ながらヘアピンでミスを犯してしまい,エンジンがストップしていまいました。日本GPのためにエンジニアやメカニック達が本当に頑張って仕事をしてくれていたので,本当に残念です。』

■佐藤琢磨
『フリー走行3での進歩にはかなり満足でき,午後の予選に向けた準備はできたと思っていました。ですが,予選では十分なスピードを出すことができず,本当に残念です。明日の決勝レースでは何が起こるか分かりませんし,競争力のあるパッケージになっていることを期待しています。』

■R・バリチェロ
『素晴らしい仕事をしてくれたメカニック達に感謝したい。状況を自分自身でコントロールできないのは難しいけど,今日の予選ではベストなことができたと思うんだ。鈴鹿はホンダにとって地元レースだから,明日はできる限りの上位を狙って,地元ファンの前で良いレースが見せられるように全力を尽くすよ。』

■H・イワン
『すばらしいレースが見られそうだ。ここでチャンピオンが決まるとは思わないが、チャンピオンの行方が決まるだろう。20年という長い間開催された鈴鹿だけに歴史的なレースを期待する。私は幼稚園の運動会に顔を出した後、TV観戦の予定だ。』


にほんブログ村 車ブログへ






テクノラティプロフィール
Posted at 2006/10/08 08:21:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | F1(2006) | 日記
2006年10月07日 イイね!

F1日本GP~予選結果

予選が終わりましたね!
天候はドライのようです。
現地では肌寒い風が吹いていると思われます。

フリー走行の結果を見ているとやっぱりフェラーリ優勢で
ルノーが続いているって感じでしたけど予選はどうだったのでしょうか?

現場へ行ってるレポーターを呼び出してみたいと思います!


以下は地上波まだ見ていない人のために改行



















第1ピリオド
いきなり山本左近スピンアウト!

ヘルメット越しに落ち込む姿がわかるようです。
琢磨がんばる!
MF1は一台食ったがあとは食えず!

第2ピリオド

ここは燃料を気にせずコースレコードアタックタイム!
いきなり1分30秒を切るすごいバトル!
しかし、マクラーレンが延びない!
どうしたライコネン!このままノックアウトなのか!

シューマッハがすごいタイムをたたき出す!
まったく一人だけ異次元の28秒台!
ギヤのつなぎが違う!!

ちょっと雲行きが怪しいぞ!

結局ライコネンもデラソサも進めず・・・

第3ピリオド

トヨタは燃料が軽いのか?鈴鹿得意の3ストップ作戦を
取ったようです。
シューマッハはシケインで縁石に乗せすぎ!
でも速い!

ポールはマッサだ~~~

ルノーは進路妨害だと訴えてるぞ~


以上現場からのレポートでした(^^;


予選結果
マッサ、Mシューマッハ
Rシューマッハ、トゥルーリ
アロンソ、フィジケラ
バトン、バリチェロ
ハイドフェルド、ロズベルグ

ライコネン、クビサ
デラロサ、ウェーバー
リウィッツィ、アルバース

クルサード、ドーンボス
スピード、佐藤琢磨
モンティロ、山本左近





Posted at 2006/10/07 17:43:13 | コメント(3) | トラックバック(8) | F1(2006) | 日記
2006年10月07日 イイね!

届けられたブツ。

届けられたブツ。昨日の夜、クロネコヤマトからブツが運ばれてきました!
これで、今日一日忙しくなりそうです(^^;

いや、暇つぶしできそうです(^^;

鈴鹿では予選が行われますね!
マクラーレンが今シーズン1勝もしていないのは意外です!
ここはライコネンに昨年の怒涛の走りを披露してもらいたい
ですね~

その方がチャンピオンシップも面白いと思うのは私だけ?!







Posted at 2006/10/07 09:01:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1(2006) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation