• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2006年09月25日 イイね!

高校生ドラフト会議、田中は?堂上は?

高校生のドラフトが終了しました。
やっぱり人気が高かったのは下記4選手です。
田中投手;楽天、横浜、オリックス、日本ハム
堂上選手;中日、巨人、阪神
大嶺投手;ロッテ、ソフトバンク
増渕投手;ヤクルト、西武

笑ったのは大きな文字の球団です。

抽選に外れたチームは
横浜;北篤投手(石川・小松工)
オリックス;延江大輔投手(広島・瀬戸内)
巨人;坂本勇人内野手(青森・光星学院)
ソフトバンク;福田秀平内野手(東京・多摩大聖ケ丘)
阪神;野原将志内野手(長崎日大)
西武;木村文和投手(埼玉栄)
日本ハム;吉川光夫投手(広島・広陵)

ドラフト会議、選手たちのコメントが気になりますね!
心底笑ったのは、堂上選手?!


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2006/09/25 17:21:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 高校野球 | 日記
2006年09月25日 イイね!

やっぱり!!

やっぱり、不具合があって延期となりましたね!


いったい、いつになるんでしょうね!?
リニューアル、第1弾!


カービューン


この記事は、【延期】みんカラリニューアル第1弾(テスト公開) について書いています。
Posted at 2006/09/25 17:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2006年09月25日 イイね!

韓国で人気上昇中の巨人軍♪

日本では人気下降、TV放送も視聴率下降中の巨人ですが
韓国では今、人気沸騰中だそうです。

それもそのはず、李スンヨプが本塁打王を採るかもしれませんからね!
その韓国では韓国のプロ野球の人気が下降中で、スター選手が
メジャーリーグや日本へ移籍してしまい、いなくなっているからだ
そうです。

日本でも全く同じ事がいえますよね!
野茂、イチロー、松井、リトル松井、城島・・・
ほかにもいますが割愛(笑)

日本人は日本のプロ野球よりもメジャー志向にあると思います。
日本人が最多安打記録を更新し、首位打者をとったりと
メジャーは面白い!
いずれ?!ホームラン王を採るような時代になれば間違いなく
ヤンキースのオーダも言えるようになっていると思います。

今年、李がWBCで一躍有名となり、巨人でタイトルを採れば
そりゃ~韓国の中では大ヒーローでしょう!

残り10数試合の戦い、3本差で逃げ切れるのか??


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2006/09/25 12:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロ野球 | 日記
2006年09月25日 イイね!

F1レジェンド

F1レジェンド

F1ファンにはたまらない放送があるみたいです。
でもスカパー入っていないので見られない。。。

そろそろ入りたいな~スカパー♪

1983年、1984年のF1名場面を放送するようです。
DVDで1980年台の名場面集は持っていますが、より内容の
濃いものなので見てみたいですね~

1982年もやってくれないかな~
ビルヌーブの最後の年・・・


以下は放送内容を引用~
1983年はフラットボトムの時代。サイドポンツーンの底面をフラットにしてグランドエフェクトによるダウンフォース削減策を緊急導入。また、ドライバーの足がフロントアクセルより後ろに規定される。ピットストップ作戦が主流になり、現代のF1の原点だ(モナコは例外として禁止)。ターボエンジンも主流になってきた年である。
Vol.1 1983年 第2戦 アメリカ西GP(ロングビーチ)
10/28(土)20:00~22:30 11/03(金)27:00~29:30
ワトソン、ラウダのマクラーレン勢(MP4/1C・DFV)が、予選22、23位から大逆転の1-2。
Vol.2 1983年 第4戦 サンマリノGP(イモラ)
11/04(土)20:00~22:30 11/09(木)27:00~29:30
タンベイ初優勝(フェラーリ126C2B)。アルヌー(フェラーリ126C2B)が3位。
Vol.3 1983年 第6戦 ベルギーGP(スパフランコルシャン)
11/11(土)20:00~22:30 11/16(木)27:00~29:30
スパ新コース(現代のスパのはじまり)での初開催。
序盤デ・チェザリス(アルファロメオ 183T)がトップを取るが、エンジントラブルで消える。
20周目からトップにたったプロストが優勝。
2位タンベイ、3位チーバー、4位ピケ。
Vol.4 1983年 第7戦 アメリカ東GP(デトロイト)
アルボレート(ティレル011・DFY)が優勝。DFYエンジン初優勝。旧規定の3000ccNAエンジンの最後の優勝。
2位ロズベルグ、3位ワトソンとNA勢好調。4位はピケ。
Vol.5 1983年 第11戦 オーストリアGP(エステルライヒリンク)
ターボ勢の高速戦。
トップはタンベイ、アルヌー、ピケ、アルヌー、プロストと入れ替わる。
プロスト優勝。2位アルヌー、3位ピケ、4位チーバー、5位マンセル。
Vol.6 1983年 第12戦 オランダGP(ザンドフールト)
アルヌーとタンベイのフェラーリ1-2。
ワトソン3位、ワーウィック(トールマンTG183B・ハート)4位。
5位バルディ(アルファロメオ183TB)
チャンピオン争い中のピケとプロストは、トップ争い中に42周目に接触。両者リタイア。
Vol.7 1983年 第14戦 ヨーロッパGP(ブランズハッチ)
ピケ優勝、プロスト2位、チャンピオン争い白熱。
マンセル、ファステストラップを記録して3位、地元で表彰台。(表彰台は3度目)
Vol.8 1983年 第15戦 南アフリカGP(キャラミ)
中盤まではピケがハイペースで逃げる。
プロストはターボトラブルでリタイヤ。
終盤ピケは安全策でペース落とす。
パトレーゼが優勝。2位デ・チェザリス。
ピケは3位で2度目のチャンピオン確定。BMWエンジンで初チャンピオン。
ウィリアムズ・ホンダがデビュー。ロズベルグが5位。ラフィは1週でリタイア。



1984年はターボ化が加速、オーストリアGPではグリッド全車がターボエンジン。マクラーレン、TAGポルシェ、ミシュランが強い。セナ、ブランドル、ベロフ、ベルガーら、新人の当たり年である。
Vol.9 1984年 開幕戦 ブラジルGP(リオ)
プロスト(マクラーレンMP4/2・TAG)、移籍初優勝。
ロズベルグ(ウィリアムズFW09・ホンダ)2位。→16年ぶりの表彰台
デ・アンジェリス(ロータス95T・ルノー)3位。
アルボレート、ラウダ、プロスト、ワーウィック、プロストとトップ入れ替わる。
Vol.10 1984年 第5戦 フランスGP(ディジョン)
タンベイ(ルノーRE50)とラウダ(マクラーレンMP4/2・TAG)のトップ争い。ラウダが優勝。タンベイ2位。
マンセル(ロータス95T・ルノー)3位。アルヌー4位。ロズベルグ6位。
プロストは7位。
Vol.11 1984年 第6戦 モナコGP(モンテカルロ)
雨のレース。31周で終了。
プロスト、赤旗とチェッカーに救われ優勝(ハーフポイント)
2位、優勝目前だったセナ(トールマンTG184・ハート)
3位ベロフ(のちに失格)
*イクス競技長が赤旗提示するなか、ACMのボエリがチェッカーを出す映像が見えるはず。(←当時の状況や関係者の記憶はかなりあいまいで、諸説がかなり一人歩きしている)
Vol.12 1984年 第9戦 アメリカGP(ダラス)
高温と路面の傷みによるサバイバルレース。
77周予定が2時間ルールで67周終了。
ロスベルグ優勝。ホンダ、F1復帰後初優勝。ラフィも4位。
アルヌー2位。デ・アンジェリス3位。
ギンザーニ(オゼーラFA1F・アルファ)5位。
6位マンセル(35周目までトップだった)は、ギアボックスが壊れたマシンを押してゴール。ゴール後ダウン。
Vol.13 1984年 第10戦 イギリスGP(ブランズハッチ)
11周目にパーマー(RAM02・ハート)がクラッシュ。12周目に赤旗中断。
11周目までのタイムと再スタート後60周の合計タイムで順位決定。
ラウダ優勝、ワーウィック(ルノー)2位。セナが3位。
Vol.14 1984年 第11戦 ドイツGP(ホッケンハイム)
プロストとラウダのマクラーレン・TAGが1-2。
ワーウィックとタンベイのルノー勢が、3、5位。
4位マンセル、6位アルヌー。
中盤トップだったピケはギアボックストラブルでリタイア。
ピケ、プロスト、ラウダのTOP争い。ラウダ2位キープ作戦。
Vol.15 1984年 第12戦 オーストリアGP(エステルライヒリンク)
ラウダが地元優勝。
ピケ2位。アルボレート3位。ファビ4位。
ブーツェンとズラーのアロウズA7・BMWが5、6位。
ベルガーがATSD7・BMWで地元デビュー、12位完走。
Vol.16 1984年 第14戦 イタリアGP(モンツァ)
ラウダ優勝。
アルボレートとパトレーゼが地元で2、3位。若手と新人が入賞。ヨハンソン(トールマンTG184・ハート)4位。ジョー・ガルトナー(オゼーラFA1F・アルファ)5位。ベルガー(ATSD7・BMW)6位。
(*ガルトナーとベルガーは、同国人で最大のライバルだった)
プロストはエンジントラブルで5周リタイア。



ブログランキング・にほんブログ村へ




Posted at 2006/09/25 07:13:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | NEWS | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation