• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2006年11月11日 イイね!

富士スピードウェイのコースをマスタしよう♪

富士スピードウェイのコースをマスタしよう♪2007年の日本GPのコースを今から頭に入れておきたいと思います。
鈴鹿への未練はありますが、2007年はやっぱりここで開かれますので!

コース全長は4,563mで短めのサーキットです。
鈴鹿は5,807mですから。

GT4をやっている人にはお馴染のコースですよね(^^;
こんなムービーもあります。

■1コーナ
長いメインストレートでスピードが乗った状態からの
フルブレーキング!
上海のバックストレートからのコーナーに似た感じです。
ただし急勾配10%で下って行きます。

■2コーナ~コカコーラコーナー
2コーナーは鈴鹿の2コーナーと似た感じで緩やかに曲がります。
そしてコカコーラコーナーは、S字を抜けた逆バンクのイメージ
ですね!最短コースで最速で抜けて行きたい感じ♪

■100R
100Rはだらだらとカーブが続くコーナでスプーンの逆パターン。
ここはアクセルワークがポイントでしょう。

■ヘアピン
100Rから逆に曲がるヘアピンは車にとってもドライバーにとっても
つらいコーナーとなると思います。
ここでオーバテイクバトルが見られそう。

■300R
ヘアピンから更に下って右へ曲がる300Rとなります。
ここはフル加速!

■ダンロップコーナー
ダンロップはシケインです。
しかも一度左に振られてから大きく右に曲がるシケインは
先ほどのヘアピン同様に車にもドライバーにもつらいコーナーだと
思います。
しかも上りとなるのでトルクが必要となります。
ここからは複合コーナーが続き左へ右へ加速してはブレーキと
忙しいです。
各チームの速さの差が出る区間ではあるがTOP争いでは
なかなか抜けないと思われます。

■パナソニックコーナー
ブラジル、インテルラゴスのインフィールドセクションを
彷彿させるコーナーで最短ラインを最速で立ち上がらなければ
長いホームストレートへのスピードが乗らないと思います。

■ホームストレート
ストレート長:1,475mという長いストレートは各チームの
セッティングの差が出るでしょうね!

先ほどの複合セクションを主にするかストレート番長にするかは
自由だ~~~~

解説に満足されたらクリックをお願いいたします(^^ゞ



Posted at 2006/11/11 23:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2006年11月11日 イイね!

燃えた!女子バレー、大逆転♪

世界女子バレー、2次ラウンドは強敵揃い!

今日の相手は無敗セルビア・モンテネグロ!

1セット目は全く歯が立たない!
高さと強さで完全に圧倒されていました。
簡単にセットを落としてしまいました。

2セット目は前半やはり強烈なサーブ、スパイクで押され気味!
しかし、後半は流れをつかんだのがわかりました!
でも23点まで。0-2ともう後がない!

3セット目からは完全に日本ペース!
ブロックが決まる!レシーブが決まる!みんな一体となって
敵に打ち向かう!
圧勝で1-2と盛り返しました!

4セット目も日本がしっかりと主導権を握り、レシーブでつなぎ
移動攻撃で相手を揺さぶり!竹下のブロックも決まった!
何とか逃げ切って2-2に戻しました!

泣いても笑っても最終セット!
まだ日本に歩がある!
竹下と高橋みゆきのレシーブが冴え渡り、拾い捲り!
そして杉山がブロック、高橋み、小山、木村のアタックが冴え捲り!
荒木も要所で決めてました♪
0-2からの逆転勝利でメダル獲得へ望みがつながりましたよ♪

明日はイタリア戦、負けられません。

E組はセルビア・モンテネグロ、イタリアが5勝1敗、日本とキューバが
4勝2敗となっている。

イタリアvs日本
セルビア・モンテネグロvs台湾
キューバvsポーランド

得点率で順位が決まりますのでセット率で決まると思います。

イタリア 1-3、3-0、3-1、3-0、3-0、3-0:16-4
セルビア・モンテネグロ 3-1、3-1、3-0、3-0、3-0、2-3:17-5
キューバ 3-0、1-3、1-3、3-1、3-0、3-0:14-6
日本 1-3、3-1、3-1、1-3、3-1、3-2:14-11

厳しそうですががんばれ!

ブログランキング

Posted at 2006/11/11 21:53:07 | コメント(5) | トラックバック(1) | NEWS | スポーツ
2006年11月11日 イイね!

アジアシリーズ、日本ハム全勝で決勝へ!

さすがは日本ハム♪
日本一のチームの勢いはまだまだ続いていますね!

巨人がもしこのアジアシリーズに出ていたらもしかしたら
1勝2敗だったかもしれません。

何が日本ハムはいいのか?!

■投手陣が安定している。

先発の役目は5回くらいまでと割り切っている気がします。
もちろん八木などは完封能力もありますが今回はアクシデントで
降板でしたね。

中継ぎ陣が安定してて、点を与えませんね~
岡島は巨人の中継ぎor抑えだったのですが・・・

決勝はダルビッシュに託すのでしょうね!
建山、武田久、マイケルが後はピシッと締めてくれると
思います。

■俊足揃い

稲田、紺田、森本は足が速いので昔のスーパーカートリオに匹敵
するくらい足でかき回せます。

■犠打

確実に足で出た選手を送ってクリンナップが返す。
着実に点が取れます。

■守備

今日の稲葉の守備のように外野陣は守りが硬い!
ゴールデングラブ賞総なめですね!


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2006/11/11 18:16:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロ野球 | スポーツ
2006年11月11日 イイね!

カストロール最新オイルEDGEインプレ前のインプレ♪

カストロール最新オイルEDGEインプレ前のインプレ♪みんカラプレゼント企画で当たったカストロールオイルEDGD
まだ届いていませんが、この後は12/3までにオイル交換をして
12/18までにインプレッションしなければなりません。

私は決して当たったからうれしさあまりに甘い評価をする気は
ないのであえてインプレ前に現在の状況をインプレしておき
本番に比較してインプレしたいと考えています。

ちなみに私が入れているオイルはHONDA純正のウルトラLEO
0W-20です。半年に一度交換していて前回は8月の終わりに
入れてます。

インプレ方法はここに掲載されているとおりに従います。

【エンジン音】
もともとエリシオンV6エンジンは静かです。
一般道走行では2,500rpmでシフトアップして60km走行時には
約1,300rpmです。
従ってこの範囲でエンジン音に違いが感じられることはないのかな?

ただし、ATがロックアップするとV6特有?!の子守り音がします。
某掲示板で思い切り批判されてますが、これがいやになって車を
買い換えるといったほどのものではありません。

気筒休止とは無関係に発生しますのでエンジン回転による振動と
共振する何かがあるのでしょうね!

カストロールオイルでエンジンがスムースに回転するならば
変化が見られるはずです。

【回転フィール】
これも前記事項で確認できると思います。
エンジンが心地よく回っていると心地よいサウンドが感じられます。
表現が難しいですね(^^ゞ
エンジンの回転による作り出される空気の振動が心地よい周波数で
聞こえるひゅ~んっていう感じです。

カストロールオイルによって今より心地よくなるのか?!

【加速感(吹上がり)】
エンジンオイルによって吹き上がりの違いを体験できる回転数は
高速への流入時でしょう。
幸いにも近くに山陽自動車道がありますので今と比較ができます。

スポーツカーと比べると吹き上がりは悪い車ですが1、2速での
加速感は今までに乗っていたFX-GTやCARIB、ODYSSEYとは比較に
なりません。

できればタイム計測できれば完璧比較可能でしょうけどそんな
コースはないし、正確にも測れないでしょう(^^;

【燃費】

燃費は唯一データで示すことができるものですね!
オイル交換予定日はオイルが11/17までに届けば11/18に行おうと
考えています。

11/19は三原でエリシオンの奥様のおかげですオフ第2回があります。
尾道に行く機会が多く高速道路巡航で13Km/Lですのできっちりと
比較できると思います。キャンプ場でうろうろして往復で12Km/L
くらいってのが今までの記録です。
(気候の違いはあるでしょうけど。)

燃費のデータもすべて今まで取ってますので交換後の燃費比較も
できるはずです。

日ハム勝ちました(^^;

ではまた後日本当のインプレします♪

ポチっと募金ご協力を(^^;

にほんブログ村 車ブログへ
Posted at 2006/11/11 16:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2006年11月11日 イイね!

いまさら聞けない七五三まめ知識♪

今週七五三という方も多いかと思います。

当然いろいろと準備されてて準備万端だとは思いますが・・・

私もよくわからなかったのでいろいろと調べました!
せっかくなので記録に残しておきます。
ちなみに明日参る予定です。

■七五三とは

乳幼児の死亡率が高かった昔は七歳までの子供は神の子とされ
七歳になって初めて社会の一員として認められました。
下記の儀式が、明治時代になって現代の七五三として定着したそうです。

・三歳の男女 髪をのばしはじめる「髪置き」
・五歳の男子 はじめてはかまをつける「袴着(はかまぎ)」
・七歳の女子 帯をつかいはじめる「帯解き」

■七五三の日は?

昔は11/15だという説がありますが正式にはいつでもいいようです。
10月~12月の都合のいい日に♪
11/15前後の土日が混みあいます(^^;

■年齢はかぞえ?満年齢?

これもどっちでもいいようです。
我が家は3歳の時はまだ言うことを聞かない状態だったので
満3歳で参ったのですべて満年齢で行ってます。

■お参りする歳の服装は?

洋装でも和装迷ってしまいますよね!
実際にはどっちでもいいです(^^;
長男は洋装Onlyでした。
長女は3歳のときは和装だったので今回は楽な洋装です。

■お参りのお礼金は?

御初穂料として赤白の水引で目安は5千円くらいだと思います。
3千円~1万円が相場のようです。


では準備が整ったら、GO!



ブログランキング


Posted at 2006/11/11 12:03:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 知識の泉 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation