• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2007年01月24日 イイね!

ルノーR27新車発表♪

今週のF1新車発表ラッシュの第一弾!

ルノーR27




















車の写真はまだでてなかった・・・orz










あ!掲載されました

オレンジが入ったカラーリングはとても違和感があります。
ハイパーいわん、ハイパーいわかん。

コンサバな感じですね!
ミラーの位置が特徴なのとちょっとノーズがシェイプに!


今年のルノーはやばそうな予感・・・



Posted at 2007/01/24 22:37:37 | コメント(2) | トラックバック(4) | F1 | スポーツ
2007年01月24日 イイね!

アイドリングストップ活動推進?!

塵も積もれば山となる。

アイドリングストップ、みんなで実施すれば効果大!


私がアイドリングストップを実行しているのは
朝のゴミだしの時。

ゴミステーションに着いてからゴミを捨てるまでの期間
アイドリングストップを実行しています。

その間のタイムは20秒っていった所でしょうか。

アイドリングストップは7秒以上停車する場合に有効と
なにかの記事で読んだ事があります。

さすがに信号にひかかったからといってアイドリングストップは
しませんが、自動的にアイドリングが止まる装置は路線バス以外にも
標準装備されてもいいのでは?!

夏の暑い時期の昼間のエアコンや夜間のライトなどはさすがに
消したくないので、バッテリーの強化を行って実行してもらいたいです。

ちなみにバッテリーは走ればすぐにオルタネーから充電されて
回復しますので。

ひとりひとりの心がけで世界の未来を救いましょう(^^;


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/01/24 21:28:31 | コメント(7) | トラックバック(1) | 雑談 | クルマ
2007年01月24日 イイね!

ドライブの想い出Vol.4~1988鈴鹿F1GP

Vol.1山口帰省8往復
Vol.21988年9月、東北一周
Vol.31988年10月、北陸一周

今回は1988年10/28~30 1988年F1日本GP~鈴鹿ドライブです。

といってもF1観戦がメインなので神奈川と鈴鹿の往復のみです。
金曜日から鈴鹿へ乗り込み、生まれて初めてF1というものを観戦しました。

観戦したスタンドはメインスタンド!特等席!
倍率30倍を友人が勝ち取り、チケットをゲットしました!
でも当時25,000円のメインスタンドのチケット5枚ゲットして3人で行ったので
2枚も手元に残ったままです。(入場観戦チケット3日通し券12,000円も2枚)
駐車場もメインスタンド裏のところへ入れました。
1,000円/3日間という今では考えられない値段。。。

狭いFXに男3人が車中泊!

この時にセナに出会い、それ以来大ファンです!


そして日本人で頑張っていた中嶋悟も応援♪


フリー走行、予選中に1コーナから全てのコーナを歩いて回りました。
いろんなところで写真を撮ったのですが・・・

当時はデジカメなんて存在しなかったし、銀塩のバカチョンカメラで撮影したので
うまく撮れたのはヘアピンくらいでした。


いえいえ西ストレートでもちゃんと亜久里を捉えてました(^^;


セナはよかったなぁ~スプーンのアクセル捌きが最高♪


いよいよ決勝の時間となりました!
予選結果(忘却たしか。。。)
1.Aセナ
2.Aプロスト
3.Gベルガー
4.Iカペリ
5.Nピケ
6.中嶋悟
20.鈴木亜久里



中嶋悟


頑張ったイワン・カペリ


いよいよ、ドキドキ震えが止まらなかった、スタート!


つづく?!
Posted at 2007/01/24 18:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去出来事 | クルマ
2007年01月24日 イイね!

カーウィングスに対抗するインターナビへの提案♪

日産のカーナビ「カーウィングス」で会員の平均燃費を割り出して
ランキング化するサービスを開始したらしいのですが、
ECO化を推進するHONDA「インターナビプレミアムクラブ」への提案事項です(^^;

勝手に提案して採用されるとは思いませんが(^^;


インターナビプレミアムクラブではフローティングカーシステムによって
会員から道路状況の情報を吸上げています。

燃料消費量もきっと吸上げられるのでは?!って思います。
走行距離などの情報は送ってるし。

それを使ってナビ上にほぼリアルタイムに平均燃費を表示してやれば
ドライバにECO化を意識できるのではないかと思います。

どうですか?HONDAさん!




▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/01/24 17:26:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーナビ | クルマ
2007年01月24日 イイね!

レギュラー仕様車にハイオクを入れるってのは?!

前回のつづきです。

レギュラー仕様車にハイオクを入れる場合について考えてみたいと
思います。

まずはハイオクというガソリンついておさらいしてみます。
ハイオクの定義はイソオクタンとヘプタンの割合が96以上のものを
ハイオクと言っています。イソオクタンは高温・高圧状況下においても
その混合気が自然発火しにくい特徴を持っています。

ハイオク仕様車はこの燃料を使う事によって高温・高圧縮でも
耐えられるようにして高出力を得るエンジンを搭載している車です。

レギュラー仕様の車は逆に言えば、圧縮比を抑えて設計された車で
極端には高温・高圧縮状態にならないエンジン搭載車です。
レギュラー仕様車にもノッキングセンサーが付いてます。
4ストロークエンジンのスパークタイミングはエンジン出力特性の
肝であり緻密な電子制御がされています。
低回転時には点火タイミングは遅くても燃焼速度が遅いので最適な
燃焼圧が得られますが、高回転になると点火タイミングを早めないと
最適な燃焼圧にはなりません。
ノッキングセンサーは各気筒の圧縮上死点付近で変な振動を検出する
と反応するセンサーです。
使用する燃料と非常に密な関係があります。

つまりはハイオク燃料を使用すると耐ノック性がよくなるので点火
タイミングがずれます。本来なら早めなければならない高回転時に
スパークタイミングが遅れてしまいますので、エンジンの出力が
MAXとなりません。従ってドライバーはレギュラーガソリンと同じ
加速を求めるならばアクセルを余計に開けてしまいますので燃費が
悪化すると思います。点火タイミングの遅延によって不完全燃焼を
起こす可能性もあってエンジンにもよくないと思います。
わざわざレギュラー仕様のエンジンに搭載車にハイオクガソリンを
入れる事自体がナンセンスですが、メリットは自己満足以外なにも
ないので

レギュラー仕様にはレギュラーガソリンが一番!

というコメントで締めくくりたいと思います。

前回予告した
>最終的には燃料改質を謳うのハイオクくん等の論理的な説明に
>結び付けたいと思ってます。
>
>果たして、ハイオクくん等で燃費はよくなるのか!?
についてはまた次回ということで・・・(どうやって結びつけよう)

まだまだ先が長くなりそうなテーマですね(^^;


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/01/24 12:02:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation