• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2007年02月05日 イイね!

スパイカーF1新車発表♪

スパイカーF1新車発表♪2/8と思ってたのに発表されていました。

TOYOTAから移籍したガスコインによってデザインされた
と思われるマシンが登場です。

オランダのカラー、ド派手なオレンジカラーで登場です。

まずはフロントサスはゼロキールになっていますね!
フロントノーズもシェイプアップされています。
サイドポンツーンも洗礼されてエアロが効いてますね!

フロントはかなり複雑な感じがします。
詳しい写真はこちら

正直言って、そんなにオーラを感じません(^^;

明日はトロロッソ、そして残るSAF1は3/12です。


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/02/06 00:22:33 | コメント(3) | トラックバック(2) | F1 | スポーツ
2007年02月05日 イイね!

エンジンの構造を勉強しよう!~吸気システム

前回の基本偏に続き今回はちょっと応用の吸気バブルについて
ブログに書きたいと思います。

あくまでも私の教養の範囲のことであり、間違っているかもしれません。
その時は指摘をお願いします(^^;

◆バブルタイミング
低速型エンジンでは吸気バルブの開くタイミングが遅く、閉じるタイミングが早い。
高速型エンジンでは吸気バルブの開くタイミングが早く、閉じるタイミングが遅い。
エンジンが低回転時にはピストンの速度も遅いために吸気する力も
弱いために不必要以上に吸気口を大きくするとエアクリーナ側の
負圧もあり吸気効率が落ちます。逆に高回転時には吸気口が小さいと
吸い切れません。
これをうまく制御して低速でも高速でもトルクがあり燃焼効率が
いいエンジンがホンダのV-TEC、トヨタのVVT、ニッサンのNVCS、三菱のMIVECです。

◆可変吸気システム
吸気管とエンジン特性の関係は密な関係があります。
吸気管の長さを短く・太くするとトルクピークが高回転側に移動します。
逆に長く・細くすれば低回転側になります。
マニホールド内にバイパスの弁を取り付けて低速回転時は閉じて
バイパスさせ吸気管長を長くすることで低速トルクを大きくさせます。
また高回転時にはバイパスさせて高速側のトルクを大きくさせます。
これが可変吸気システムです。

ホンダエリシオン2.4Lなどに搭載されているi-VTECはバルブタイミングを
連続的に変化させて低回転から高回転までトルクフルなエンジンとなっています。
さらに2つある吸気バルブのひとつを低速時には閉じてさらにトルクを
大きくさせる機構がついています。
3.0LではV6の運転席側の3気筒のバルブを閉じてポンピングロスを低減
混合気も半分で済むので燃費もよくなります。
気筒休止中もイリジウムプラグを使ってスパークしつづけます。
運転席側が休止するのもエンジンの空冷を防ぐためです。

ということで最後はエリシオンのエンジンの紹介になってしまいました(^^;


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ


Posted at 2007/02/05 21:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ
2007年02月05日 イイね!

BMWザウバー、F1マシンで氷上走行デモ♪

BMWザウバー、F1マシンで氷上走行デモ♪ブリヂストンが氷上走行用のF1マシン用のタイヤを特別に開発し
BMWザウバーのハイドフェルドがデモ走行しました。

スポンサーである『クレディ・スイス』へのために
スイスのサンモリッツにてBMWザウバーがF1イベントを開いたそうです。
F1.06を使ってデモ走行して、ブリヂストンが市販車のノウハウを
F1へフィードバックさせたもので夏タイヤはF1から市販車へフィードバック
させる?!のとは逆パターンですね!
ちなみにスタッドレスタイヤではなくてスパイクタイヤだそうです。

また凍て付く空気の中、エンジンはある程度暖気しておかないと
環境には厳しいF1マシンはその性能を維持できないようです。

今年のフェラーリのテスト時にも雪の中をF1マシンがウェットタイヤで
走行していますが、すごく怖いでしょうね~

今回のトラックは凍り付いていたようですごくバンピーだったとか。
WRCカーで氷上を走るってのも迫力あってすごいですが、F1で氷上を
走るとは・・・

GT4の氷上コースをFRモンスターマシンで走るようなもの?!

ゲームではできそうですが、実車では想像もできません!
でも面白そうですね!

たしか榛名湖かどこかで氷上サーキットがあって自分の車で
走れたような・・・



▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/02/05 18:43:08 | コメント(4) | トラックバック(2) | F1 | スポーツ
2007年02月05日 イイね!

オイルフィルターにマグネット♪

オイルフィルターにマグネット♪名付けてハイパーマグネットOLです。


昔のエンジンのシリンダーは鉄でできていたので
確か、ドレンプラグに磁石が内蔵されていたという記憶があります。

最近のシリンダーブロックはアルミ化されているとは思いますが
聞くところによるとコーティングやめっき処理にて磁石にくっつく
素材の物も使われているとか。

でも純正のオイルフィルターには磁石はついていないし、
ドレンプラグにも磁石は内蔵されてないかと思います。

最近流行りのマグネットチューンの応用ですがマグネットをつけて
みました。

効果はわかりませんが、きっとエンジンに優しくなるに違いない!

取り付ける方は自己責任にてお願いします(^^;

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/02/05 17:27:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年02月05日 イイね!

離合って方言なの?!

山口県の県道や国道を走っていると確か
「この先、離合困難」
とか
「離合個所につき駐停車禁止」
などという看板を見かけます。(勘違い?!)

ところが、漢字で書くのにこれは方言だという噂が・・・

離合

これは方言ですか?
全国各地のみなさんのご意見をお待ちしております!



▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/02/05 12:04:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 方言 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation