• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2007年02月15日 イイね!

エリシオンのトリップコンピュータから読み取る。

エリシオンのトリップコンピュータから読み取る。エリシオンの純正ナビは便利でしてECUからの情報も取り入れて
データをリアルに表示させています。

裏画面にトリップコンピュータっていうのがあって
これからガソリンの噴射量を読み取ることができます。

左上の赤い線を入れたところが瞬間噴射量だと思われます。
これも推測ですが1秒間に噴射される量を何秒か置きに演算して
表示させています。

画面では0mLになっていて燃料カットされている事がわかります。
ちなみにこの時の瞬間燃費は150km/L!驚異的(^^;

アイドリング時には0.2~0.4mL(エアコンオフ)で1時間のアイドリングを
するとなんと1L以上消費します。
一般的には5分で80ccと言われていますよね?!

そして定速状態になるとだいたい1.0mLです。
1時間に換算すると3.6Lとなり60km移動できたとすれば16.7Km/Lとなります。
だいたい合ってますね!

高速では平らなところだと片バンクになって100km/h弱でも気筒休止して
1.0~1.4mLですのでずーっとこの状態を保てれば20Km/Lも夢ではないです。
山陽自動車道を神戸から下っていると16km/L台が出ますので頷けます。

一方ではタイヤが空転するほどのフルスロットルで加速すると
10mLを超えてしまいます。

エリシオンのインジェクションの容量って600ccもあるの??



にほんブログ村 車ブログへ


ブログランキング

Posted at 2007/02/15 22:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリシオンチェック | クルマ
2007年02月15日 イイね!

ポンピングロスとの戦い~燃費向上プロジェクトD?!

[知識の泉]シリーズの続きです。

今回はポンピングロスについてです。

うまく表現できるかは疑問ですが・・・

まずポンピングロスっていうものが何なのかを説明します。

エンジンが空気を吸い込むときの抵抗のことでこれによって
エンジンは回りにくくなり、燃焼効率が低下します。

吸気抵抗となるものにスロットルバルブがあります。
(直噴エンジンやディーゼルは除く)
アクセルの開度とスロットルバルブの開度は比例します。
アクセル全開状態ではスロットバルブは全開です。
この時はエアクリーナーからインテークマニホールドの間に
ほとんど障害物がなくスムーズにエンジンに空気が送り込めて
ポンピングロスも小さくなります。

しかしエンジンの回転数とも比例しますので回転数が高いと負圧が高くなって
ポンピングロスが大きくなり余計に燃費が悪くなります。
アクセル開度が一定の場合、エンジン回転数が低いほど負圧が低く、
エンジン回転が高くなるにつれて負圧が高くなります。
エンジン回転数が高い程、吸い込もうとする空気量が多くなるためです。

またアクセルを開けると燃料噴射量が大きくなり燃費が悪化します。

だいたい負圧は下記のような関係があるようです。
・アイドリング時(アクセル全閉)・・・-70~-80kPa
・定速巡航時(アクセル開度小)・・・-30~-60kPa
・加速、登坂時(アクセル開度中)・・-10~-20kPa
・フル加速時(アクセル開度大)・・・・0kPa(大気圧)

また燃調の方は
・アイドリング時(アクセル全閉)・・・1:12
・定速巡航時(アクセル開度小)・・・1:16~17
・加速、登坂時(アクセル開度中)・・一時的に1:8(燃料噴射の遅れを出さないため)
・フル加速時(アクセル開度大)・・・・1:13


逆にこの関係を頭に入れてアクセルワークをすると燃費がよくなるという事を
意味しています。

特にエリシオンV6の場合には気筒休止機能がありますので3気筒を休め
吸排気バルブを閉じることによってポンピングロスは低減できます。


私のドライブ時の状況を元に説明すると・・・
【加速時】
ポンピングロスがあるのでアクセルは多めに開けます。がしかし、燃調が濃くなると
燃費が悪くなりますので、開けすぎには注意です。
私の車には瞬間燃費計が付いていますので4Km/L以下にならない程度に
アクセルを踏み込みます。
一般道では60km/h、高速道では90km/h+αまでを目安に加速します。

【巡航時】
一定速度で巡航すると物凄く燃費がよくなります。
これはポンピングロスよりも燃調が支配的になるからです。
私はクルーズコントロールをセットしてばらつかないようにしています。

というわけで、一般道では素早く加速して60km/hでクルコンセットしています。
だいたいこの時、ATは1-2-3-5となります(^^;

それから燃費を向上させるテクニックとして重要なのはブレーキを
踏まないことです。ブレーキを踏んでしまうとアクセルを踏む確率が
高くなりますので、道路状況を先読みして信号にひかかりそうとか
前の車に追いつきそうな時にはブレーキを踏まないようにしてなるべく
エンジンブレーキで我慢します。

渋滞した道路ではできない技ですが・・・


つづく



▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/02/15 18:56:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ
2007年02月15日 イイね!

どれがいいの??

先日、壊れてしまった携帯の代替機としてこれらがあるようです。

N902iX HIGH-SPEED
N703iD
N601i

機能も色も迷ってしまいます(^^;

さらに困ったことはmovaがなくてFOMAなので
ハンズフリー対応のアダプターが必要・・・


さて、どれにしようかな・・・
午後一には決めなければなりません(^^;

ここはみんカラの力を借りてみよう♪







Posted at 2007/02/15 12:10:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年02月15日 イイね!

予想外レッドブルが最速!バルセロナF1テスト

おはようございます。

スペインバルセロナ、カタローニャで行われているF1合同テスト
今週の最終日はなんと予想外のレッドブルのクルサードが
TOPタイムで締めくくりました。

前日まではスパイカー、SAF1と最下位あたりをうろうろ
していたのに・・・
トロロッソも新車でリゥッツィが初ドライブしましたが
これは区別ができないくらい似ています
でもタイムは皮肉にも最下位とレッドブルとトロロッソは
全然違う車という事をベルガーは主張しているのか?!

その他は相変わらずのタイムでBMWが好調を維持しハイドフェルドが
2番手、マッサ、アロンソ、ロズベルグとなっています。
そしてここに来ても調子を上げないのがHondaとルノーかな?

Hondaは来週噂どおりの緑カラーになります。
これはECOを意識したデザインだそうで、もしかして今年の
HondaはECOカーでピットインタイミングを大幅に遅らせる
つもりなのか?!
燃料多めでテストしている?

ルノーは謎です。

そして気になる琢磨ですがこちらの写真を見る限り
まだまだセットアップに苦しんでいるように思えます。

ライコネンは相変わらずのライン取りですね(^^;


さてと今日もがんばりましょう!
本日もよろしくです♪


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング
Posted at 2007/02/15 07:49:17 | コメント(6) | トラックバック(4) | F1テスト | スポーツ

プロフィール

「愛車と出会って2年! http://cvw.jp/b/109901/48259950/
何シテル?   02/14 22:40
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation