• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2007年02月22日 イイね!

インターナビ専用525円定額サービスってお得?!

HONDAのインターナビプレミアムクラブのサービスで
ウィルコム定額カードサービス1050円に申し込んでいます。

今回はさらに半額の525円でダブル定額サービス
開始されたみたいです。

2500パケットまでが525円で15000パケット以上は1575円の
ダブル定額サービスです。

私はすでに3年分支払っていますのでこのサービスには
換えられません。

でも2500パケットって10回分の通信費みたいなので
だいたい、月に20回くらいしか通信しない人には
お勧めですね。

私みたいなヘビーユーザにはやっぱり無制限定額の1050円が
いいみたいです。


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ




Posted at 2007/02/22 23:02:16 | コメント(3) | トラックバック(2) | カーナビ | クルマ
2007年02月22日 イイね!

スーパーアグリの新車!

スーパーアグリの新車!F1テストの舞台がバーレーンに移されて本格的なテストが
開始されたようです!

写真

注目はSUPER AGURI F1 TEAMで開幕戦のオーストラリアGPに持ち込む
ベース・マシンでの走行を開始したらしいです。

このマシンはあくまでも「中間車」の位置づけであって、
来週のテストと最終アップデートで改善が施されるらしい。

上が今までの暫定カー、下が今回のマシンです。
RA106ベースであるのは間違いなさそうです。

また調査します!

こちらではインタームカーって書いてあります。
本当?!


Posted at 2007/02/22 22:03:14 | コメント(5) | トラックバック(1) | F1テスト | スポーツ
2007年02月22日 イイね!

スタイルシート講座Vol.1

◆スタイルシートって何だろう?

自分のHPを作ったことがある人ならわかると思いますが
WEBの見栄えをよくするためのものです。
HTMLのタグでいちいち記述すると複数のページを作ると
かなり面倒です。
なので一般的には拡張子.cssのスタイルシートをつくって各ページで
リンクさせます。
この様にすることでスタイルシートを弄るだけで各ページの見栄えが
統一されて変更されます。

業務でPowerPointを使っている人はスライドのデザインの適用ってのが
あると思いますが、それと同じ様な感覚です。

みんカラではスタイルいじりはもう慣れた人が多いと思いますが
まだよく判らないという人のために簡単に説明したいと思います。

ツボさえ抑えれば簡単にいじれますので。

<head>~<head>のなかにスタイルシートのリンクがしてあります。
<link rel="stylesheet" href="/userid/109901/css/direct.aspx?n=C2" type="text/css" title="default" />

これによってスタイルシート編集で記述したスタイルが適用されます。
実際のURLは以下のようになっています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/109901/css/direct.aspx?n=C2


◆基本的な決まり

<span style="color:red;">みんカラ</span>

span;前後で改行されないインライン要素タグ

<div style="color:red;">みんカラ</div>

div;前後に改行が入るインライン要素タグ

これらのようにブログ本文のタグにstyle属性を直接指定できます。
でもこれでは面倒なので文字を大きくしたりとが小さくしたりとか
した場合についでに色も変えたい場合に使うといいと思います。

<span style="font-size:30px;line-height:130%;color:red;">みんカラ</span>
みんカラ

【解説】
font-size:30px・・・フォントサイズを30pxに指定
line-height:130%・・・行間を130%あける
color:red・・・色は赤
このようにcolorという属性とredという値を:でつなぎ、
それぞれの宣言文(color:red)を;で繋げればOKです。

ではスタイルシートの中ではどのようにすればいいのかを
解説します。

スタイルシートの最初の方にリンクのタグである
<a href="http://・・・">みんカラ</a>の定義があります。

a {
color: #FA9020;
background-color: black;
text-decoration: none;
}

a:link {
color: #FA7000;
text-decoration: underline;
}

a:visited {
text-decoration: underline;
}

a:active {
}

a:hover {
color: #FF0000;
text-decoration: underline;
}

text-decoration・・・テキストの装飾を指定します。複数指定も可能です。
none(何もなし)
underline(下線)
overline(上線)
line-through(打ち消し線)
blink(点滅)
inherit(継承)

みんカラ

その他代表的な属性には下記があります。
また説明したいと思います(^^;

背景
background
background-color
background-image
background-repeat
background-attachment
background-position

フォント
font
font-style
font-variant
font-weight
font-size
line-height
font-family
font-stretch
font-size-adjust

テキスト
text-indent
text-align
text-justify
text-decoration
text-underline-position
text-shadow
letter-spacing
word-spacing
text-transform
white-space
line-break
word-break
ruby-align
ruby-overhang
ruby-position
layout-grid
layout-grid-line
layout-grid-char
layout-grid-mode
layout-grid-type
text-autospace
text-kashida-space

テーブル
caption-side
table-layout
border-collapse
border-spacing
empty-cells


では!


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/02/22 21:46:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | スタイルシート | パソコン/インターネット
2007年02月22日 イイね!

HONDA、クロスロード発進!

HONDAの新車クロスロードが発売されました。

4,285mmの短い全長に、多様なアレンジを可能とした3列シートのSUVです。
スタイル的にはモビリオスパイク+HR-Vって感じです。

1.8Lと2.0Lでは車の性格が違いそうですね!

どちらのエンジンもロングストロークエンジンで可変バルブ機構を
持っていて低回転領域でバルブのタイミングを制御しているi-VTECです。

1.8Lのギヤの設定はハイレシオでFFと4WDでギヤ比を変えていますが
2.0LはローレシオでFF/4WDとも同じ設定となっています。
とはいえでもTOP、OVER TOPはハイレシオで100km/h時のエンジン回転数は
2Lで2,069rpm、1.8L(4WD)で2,016rpm、同FFで1,959rpmと読み取れます。
燃費も1.8/20.Lで同じ13.8Km/Lと高燃費です。

  タイプ

20Xi

20X

18X

18L
Xパッ
ケージ

18L

駆動方式 FF 4WD FF 4WD 4WD FF FF
エンジン 2.0L SOHC i-VTEC+PGM-FI 1.8L SOHC i-VTEC+PGM-FI
車名

型式
  ホンダ・
DBA-RT3
ホンダ・
DBA-RT4
ホンダ・
DBA-RT3
ホンダ・
DBA-RT4
ホンダ・
DBA-RT2
ホンダ・
DBA-RT1
トランス
ミッション
  5速オートマチック
寸法

重量

乗車
定員
全長(m) 4.285(プレミアムスタイル
パッケージ装着車4.290)
4.285
全幅(m) 1.755
全高(m) 1.670
ホイールベース(m) 2.700
トレッド(m)前/後 1.515/1.505
最低地上高(m) 0.185
車両重量(kg)   1,460 1,520 1,430 1,500 1,480 1,410 1,410
最大車両
重量(kg)
※1
1,470 1,530 1,460 1,520 1,510 1,430 1,420
乗車定員(名) 7
客室内寸法(m) 長さ 2.500 2.500(ユーティリティ
パッケージ装着車2.530)
2.500
1.430
高さ 1.260 1.255 1.260
〈1.195〉
1.255
〈1.185〉
1.255
〈1.185〉
1.260
〈1.195〉
1.260
エン
ジン
エンジン型式 R20A R18A
エンジン種類・
シリンダー数及び配置
水冷直列4気筒横置
弁機構 SOHC チェーン 駆動 吸気2 排気2
総排気量(cm3 1,997 1,799
内径×行程(mm) 81.0×96.9 81.0×87.3
圧縮比 10.5
燃料供給装置形式 電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI)
使用燃料種類 無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量(L) 55 50 55 50 50 55
性能 最高出力
(kW[PS]/rpm)
110[150]/6,200 103[140]/6,300
最大トルク
(N・m[kg・m]/rpm)
190[19.4]/4,200 174[17.7]/4,300
燃料消費率(km/L)
10・15モード走行
(国土交通省審査値)
13.8 12.4 13.8 13.2
《12.4
13.4 13.8
主要燃費向上対策 可変バルブタイミング/電動パワーステアリング
最小回転半径(m) 5.3
動力
伝達

走行
装置
変速比 1速 2.785 2.651 2.666
2速 1.684 1.516 1.534
3速 1.128 1.081 1.066
4速 0.772 0.772 0.756
5速 0.592 0.566 0.550
後退 2.000 2.000 1.956
減速比 4.500 前4.500
後2.562
4.500 前4.500
後2.562
前4.562
後2.562
4.562
ステアリング
装置形式
ラック・ピニオン式(パワーステアリング仕様)
タイヤ(前・後) 215/60R17 96H 215/65R16 98S ※2 215/
65R16 98S
主ブレーキの種類・
形式(前/後)
油圧式ベンチレーテッドディスク/油圧式ディスク(ドラム駐車ブレーキ内蔵)
サスペンション方式
(前/後)
マクファーソン式(ストラット式)/ダブルウイッシュボーン式
スタビライザー形式
(前・後)
トーション・バー式




この記事は、ホンダ、新型車「クロスロード」を発売 について書いています。


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
Posted at 2007/02/22 18:33:19 | コメント(6) | トラックバック(1) | NEWS | クルマ
2007年02月22日 イイね!

2/22は猫の日(=^ェ^=)

2/22は猫の日(=^ェ^=)2/22は猫の日だそうです。

にゃ~にゃ~にゃ~ (=^ェ^=)

手術した翌日ですが、順調に体力も回復しているようです。
でもまだ食欲はないみたい。

去勢手術したネコは

◆性格がおとなしくなる
◆食欲が旺盛になる
◆筋肉が衰える
◆長生きする
◆マーキングしなくなる

らしいです。

昨晩はおとなしかったので一緒に寝てあげました(^^;

Posted at 2007/02/22 12:10:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | ペット

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation