• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2007年01月29日 イイね!

エンジンについて~Vol.1 いろいろな4気筒

最近のエンジンは軽自動車でも4気筒が当たり前の時代になってきています。
2.5Lを超えるエンジンでは6気筒ですよね。

4気筒とか6気筒とか直6とかV6とかよく耳にするけど
実際にはよく判らないって言う方に解説です(^^;

4ストロークエンジンを基に解説します。

まず最初に4ストロークエンジンのおさらいから・・・
1)吸気・・・180°(ピストン下死点)
2)圧縮・・・360°(ピストン上死点)
3)爆発・・・540°(ピストン下死点)
4)排気・・・720°(ピストン上死点)
1)~4)を繰り返すことによってエンジンのクランクシャフトを回します。
この時一般的に各ピストンは位相をずらして爆発(540°)させます。
4気筒(直列)だと
例えば左のシリンダから①③④②の順に点火して行きます。
各シリンダは等間隔に点火してやればより効率よくクランクシャフトを
回すことができますので最初のシリンダを0°とすると
左から点火タイミングは0°-360°-540°-180°となります。
このタイミングによって振動も変わってくると思います。
バイクなどでは同爆エンジンと呼ばれる①②、③④が同時に爆発する
ものもあります。
高回転まで回すにはいいですが、なにせピーキーな特性、振動が
デメリットとなります。

言葉で表現するのは難しいですね(^^;

またこれもなんだか長くなりそうな予感・・・

進行方向にエンジンを置くタイプを直列、垂直方向に置くのを横置き
または並列と呼んでいます。
直列はFR車に適しており、横置きはFF車に適しております。
直列タイプはエンジンの長さが長くなるのでボンネットが長くなります。

代表的な最近の車はシルビアですね(^^;
横置きは省略です(^^;

ストレートでない4気筒としてはV型があります。
これはV字にすることでクランクシャフト長を短く出来、
エンジンがコンパクトにそして振動が少なくなり静かになります。
一般的には挟み角は60°~90°ですが180°のものは水平対抗と
呼ばれてスバルとかポルシェになどに積まれています。
重心が低くできるのでスポーツ性が大幅にアップします。
剛性は低くなりますが乗用車レベルでは問題とはならないようです。

Posted at 2007/01/29 17:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知識の泉 | 日記
2007年01月29日 イイね!

燃料改質媒体について考えてみる。

最初に断っておきます。
これは私の個人的な意見です。
あくまでも参考意見としてください。

ある商品の説明資料


ガソリンは、「○○○○」の界面活性作用により油分子がより細かくなり、
酸素結合に必要な表面積が広くなることで、より燃えやすい性質に変化します。

その結果、点火時点での爆発がより強力となり、ガソリンの燃焼効率が
飛躍的に上がります。

その効果として、「馬力・トルクがUPした走り」を・・・
アクセルを踏むのを抑ながら走る事で、より「ガソリンを節約した走り」を・・・
得られる事になるのです。


まずガソリンの元となる石油は非常に安定した物質です。
その中からイソオクタンとヘプタンを抽出してそれに添加剤を混ぜて
販売されています。

もし上記の効果が得られるなら添加剤の成分における効果なのかな?!

粗悪ガソリンによっては飛躍的に効果がでる可能性はあります。。。


つづく
Posted at 2007/01/29 12:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ
2007年01月29日 イイね!

ホリンズとゴンザレス

おはようございます♪

今年のプロ野球もキャンプ開始まであとわずかです。
ノリ問題は残ってますが、ほぼ今期の戦力は見えてきたと
思われます。

わが巨人は今年こそはAクラス入りを・・・
今年の外国人助っ人の名前はホリンズとゴンザレスです。

デーモン・ホリンズ外野手(32)
180センチ、82キロ、左投げ右打ち

ルイス・ゴンザレス内野手(27)
180センチ、93キロ、右投げ右打ち

右バッターを強化した形になっています。

だけど外野手も内野手も選手層が厚いので
怪我人が出たときでないと活躍できない?!

それとも助っ人をまずは使っていくのだろうか?
はたまた先発投手が左のときに使うのだろうか?

ゴンザレスについては結構やってくれるのかな?って
期待を持ってます。

がなにせ巨人の助っ人はクロマティ以来あまり当たって
ないですからね~

ということで本日もよろしくです♪



Posted at 2007/01/29 07:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | プロ野球 | スポーツ
2007年01月28日 イイね!

誕生日忘れてました!

1/28は佐藤琢磨の誕生日だったはず!

昨年の今頃はSAF1のドライバー発表直前でしたね!

今年はどんな誕生日をすごしたのかな?
お子さんと一緒に過ごしたのでしょうね!


Posted at 2007/01/28 23:24:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2007年01月28日 イイね!

ネオジムマグネットパワーです。

ネオジムマグネットパワーです。ハンドパワーです(^^;

手のひらにくっ付いているのは100均で手に入れた
ネオジムマグネットです。

ネオジムマグネットは磁石の中でも超強力な磁石です。

手の甲にもうひとつのマグネットがあってその磁力で
くっ付いているのです。

さて何に使おうかな?!

もう少し実験をしてからにしたいと思います。


血の巡り、よくなるのかなぁ~~
残念ながら私は肩こり症ではないので人体実験ができません(^^ゞ


にほんブログ村 車ブログへ
Posted at 2007/01/28 21:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation