• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2007年02月20日 イイね!

携帯携帯電話テスト

FOMAでみんカラテストしてみます。
会議長いな~
腹減ったパンチ
Posted at 2007/02/20 19:02:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラ | モブログ
2007年02月20日 イイね!

今後のカーナビ?!

ちょうどエリシオンがモーターショウでASMとして出展されていた頃
NISSANのカーナビでアラウンドビューシステムなるものが搭載された
ミニバンが展示されていたと思います。

NISSANといえばサイドビューカメラとかで先行しているイメージが
あります。

それを応用したもので前後と左右に付けられたコンパクトカメラの映像から
映像をリアルタイムに合成して真上から見た映像を映し出すというものです。

今の時代、ナビ連動というかCCDカメラ内蔵の車両が増えてきてて
バック時や縦列駐車時にサポートしてくれていますよね!

でも障害物がカメラにうまく写らずにぶつけた~なんていう方も
いらっしゃるのでは?!

上空から見た映像だと回りの障害物がよく見えると思います。

NISSANはこのシステムとナビを連動させてホリゾンタルメーター内に
表示させるようです。

詳しくはこちらの記事を読んで下さい。

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/02/20 12:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーナビ | クルマ
2007年02月20日 イイね!

F1ヴァレンシアテスト、中嶋一貴が最速!

おはようございます!

F1ヴァレンシアテストが始まりました!
ウィリアムズの中嶋一貴が最速ラップ!

でもウィリアムズとスパイカーだけですが・・・
でもブルツを抑えてからのTOPタイムなので評価すべきです。
ブルツはテストドライバーとしてかなりの実績があり、
しかも速かったですからね!

中嶋一貴はヴァレンシアのコースが得意なようですね!
昨年のテストでも最速ラップをマークしています。

「ヴァレンシアの中嶋」の異名を与えましょう!

本日もよろしくです♪

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング

にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
Posted at 2007/02/20 07:58:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1テスト | スポーツ
2007年02月19日 イイね!

1987鈴鹿

1987鈴鹿F1グランプリ鈴鹿、20年経ちましたけど1987~2005の
鈴鹿の戦いを一枚のDVDにしたものです。

F1日本グランプリ1987-2005 思い出は鈴鹿とともに

まずは1987鈴鹿を振り返って見たいと思います。
この年はウィリアムズHONDAの全盛期!
HONDAの1500ccTURBOエンジンがほえまくりでした!

チャンピオン争いは因縁の対決とも言われ続けている
ピケとマンセル、どちらもウィリアムズのドライバーです。

予選でマンセルがS字でクラッシュして宙に舞いました!
病院直行となってピケのチャンプが決まってしまいました。
ピケも精彩を欠いたレースでした。

鈴鹿でのマンセルは後々まで不運としかいいようがないです。
また出てきますが、1987年はここまで。

そして見事鈴鹿元年の勝利を飾ったのはフェラーリのベルガーでした。
ベルガーはマンセルとは全く異なって、鈴鹿では強かったですね!
強かったというか、運がよかったです。

ベルガーだけが130Rを5速で突っ込んでました!

2位はセナ、LOTUS HONDAでした。

そして3位はマクラーレン・ポルシェのヨハンソンでした。
ヨハンソンはティレルやそしてフェラーリのドライバーでもありましたが
ハマれば速かったけど成績は残せませんでした。
プロストとは仲がよかったらしいんですけどね(^^;
1988年にはリジェに移ってあの通せんぼアルヌーと元フェラーリ組で
走ってました。

我ら中嶋悟の凱旋レースは見事6位入賞♪
当時は6位までが入賞でポイントゲットでした。

ちなみに4位はアルボレート/フェラーリで5位はブーツェン/ベネトン


懐かしいですね!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキング ドット ネット
マイプロフィール

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ


Posted at 2007/02/19 21:54:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2007年02月19日 イイね!

名機RB26DETTを知る。

このエンジン型名を見てすぐにGT-Rって判るくらい有名なエンジンです。
Response Balance 2600cc DOHC Electronic Twin Turboの略だそうです。

GT-Rが発売された当時トヨタからは2.5Lツインターボで280psの1JZ-GTE型
エンジンがスープラやマークIIなどに搭載されていました。
当時のトヨタはよかったですね~

って話がそれてしまいそうになりました。

なぜ2600ccなのか?
HONDAも中途半端な2100ccUSプレリュードとかUSアコードとかを
国内販売していましたが、税金面では不利なのは明らか。

GT-Rはレースに勝つために生まれた車だからです。
ツーリングカー選手権のグループAのレギュレーションでTURBOは
NAの1.7倍で排気量が計算されていました。

結果的には4500ccクラスにエントリーするために2647cc以下のエンジン排気量に
する必要があって、ラインの都合上2568ccとなったようです。

このエンジンは何といってもレース用に開発されたものだから頑丈!
シリンダーブロックは鋳鉄製でブースト圧を上げると簡単に400psに!

6連スロットルを市販車で装備していたのは当時はGT-Rだけだったと思います。
その後はレビンにも4連スロットルが搭載されたり、ビートにも3連スロットルが
装備されていますが、あまりないですよね!

GT-Rの欠点は低速トルクが細いこと、クラッチが重いので非常に運転に
疲れることがあると思います。燃費も悪いでしょうが・・・

その後はR33、R34とスカイラインGT-Rは太ったり、痩せたりしましたが
ついには排ガス規制によって姿を眩ましてしまっています。

最近またGT-R復活か?!の記事をよく目にするようになりましたので
楽しみですね♪

ツーリングカー選手権、全29戦29勝という金字塔は敵なしですね!

マクラーレンF1には勝てないでしょうけど。

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ


Posted at 2007/02/19 18:47:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation