• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

S660への道その10~ついに契約♪

S660への道その10~ついに契約♪ついにこの時がやって来ました!

思えば約3年前東京モーターショーで一目惚れ

それから2年計画でコツコツと。

しかし現実は2014年には発売されず。

行きつけのDに情報入ったら真っ先に知らせてほしいと言ってたのに
その営業マンは他の営業所に栄転((笑))

結局今年の3/20頃、Dに行ってiPad資料を見せてもらったのですが
3/26から契約申し込み受付開始で手付金10万でしかも抽選とのことでした。

そんな不安定な契約はないやろ~って思いつつ
みん友に連絡。(某HONDA営業マン、みんから山口組メンバー下っ端(笑))

1台枠があるから自分から買って~っていうんでハンコ押しました(笑)
しかも手付金要らないとのこと。

今までS660への道を綴ってきましたが4ヶ月前の回顧録(実話)でした♪



ということで今日からはカウントダウンに変更します♪




8/23プチオフ開催します♪

是非参加してくださいね♪
Posted at 2015/07/31 21:59:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年07月28日 イイね!

S660への道その9〜大蔵省への申告

S660への道その9〜大蔵省への申告この日曜日に第1回S660九州オフに参加して来ました!

九重の夢吊り大橋と阿蘇大観峰は割と近いので。

全部で16台集まったS660の眺めはよだれが出ました(笑)

非オーナーの我々は遠巻きに眺めてました。
発売からもうすぐ4ヶ月になろうとしていますので、小技も随所で見られるようになりました。

エアロはまだサードパーティー製がないのでモデューロと無限との組み合わせでいろんな個性が出てました。

詳しくはフォトアルバムで確認を(笑)

今回初めて黒の実車を見られたのも収穫でした!
黒いいですからー

越えなければならない山
大蔵省への申告

予想外に

あっさりと通りました(笑)

今までの道のりの中で出した結論は
MT、どちらかといえばα、エアロは無限の意見が多かったこと。
後は色で迷いますが、やっぱり黒でしょ〜

その10へ続きます(^o^)/
Posted at 2015/07/28 22:36:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年07月25日 イイね!

S660への道その8〜維持費比較

S660への道その8〜維持費比較https://minkara.carview.co.jp/userid/109901/blog/35693256/
前にもブログで書きましたが改めて維持費比較をします。

現在大分に単身赴任中なのでエリシオンの維持費が高くて
困ってます。
主にガソリン代ですが。
エリシオンにしては燃費はいい方で10km/Lを切ることはほとんどありません。
それだけ長距離走っているってことにもなりますけど。

S660はだいぶオーナー様の声が届くようになってきて高速道路だと20km/Lは
切らないようですね。

これは越えなければならない高い山を越えるには重要なデータです。

年間20万円のガソリン代&高速代節約
大きな武器になりそうです(笑)
Posted at 2015/07/25 16:34:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年07月23日 イイね!

S660への道その7〜ライバル車の見積り

S660への道その7〜ライバル車の見積り前回のハードトップについてオーナーさまのご意見ありがとうございました。

今回はちょっと中休みです。

越えねばならない山を越えるためにライバル車の見積りをしました。

ライバル車といえばコペンと思う人が多いと思いますが、あえて普通の軽で見積りました。

N-ONEです。

なんとも恐ろしい価格になりました。
エアロとか一切付けてないのに(笑)

実用的な車の場合は快適装備[ナビとか]付けてしまうのであっという間に価格が跳ね上がります。


これを片手に高い山を登ります!(笑)
Posted at 2015/07/23 21:58:35 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年07月21日 イイね!

S660への道その6〜ハードトップってどう?

S660への道その6〜ハードトップってどう?またまた懲りずにS660物語の続きです。

S660は標準は幌がついています。
巻き取り式なので外そうと思えば簡単に外せるし
取り付けるのもそんなには苦にはならないような気がします。

気になるのは剛性と耐久性かなと思います。

無限からしかまだ出てませんが高いのでとりあえず様子見がいいかなと思います。
実際に装着している方のを是非みたいですね♪

こちらも納品待ちのようですけど(笑)

ところで夏の幌って暑さはどうなんでしょう?

直射日光を浴びるとやっぱり頭付近は熱くなりそうですが
実際に体験されたかた、是非おしえてください♪

Posted at 2015/07/21 22:54:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
5678910 11
12 13 1415 16 1718
19 20 2122 2324 25
2627 282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation