• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

炎のストッパーのブログ一覧

2008年08月12日 イイね!

琢磨、来季トロ・ロッソから参戦?



carviewのニュースにも掲載されているが、
SAF1の撤退後、現在F1浪人中の佐藤琢磨だが、
来季レッドブルの姉妹チームのトロ・ロッソと契約するのではと噂されている。

トロ・ロッソのG・ベルガー氏は、ベッテルの移籍と、今季不振のブルデーにより来季は2つシートが空くことが予測されるとし、1つは現在GP2で活躍中の、あのアイルトン・セナの甥っ子のブルーノ・セナと、もう一人は経験豊富な中堅ドライバーの起用を望んでいるとされ、
まもなくF1出走100戦を迎える琢磨の豊富な経験と、更には親会社のレッドブルの日本市場苦戦の打破にもってこいの存在と琢磨を位置づけているようだ。

もしこの噂が事実で、琢磨&ブルーノ・セナというラインナップとなれば、
琢磨にとっても運命を感じられずにはいられないコンビとなるだろう。
セナに憧れてF1を目指した琢磨がその甥っ子とチームメイトになるのだから。

本家ホンダは、来季の琢磨の復帰は事実上不可能との見解を明らかにしたことだし、琢磨もホンダから離れて活躍する場所をそろそろ求めてもいいのかもしれない。

とにかくトロ・ロッソでも、フォースインディアでも、
琢磨がF1に居なければ、面白くないからね!
Posted at 2008/08/12 17:35:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | +F1ねた+ | ニュース
2008年08月05日 イイね!

アロンソ、いよいよホンダへ?

アロンソ、いよいよホンダへ?今シーズン不振に喘いでいるHonda。
開発能力がなく、またモチベーションも低いバトン&バリチェロという布陣をいつまで続けるのかと、首脳陣に対して腹立たしさを覚えるようになって久しいが、
R・ブラウン効果も今のところこれといって見えないのが現状だ。

そしてシーズン序盤のSAF1の撤退以降、来季のHondaのシートに琢磨は?という噂は絶えず流れていたが、ここに来てアロンソ獲得の動きが加速している。
R・ブラウンもアロンソを熱望しており、
2度のワールドチャンピオンを獲得したアロンソが加入となれば、
来季一気に戦闘力を増すことも期待できる。

しかしそうなると放出されるのはバリチェロとなり、
アロンソ+バトンという布陣になるのか?
またまたバトンが琢磨のF1キャリアの道を阻むのか?

このままでは、琢磨がHonda復帰という話はおそらく非現実的になってしまうだろう。
残すはフォースインディアだけなのか。

アロンソ加入でHondaが輝きを取り戻すことになれば歓迎だが、
ただバトン残留はやめて欲しい。
アロンソ+琢磨の布陣、そうなれば来季の鈴鹿が見逃せなくなるのだが・・・
Posted at 2008/08/05 22:41:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | +F1ねた+ | 日記
2008年05月24日 イイね!

僕らには、琢磨が必要なんだ。

僕らには、琢磨が必要なんだ。

SAF1のF1世界選手権撤退に伴って、ご存知の通り佐藤琢磨選手がシートを失ってしまいました。
そんなシーズン途中という、不本意な形で活躍の場を失ってしまった佐藤琢磨選手を応援し、F1復帰への後押しにと立ち上がったプロジェクトが進行中です。

ウェブサイトはこちら

今週末行われるモナコGPでは、琢磨選手もフジテレビF1中継でインタビューの内容が冒頭O.A.されるとか。
F1以外のオファーを断り、F1への復帰を希望していることを名言していましたが、明日の中継では琢磨選手本人のコメントを聞くことができる。

しかし、Hondaの福井社長のこと言葉
全く持ってタイミングずれというか、ファン心理を分かってないというか。。。
かなり頓珍漢な発言といえる。

今のバリチェロと、いつの琢磨君を比べてるのですか?
少なくとも2006年以降の琢磨君なら、最多出場がモチベーションのバリチェロよりは上。更にはロクな開発もできず、HondaJET第1号をGETできて喜んでるプリンスよりは、本当にチャレンジするホンダスピリットにマッチするはず。

ルノーの話は、どうやらピケJr.に対するプレッシャーのようだけど、でもルノーでもいいから今季中の復帰を信じて待ちたい。
福井社長のコメントの真意は分かりませんが、
一連の諸悪の根源は、案外福井社自身だったりして。
そうなると、Hondaは取り返しのつかないくらいファンを失いますね。

いずれにせよ、琢磨選手がいないF1なんて・・・
モナコGPも、まったく盛り上がらない。
CSも見る気が半減している現状。
だからこそ、

僕らには、琢磨が必要なんだ。
みんなの想いを、とどけよう!

微力ながらワタスもヘッダーとプロフ画像を変更して、琢磨選手を応援したいと思います。

Posted at 2008/05/24 17:37:46 | コメント(5) | トラックバック(1) | +F1ねた+ | クルマ
2008年05月13日 イイね!

SAF1 夢を、ありがとう。

SAF1 夢を、ありがとう。約2年半の活動に終止符を打って、トルコGP直前にF1撤退を決めたスーパーアグリF1チームだが、ファン有志達がこれまでの活動に敬意を示して『THANK YOU SAF1 PROJECT』を実施することを決めたそうです。
このプロジェクトでは「夢を、ありがとう」をメッセージに掲げて、ファンが共通のロゴをブログ画像や待ち受け画像に使用することで、
型落ちのマシンで果敢に強豪チームに挑んで、数々の奇跡と感動を与えてくれた亜久里代表、佐藤琢磨らチームクルーに、これまでの「感謝の気持ちをカタチ」に残すことを主旨としているそうです。

■『THANK YOU SAF1 PROJECT』
 http://www.kansenzyuku.com/saf1/

皆さんも賛同して、SAF1に感謝の意を表しませんか?

SAF1 夢を、ありがとう。
サーキットを駆け抜けたあなた達の記憶は、決して忘れません。
Posted at 2008/05/13 20:54:50 | コメント(10) | トラックバック(4) | +F1ねた+ | 日記
2008年05月06日 イイね!

スーパーアグリ、F1から撤退

スーパーアグリ、F1から撤退恐れていたことが現実となってしまった。
スーパーアグリF1チームがF1世界選手権から撤退するという衝撃のニュースが報じられてしまった。

05年11月に鈴木亜久里氏の長年の夢を実現すべく産声を上げて、
06年に奇跡の参戦を果たし、07年シーズンには2度の入賞も果たすという、数少ないプライベートチームの中で果敢に強豪チームに挑んできた。
まさに挑戦、闘志で、純国産チームとして戦ってきたSAF1。

特に07年のカナダGPでのシーンは記憶に深く残っている。
1年落ちのマシンで、王者アロンソを琢磨がオーバーテイクしての6位。
まさに圧巻な琢磨の、スーパーアグリの活躍だった。
このまま更なる飛躍も期待された中盤戦だったが、なんとメインスポンサーだったSSユナイテッドの契約不履行が発覚して以降は、慢性的な資金難にあえいだ。

Hondaという力強い後ろ盾があり、何とか今日までF1活動を継続してきたが、先日のマグマグループとの契約も破談となり、鈴木氏は悩んだ挙句に、苦渋の決断をせざるを得なかったようだ。
2年4ヶ月という短命に終わったスーパーアグリは、F1での戦いに終止符を打つことになった。

今回のF1撤退に関しては、ニック・フライ(HRF1・CEO)に相当な不信感が残ってしまったが、
これまで琢磨と亜久里と二人三脚で引っ張ってきたスーパーアグリでの実績を買われて、
佐藤琢磨が再びF1マシンのコクピットに座ることを信じたい。
またそれがHondaであることを。

そして、日本人の夢を叶えてくれた鈴木亜久里代表にはありがとうといいたい。
本当にお疲れ様でした。



Posted at 2008/05/06 18:09:00 | コメント(16) | トラックバック(2) | +F1ねた+ | ニュース

プロフィール

「ぶっかけオフなう!

先程、撤収しました!!」
何シテル?   05/18 15:16
ドライビングは僕自身だ。 パーソナリティも、キャラクターも、 生き方さえも表現できる。 自分を大切に、安全に、 しかもスタイルをもって気持ちよく走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オートブレーキホールドキットを付ける! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:53:40
テールゲートスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:51:43
AQUA シビックFL系 フロントバンパーシート(シートカラー:ピアノブラックシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 05:11:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
50th Anniversary CIVIC シビックと同じ年に生まれたのも何かの縁 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
フィットGE6からの乗り換え 14年ぶりの嫁さんのNEW CARです!! 新型より ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
9年ぶりにCR-Vオーナーに返り咲きました! RD1から4世代目となるRM1。 シビッ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
3代目愛車のライフです。 旧規格の時代の復活版、いわゆる2代目ライフです! 雑誌で掲載さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation