• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

炎のストッパーのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

住まいの参観日 -住宅建て替えへの道 4-

今日は朝から大雨。
日々の業務で疲れていたせいもあって久々に9時過ぎまで寝ていた。

家族の予定を済ませた後は、午後より「積水ハウス住まいの参観日」へ行った。
最初は木造シャーウッドの神田の展示場。
http://www.sekisuihouse.co.jp/event/data/b500005-0908-10006/

以前住宅展示場で案内してくれていた営業マンがいて、親切丁寧に教えてくれた。

神田の物件は40坪だが、建物だけで3,500万というから結構高価。
ソーラー発電+エコキュートが付いているけど、
2Fにグランドピアノが置けるスペースがあるなど、ちょっとお金持ちといった印象だった。

でも、やっぱ無垢の木はいいなぁ~と思った。

そのあと北畝の鉄骨住宅を見た。ここでは女性の営業が案内してくれたが、家に入るなりいきなり同僚と会ったのは驚いた。
確か彼はセキスイハイムで建てるのが決まったと言っていたが、積水ハウスの参観日にも来ていたようだ。

鉄骨の物件は内装がポップだったが、神田のシャーウッドよりは現実的な間取りだった。
仏間もあり、あとを継ぐことになりそうな長男としては勉強になった。

2件回って思ったのが、やっぱりシャーウッドがいいな!
ということ。

だいぶハウスメーカーが絞られてきたかもな。
Posted at 2009/09/21 19:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 住宅建替えへの道 | 日記
2009年08月22日 イイね!

住宅建替えへの道 第3話 きっかけ

現在の住宅は昭和52年頃に建てられた物件で、築32年程度となる。
また長男も小6で来年には中1になり、あと3年後には高校受験を迎えること。そういった意味で子供部屋が不足であるし、寝室も親子共通がそう長くは続けられない。更にキッチンやバスなどの水周りもメンテナンスが必要な時期になっており、またカミさんが家全体の間取りを気に入っていないことから、そうした改善点はリフォームでは厳しいこととなる。

ということでマイホームの建替えでも考えるかとなったわけです。

 ワタスの場合は土地は既に父親名義だが既にあるわけで、既存の家を、自分名義で建替えればよいのですが、問題点としては、

1.父名義の土地を贈与すると贈与税がかかる(まだ購入時の借地権相当額を支払っていないため)
  現時点では、賃貸借で地代、権利費相当額を毎月支払っているため  贈与には当たらない。
2.相続時精算課税制度を利用するにもまだ2年先となること。
3.先祖を誰が供養するのか。それに伴って実家はどうするのか。
4.将来的に両親を誰が面倒を見るのか。
5.予算は総額2500万円だが、資金がまだ不足。
6.持病があるためスムーズに住宅ローンが借りられるか。

といったあたりでした。

これまでは5~10年先に建替えればと安易に考えていたが、
それでは長男は高校以上になっているし、またローンを組んでも60歳までに終わらない。やはり子育てをしている間に、新たなマイホームでいい想い出を作りたい。
そう考えると、長男が受験勉強が腰を落ち着けてできるよう中3に上がる前、つまりは2年半以内には家が完成しているのがベストだろうと、夫婦間ではそういった結論となりました。

資金繰りは、去年ワタス自身の努力の甲斐もあって公務員となったことが一番大きく、これで具体性が見えてきたので、あとは家族との話し合い、ローン問題を解決しつつ、まず展示場で大手メーカーを見て回ろうとなったのでした。

しかし、家を買うとなると、当分クルマは無理だなぁ・・・
('09.8.22)
Posted at 2009/08/22 12:43:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 住宅建替えへの道 | 日記
2009年08月19日 イイね!

住宅建替えへの道 第2話 あととり問題

昨日、ひとまず母親と建替えについて簡単な協議をした。

その中で問題となったのが、先祖を誰が守るのか?ということ。
現在の我が家は実家の隣にある。

そして弟は去年結婚しアパート暮らしであるが、将来実家に戻る気があるのかは不透明だ。

そうなるとやはり長男のワタスが、建替える新居に仏壇をおけるスペースを考えないといけない。
先祖のこともあるが、3歳で亡くなった弟の供養もあるから、余計に長男である自分の役割になってくるんだろうな。

母親と先祖供養を通じて色々話したが、
こうした知識は若いうちはないのでいい機会に感じた。

ワタスの長男が高校受験を迎える中3になるまであと2年半なので、
方向性としてはそれまでに建替えという話に向かいだした。

次は最近話す機会がめっきりない弟と話さなきゃな(笑)
Posted at 2009/08/22 12:41:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 住宅建替えへの道 | 日記
2009年08月16日 イイね!

住宅建替えへの道 第1話

住宅建替えへの道 第1話今日の午後は住宅展示場にて、モデルハウス巡りをした。

中古で買った我が家は、もう築35年選手。
向こう3年以内に建て替えれたらなぁ~と、先月行ったRSK展示場から色々DMが届いていたので、
今回はハウジングモール倉敷へ行った。

回ったのはへーベルハウスパナホーム積水ハウス
積水のみ住宅専門メーカーで、あとは大手のハウス部門という位置づけ。
もちろん一番よかったのは積水だが、実際坪単価は60万以上という実例が多く、木造のシャーウッドは非常によかったが実現可能かどうか。

次点ではへーベルハウスかな。
あの鉄骨と旭化成の耐熱コンクリートは非常によく、また間取りも理想的だった。特にL字型LDHが良く、リビングでは大型テレビをゆったり観賞しながら、中庭でBBQもOKといったカンジ。大きなL字型の窓が全快でき開放的だった。
しかしへーベルも坪単価60万以上。
ちょっと高めかな。

これから先は太陽光発電も、オール電化も検討するとなると、
坪単価50万程度なのはパナホームのみ。
まだまだ住宅屋さんの選定には時間がかかりそうだ。

それに親からの土地相続の問題もあるし、
あと2、3年以内には建替えたいけど、まだまだ問題山積みかなw

始まったばかりの連載、いつ完結になるのやら(わら

そうそう、へーベルハウスではDM持って行ったら景品に写真のスイカもらっちゃった!!
Posted at 2009/08/16 20:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 住宅建替えへの道 | 日記

プロフィール

「ぶっかけオフなう!

先程、撤収しました!!」
何シテル?   05/18 15:16
ドライビングは僕自身だ。 パーソナリティも、キャラクターも、 生き方さえも表現できる。 自分を大切に、安全に、 しかもスタイルをもって気持ちよく走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オートブレーキホールドキットを付ける! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:53:40
テールゲートスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:51:43
AQUA シビックFL系 フロントバンパーシート(シートカラー:ピアノブラックシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 05:11:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
50th Anniversary CIVIC シビックと同じ年に生まれたのも何かの縁 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
フィットGE6からの乗り換え 14年ぶりの嫁さんのNEW CARです!! 新型より ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
9年ぶりにCR-Vオーナーに返り咲きました! RD1から4世代目となるRM1。 シビッ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
3代目愛車のライフです。 旧規格の時代の復活版、いわゆる2代目ライフです! 雑誌で掲載さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation