• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

炎のストッパーのブログ一覧

2007年07月08日 イイね!

金ホタルを見てきました^^

金ホタルを見てきました^^今夜、自身初となる金ホタルを見に行ってきた!
この金ホタルの見頃は7月10日頃らしく、今日を逃してなるものかと気合を入れ、午後3時過ぎに家を出ました。

世にも珍しくなかなか生息地が少ないという金ホタル。
その金ホタルが新見市哲多町に生息するという情報は昨年も知っていましたが、
昨年は次男のアクシデントと、雷雨という状況で目前にして断念・・・
2年越しの金ホタルとのご対面となったのです。

そして2時間かけて北上し、午後5時に現地駐車場に到着!
流石にまだクルマは少なかったですが、約1時間車中でDVDを鑑賞して、午後6時に神社境内を目指して山を徒歩で上りました!

神社までの道のりはちょっと山道の勾配がきつかったですが、それでも6時過ぎに着いてから約1時間半、金ホタルの登場を待ちました。

そして8時前。
辺りが薄暗くなると、1匹、2匹と光の交信が始まる。

その光が徐々に増え、なんとも幻想的な、まるでクリスマスのイルミネーションのような金ホタルの光のファンタジーショーとなりました。

とてもこの世のものとは思えない、感動の瞬間!
普段のゲンジボタルなどの鑑賞だと、クルマのヘッドライトなどによってホタルの光を遮られますが、
ここは金ホタルの交信を邪魔しないよう、ケータイのバックライトさえ禁止と徹底されており、
とてもキレイな幻想的な空間を味わうことができました。

あっという間の40分を過ごし、このままホタルの数は減るという前に帰路へ。
帰り際も、まるで金ホタルの絨毯の間を歩いているような錯覚に陥る、感動の嵐でしたね^^

今年はもうしばらく鑑賞を楽しめそうですが、
くれぐれもマナーを守って、
そして入場前には、金ホタルを守る100円寄付をお忘れなく!

遠路でも、絶対見て損はない、そんな素晴らしいものでした。

Posted at 2007/07/09 00:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | +今日の出来事+ | 日記
2007年07月08日 イイね!

おはよう! 金キャリパー&金ボタル!!

おはよう! 金キャリパー&金ボタル!!おはようございます^^
今朝の倉敷はかなり蒸し暑いですが、みなさん如何お過ごしでしょうか?

さて、朝起きて、朝食食べた後に、洗車男さんが2台洗ってくださいました(わら
もう汗だくだくです(>_<)

でも、ホイールもキレイに磨いたので、早速キャリパー塗装後の
ピカピカ写真を撮りました!!

どうです?
金キャリパーが輝いてるでしょ?

ところで、今夜は新見市哲多町に金ボタルを見に行ってきます^^
金つながり??(わら

でも、日曜日は写真撮影禁止なので、
金ボタルって?と思われる方にこちらをご紹介します!

かなり珍しいホタルなので、今から楽しみ~♪

では今日もよろしく~
Posted at 2007/07/08 10:50:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | +今日のごあいさつ+ | 日記

プロフィール

「ぶっかけオフなう!

先程、撤収しました!!」
何シテル?   05/18 15:16
ドライビングは僕自身だ。 パーソナリティも、キャラクターも、 生き方さえも表現できる。 自分を大切に、安全に、 しかもスタイルをもって気持ちよく走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

リンク・クリップ

オートブレーキホールドキットを付ける! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:53:40
テールゲートスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:51:43
AQUA シビックFL系 フロントバンパーシート(シートカラー:ピアノブラックシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 05:11:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
50th Anniversary CIVIC シビックと同じ年に生まれたのも何かの縁 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
フィットGE6からの乗り換え 14年ぶりの嫁さんのNEW CARです!! 新型より ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
9年ぶりにCR-Vオーナーに返り咲きました! RD1から4世代目となるRM1。 シビッ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
3代目愛車のライフです。 旧規格の時代の復活版、いわゆる2代目ライフです! 雑誌で掲載さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation