• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

炎のストッパーのブログ一覧

2006年10月03日 イイね!

【告知】 いきなりですが!

オフ会やります(^^)
来る10/22(日)午後2時~

場所は鷲羽山展望台にて、オフ会やることになりました!
今回はこの方との合同企画。

車種は問いません(っていってもHondaが多い?)ので、たくさんの方のご参加お待ちしております~!!

SACメンバーも来てくれないかなぁ~(ぼそそ
Posted at 2006/10/03 22:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | +オフ会+ | 趣味
2006年10月03日 イイね!

【連載コラム⑤】 それぞれの鈴鹿ラストラン

【連載コラム⑤】 それぞれの鈴鹿ラストランついに鈴鹿ラストランまであと5日となった。

今年20周年でありながら、ひとまずではあるが最後となる鈴鹿。
シューマッハとアロンソの熾烈なチャンピオン争いの行方に、ホンダの第3期初優勝&スーパーアグリの凱旋。
そして鈴鹿ラストラン&シューマッハ引退という、数多い見所満載の鈴鹿日本GPへ向けテンションも高まってきた。

しかし、わたしを含めて数多くのF1ファンが、そしてF1ドライバーの多くが、鈴鹿ラストランへの寂しい心境を語っている。
F1ファン達の色々な思い入れが入り混じり、指定席どころか自由席券も完売し、過去最高の観客動員になるだろうと予測されている。

一昨年、佐藤琢磨がBARホンダで14年ぶりの表彰台をゲットし、盛り上がりが最高潮だった04年以上になることは確実で、
既にチケットもオークションで倍以上の高値で取引されてるという。
それどころか、周辺渋滞を考慮して駐車場の確保も大変な高値が付いてるらしい。
15万人以上を飲み込み、計り知れない経済効果が期待できる今回の鈴鹿。
本当にこのまま休止にしていいのだろうか。FIAには再考を求めたいものだ。

ワタシが鈴鹿へ初めて訪れたのが一昨年。
BARホンダが絶好調で、大いに期待しながらの初めてのF1観戦だった。
前日に奈良・天理で一泊し、朝3時にチェックアウト(これもホテル側に無理を言って)。
ネットで知り合ったアコードユーロRを駆る友人に道先案内をしてもらい、朝5時には鈴鹿市入り。付近のホンダ直営の駐車場は満車で、民間の駐車場で無料の場所を見つけ、待つこと1時間。6時に開門され無事愛車を止めると、そこから20分歩いてF1日本GPの聖地・鈴鹿を目指たのである。

鈴鹿へ付くと早朝からまさにお祭り。もの凄い賑わいで、各ブースを見て回るが、Hondaブースは長蛇の列。
あまりの人の多さに驚きながら無料配布のフラッグを手にすると、観戦場所のスプーンコーナーを目指した。
だがこれがまたサーキット入り口から遠いこと(わら
前日の台風が去った後でもあり、自由席はぬかるんでいたが、朝の7時台はまだ自由席も比較的空いていた。

スプーン入り口のフルブレーキングポイントを確保し、そこから予選、F1パレード、そして決勝と、夕方5時過ぎまでF1を満喫した。
F1の生のエキゾーストノートは想像を遥かに超えるもので、大興奮だった。

あれから2年。
まさか鈴鹿ラストランの日が来てしまうとは夢にも思っていなかった。
去年、今年とも、次男の保育園の運動会と重なり、遠征を断念した。本当なら今回は何としても行きたいところだが、苦渋を飲んだ。
鈴鹿ラストランは、鈴鹿を見てF1ファンとして育ったファンとしては寂しい限り。
故・本田宗一郎氏が、市販車を作っていなかった時代からF1にチャレンジし、そして第2期の黄金期と共に日本に本格的なサーキットをと建設し、87年から20年間開催し続けた鈴鹿。

日本のF1文化は鈴鹿と共に育ったようなものである。
それが休止となってしまうのはあまりに失望してしまう出来事だ。
だが、近い将来の鈴鹿カムバックを信じて、今週末の記念すべき20回目の鈴鹿を心底応援し、目に焼き付けたいものである。


※鈴鹿20周年を記念にして、04年のF1初観戦フォトギャラ①UPしました~

観戦記2004は、下記HPに掲載されてますぅ。
Posted at 2006/10/03 20:48:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月03日 イイね!

デイビッドソン、まもなくスーパーアグリと契約へ

ホンダのサードドライバーであるアンソニー・デイビッドソンが、まもなくスーパーアグリF1と正式契約を交わすとオートスポーツ誌が報じている。

デイビッドソンはBAR時代から同チームのテスト&サードドライバーを務め、金曜日のフリープラクティスではかなりいいタイムと連発するなど、その素質は高い評価を得ている。

しかしこれまでシートに恵まれず、代役で出場した3レース以外はずっとテストドライバーに収まってきた。

それが来季、2001年以来となる琢磨との再コンビ結成というおまけも付いて、いよいよスーパーアグリのセカンドドライバーとなる。

これに伴い山本左近はサードドライバーへと降格だろうが、これはこれまでのキャリアから考えて仕方のないこと。
いくら亜久里氏がオールジャパンで固めたくても、ホンダのPUSHがあれば断れるものではないし、チームの来季の躍進を考えるなら妥当な選択といえるだろう。

琢磨とアンソニーのコンビで、来季のスーパーアグリが下位チームから抜け出し、中堅チームを張り合えるようになるか?
F1同期の二人で切磋琢磨して欲しいものです。
Posted at 2006/10/03 12:43:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | +F1ねた+ | ニュース
2006年10月03日 イイね!

今頃なの?

トヨタがエコドライブを支援するインジケーターを開発。次期カローラから採用するそうです。

え?
今頃なのですか??

Hondaはもっと前からECOランプ採用してますが。
これでもニュースになるんですね!

Hondaで初採用はいつだったっけな~(わら
Posted at 2006/10/03 01:10:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月03日 イイね!

果たしてお味は? 白桃・ピオーネカレー

ソースはこちら

岡山県新見市にある「哲多すずらん加工食品」が開発した商品、”白桃・ピオーネカレー”だそうです!

どちらも岡山名産。それをカレーの材料にするとは、恐れ入りました(わら

新見といえばわりと有名な千屋牛があり、哲多は金ボタルでも有名!
以前はいのししラーメンというものもあり、ユニークな商品を世に送り出しています。

この白桃・ピオーネカレー、果たしてお味は?
一度試してみたいと思ってます(^^)



Posted at 2006/10/03 01:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ぶっかけオフなう!

先程、撤収しました!!」
何シテル?   05/18 15:16
ドライビングは僕自身だ。 パーソナリティも、キャラクターも、 生き方さえも表現できる。 自分を大切に、安全に、 しかもスタイルをもって気持ちよく走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 1011 1213 14
1516 17 1819 20 21
2223 2425 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

オートブレーキホールドキットを付ける! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:53:40
テールゲートスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:51:43
AQUA シビックFL系 フロントバンパーシート(シートカラー:ピアノブラックシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 05:11:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
50th Anniversary CIVIC シビックと同じ年に生まれたのも何かの縁 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
フィットGE6からの乗り換え 14年ぶりの嫁さんのNEW CARです!! 新型より ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
9年ぶりにCR-Vオーナーに返り咲きました! RD1から4世代目となるRM1。 シビッ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
3代目愛車のライフです。 旧規格の時代の復活版、いわゆる2代目ライフです! 雑誌で掲載さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation