• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

炎のストッパーのブログ一覧

2006年10月08日 イイね!

ありがとう、鈴鹿。

ありがとう、鈴鹿。20周年の区切りとなった鈴鹿でのF1日本GPが終わった。
勝利の女神が微笑んだのはフェルナンド・アロンソだった。
磐石の態勢でトップチェッカーを受けると見られたミハエル・シューマッハに襲い掛かったまさかのエンジントラブル。
一瞬鈴鹿を埋め尽くした16万人の観衆もため息を飲み、そして悲鳴にも変わったかもしれない。

日本GPとして最後となる鈴鹿。ブリヂストンの浜島氏は5日前から路面状況のデータを取り、ミハエルのためにタイヤを合わせ込んでいた。
最後の鈴鹿で、そしてシューマッハの鈴鹿ラストランで、有終を飾らせたかっただろう。その思いが予選のタイヤパフォーマンスにも現れていた。

だが勝負は時に卑劣である。
ここでまさかこんな結末が待っているとは。
2週間後の最終戦オーストラリアでは俄然アロンソ有利となった。

それにしてもこの週末の鈴鹿は87年初開催に匹敵、いやそれ以上の盛り上がりを見せた。
日本にモータースポーツを根付かせた日本GPの聖地・鈴鹿。
ファンのみならず多くの関係者が来年以降の開催未定、一区切りの鈴鹿を残念がっている。
その証拠に「ありがとう鈴鹿」とマシンにステッカーを貼り走るマシンもあった。
レッドブル、SAF1などである。
スーパーアグリは「感謝」というはちまきを。ホンダは「鈴鹿」というはちまきを巻き、思いを込めた。

ホンダの傘下でホームグラウンドである鈴鹿で、ホンダは悲願の表彰台は、そして君が代を聴く事は叶わなかった。
しかし見事トヨタを抑えての4位。
スーパーアグリは2台揃っての完走。琢磨に関していえば今季最高のパフォーマンスを魅せてくれた。
15位完走、立派な成績である。しかも1LAP遅れまでマシンのパフォーマンスは上がっているのだから。
仕事をやり遂げた充実感が、レース後の琢磨のガッツポーズだったのだろう。
最後の鈴鹿でという熱い思いもあったはずだ。

そして山本左近も立派だった。最後尾とはいえ、着実にうまくなってることをファンにアピールできた。

20年目の鈴鹿が本当に終わってしまった。
ドラマがあった今回の鈴鹿だが、最後に印象に残ったのが今宮氏の言葉。
「来年の富士で、鈴鹿を見習って必ずやF1を成功させて欲しい」
この言葉をトヨタ首脳はしっかりと心に刻んで欲しい。

鈴鹿だから金曜8万、土曜14万、日曜16万人という人を動員できたのだ。
20年、いやホンダがF1チャレンジを開始してから40年間という貢献度は計り知れないものがある。
それは決してお金で買えることは不可能である。

日本でのF1の今後の発展のためには、冠名称が「パシフィックGP」になってもいい。
鈴鹿F1は日本のモータースポーツになくてはならないものなのだから。

ありがとう、鈴鹿。
WE LOVE SUZUKA。
最高のレースでした。
Posted at 2006/10/08 16:16:06 | コメント(8) | トラックバック(6) | 日記
2006年10月07日 イイね!

TuneChipお試し版を取り付け~!

TuneChipお試し版を取り付け~!先日モニター当選してた「TuneChip」のモニター品を、今日の午後取り付けてみました。

取り付けたのは、まずはエンジンヘッド部と、そしてECUです。
図はヘッドの吸気側ですが、初めてK20Bのエンジンヘッドカバーを外しましたよ(わら

赤ヘッド化したくなった(わらわら

効果は2~3日後らしいけど、どうでしょう?
楽しみです♪

整備手帳UPしました!
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2006/10/07 20:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | +DIYねた+ | クルマ
2006年10月07日 イイね!

運動会でのアクシデント

今日の午前は次男が通う保育園の第33回運動会でした。
朝7時50分に着いて場所をとり、待つこと1時間。
ようやく9時から始まり、順調にプログラムを消化しながら、4番目の保護者競技の番が来ました。

競技種目は3本綱引き。
3本の綱引きを同時進行で、多く引き込んだチームが勝ちというルール。
クラスの保護者が15名選出され、3本の綱をどう引くか作戦会議を行い、まずは先陣のふじ組×きく組が始まりました!

競技スタートの合図と共に親御さんたちは一斉に綱を力いっぱい引きます。
とそのとき事件は起きました。
わたしから見て一番奥だった綱が途中で切れたんです。
綱自体が細く、こんなんで大丈夫か?とは思ってましたが、まさか切れるとは。

そして力いっぱい引き合っているため、反動で園児のお母さんが思いっきり倒れました。
そのとき後頭部を強打したのか、一瞬意識不明に。。。
保育士や園長、そして他の保護者、観衆は騒然・・・
救急車を手配し、しばらくして意識は戻ったものの、全く体が動かない状態でした。

5分ほどして救急車が到着。
担架に載せる前に、各部を固定し、そして救急車で運ばれていきました。
その後園長が説明し、運動会は再開されましたが、本当にこんな体験は初めてで驚きました。

途中、搬送先の病院から様態は大丈夫と安否報告がありホッとしましたが、運動会といえどハッスルする場合、本当に気をつけないといけないですね。

あと綱引きはやっぱ通常の綱を使わないと、親は本気で景品もかかってるから無茶するので、この辺は保護者会の反省会で重点的に責められるでしょう。
来年この競技そのものがなくならないといいのですが。。。

皆さんもお気をつけください。
Posted at 2006/10/07 15:36:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | +今日の出来事+ | 日記
2006年10月07日 イイね!

【F1鈴鹿日本GP】-予選- 琢磨、左近そしてホンダは?

先ほどCSで予選を見終えました。
いまは上位3台の記者会見やってますが。

結果は下に書くとして、まずQ2進出を目指したSAF1。
山本左近はセクター1は最速!って川井ちゃんが言ってた矢先のヘアピンカーブの進入手前でミス。エンジンストールで予選を行えず最後尾が確定。
一方の琢磨。
チェッカーぎりぎりまで果敢にアタックで攻めましたが、残念ながらQ2進出は果たせませんでした。
20番手。しかしながらMF1の1台を食ったあたり、マシンパフォーマンスが試されるテクニカル鈴鹿で、頑張った結果といえるでしょう。

続いてホンダ。
Q2はバトンがMI勢のトップタイムを出すなど頑張りましたが、なんせBS勢のタイムが別次元の速さ。
フェラーリ・シューマッハは1分28秒台に入れるという恐ろしいタイムを出し、今回セッティングが嵌りBSのパフォーマンスを得たトヨタが上位に来たため、苦戦。
バリチェロもなんとか10番手に食い込んでQ3へ進出となった。

そしていよいよQ3。
燃料を積んだであろうフェラーリが圧倒的速さを見せ、1-2を決めフロントロー独占。
3ストップ作戦?かもしれないトヨタが軽タンで攻め、セカンドローをゲットし、3列目にようやくルノーという顔ぶれ。
ホンダは4列目という結果で、最後の鈴鹿でトヨタに先行を許し残念な結果となった。

しかし20年目の鈴鹿。
圧倒的にBS勢有利です。タイヤパフォーマンス、凄すぎます。
アクシデントがなければ間違いなくフェラーリが来るでしょう!
3位に誰が食い込むのか。トヨタ?アロンソ?バトン?

明日の決勝が目が離せません。

<鈴鹿日本GP クオリファイ>

1 F・マッサ
2 M・シューマッハ
3 R・シューマッハ
4 J・トゥルーリ
5 F・アロンソ
6 G・フィジケラ
7 J・バトン
8 R.バリチェロ
Posted at 2006/10/07 15:22:41 | コメント(2) | トラックバック(2) | +F1ねた+ | スポーツ
2006年10月07日 イイね!

おはよう! いよいよ鈴鹿予選日!

おはようございます。今朝の倉敷は快晴ですね(^^)
絶好の運動会日和です!
いま保育園の園庭ですが、開始前でも保護者で埋まりつつありますねぇ!

さて今日はF1鈴鹿の予選セッションが午後にあります。
運動会が終わったら速攻で帰ってLIVEで見ますよ~!

ホンダが、スーパーアグリが、シューマッハが!
見所満載の鈴鹿!
しっかり応援したいと思いますp(^^)q

しかし土屋さんが最後の鈴鹿と連発するのはやめて欲しいなぁ(わら
Posted at 2006/10/07 08:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ぶっかけオフなう!

先程、撤収しました!!」
何シテル?   05/18 15:16
ドライビングは僕自身だ。 パーソナリティも、キャラクターも、 生き方さえも表現できる。 自分を大切に、安全に、 しかもスタイルをもって気持ちよく走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 1011 1213 14
1516 17 1819 20 21
2223 2425 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

オートブレーキホールドキットを付ける! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:53:40
テールゲートスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:51:43
AQUA シビックFL系 フロントバンパーシート(シートカラー:ピアノブラックシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 05:11:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
50th Anniversary CIVIC シビックと同じ年に生まれたのも何かの縁 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
フィットGE6からの乗り換え 14年ぶりの嫁さんのNEW CARです!! 新型より ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
9年ぶりにCR-Vオーナーに返り咲きました! RD1から4世代目となるRM1。 シビッ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
3代目愛車のライフです。 旧規格の時代の復活版、いわゆる2代目ライフです! 雑誌で掲載さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation