• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』

4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』文字だらけ↑↓🤣。説明したいことが多過ぎ😽。

『クロノス8姉妹』のパネルでは「響きのデザイン」と書きましたが、こちら↑では青文字部分の文献通りに「ひびきのデザイン」とひらがな表記。表記揺れ🤣。

ちなみに、カタログに頼らなくても、マツダ発行のパーツカタログ(パーツリスト)には装備一覧表の頁があり、そこを見ればグレード毎の素の状態での違いが分かります↓。

海外展開↓については、『ユーノス紹介』パネルにも書いていますが、EUNOSはオーストラリアと香港にも展開していたってことがポイントです。

車体色の件で声を掛けてくれた見学者さんがいたのに裏側のこのパネル↓を使った説明やりそびれ😹。

余裕ゼロσ🙃。

ちなみに、ハイレフコートと高機能ハイレフコートは異なるってことと、後期のシャストホワイトは普通の塗装だってことがポイント(?)です。

前期の白色の変更のいきさつは知りたいところですね…。

海外(XEDOS 6)車体色↓については元ネタ同様にごっちゃ混ぜ…😽。

車体色の一覧表の上のニッチ部分(?)には最初の所の青文字部分と幻となった米国へのAMATI展開(プレミアムセダン3車種の一括企画)に関連して、マツダミュージアムで仕入れたネタ(写真)を入れました🐈。小さくて見えない?🤣

A2サイズのパネルはこれが最後の4枚目です。

あとはA3サイズ両面パネル1枚と小物紹介書き物4点程…🐱。
Posted at 2025/07/21 22:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2025年07月20日 イイね!

4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『クロノス8姉妹、5チャンネル時代の名付け紹介編』

4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『クロノス8姉妹、5チャンネル時代の名付け紹介編』全パネルが、せめてこの程度↑↓の文字数で収められたら良かったのですが😹。

型式名は『V6エンジンKシリーズ』なパネルの方に書いたのでここ↑では省略。

車種名が違っても型式名が同じなのがいるのは(お尻のE、A、Fと共に)、見ていて面白いんですけど、A3サイズの一覧表には書ききれないと言う…😽。

フォードプローブがマツダ製じゃなくて、パワートレイン以外はフォード製であるので別物な旨も『V6エンジンKシリーズ』なパネルの方に書きました(無茶苦茶小さな文字ですが😹)。

↑姉妹間で本当に共通か否かはパーツリストにあたってパーツ番号を調べた方が良いのですが、ここではマツダミュージアムでの特別講演の内容を信じることにしました🐱。

エンジン部分を共通と言ってしまうレベルなお話だったので微妙ですが😽。

ちなみに、この回の特別講演は超珍しく『写真撮影、録画録音OK。当日来れなかった人達のためにも公開して下さい』でした。

そのくせ、パワーポイントの画像の端の全てに社外秘な旨の英語が入っていて、『おいおい』状態でしたけどね🐈。
ーーーー
先日のRE CLUB JAPANのMRYでの初回の集まりでの講演はどうだったのかしらん?🤔

社外秘な旨が同様に書かれている投影資料(微妙に汚いのも混じっていた)がXに流れていましたが、果たして…🤔。
ーーーー

言いたかったことを書けた1枚↓。

『グレード名』はややこしい。

一方、記号と数字の『車種名』は、買いたい人と売りたい人にとっては無茶苦茶簡単。

むしろユーノスプレッソが忘れられたよ😿😢😿😵😿。

ユーノスプレッソをマツダランティスクーペと入れ替わって覚えている人多数😔。

ファミリアのアップグレードな位置付けのエチュードと関連付けるなら、

それはファミリアアスティナのポジションであるランティスクーペじゃなくてプレッソだよ😔😿😢😿😢😔。

(ランティスもセダン共々忘れられているとも言う😔)
Posted at 2025/07/20 09:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2025年07月18日 イイね!

4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『V6エンジンKシリーズ紹介編』

4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『V6エンジンKシリーズ紹介編』バブル期マツダのV6エンジンKシリーズの系譜💓。

エンジン種類一覧↓

特徴↓

2つの世界初💕↓


プレッソ新発売時の売りを

「世界最小V6エンジン搭載」

と勘違いしている人がプレッソを知っている希少な人達の中にも大勢いらっしゃる様ですが、

実際には「世界最小V6」とは(メディアはともかく)メーカー側は言ってはいないのがポイントです🐆。

飽くまで

「量産世界初 1,800cc V6 DOHC エンジン搭載」

なのです🤟。DOHCエンジンなのもとっても大事なポイント。そう言う時代😸。

系譜↓。各車型式とキャッチコピーも書いて、あれもこれも小さなスペースにてんこ盛りで、小さな文字だらけ🤣。

「始」。
はじめの一歩のプレッソ拡大↓🐱。

「終」。
最後の"新発売"年月と言う意味で、カペラワゴン/テルスターワゴンのKLエンジン車↓。

一方、最後の最後まで販売していた車種としては、きっとたぶん、

2003年に生産終了したマツダミレーニア(KLエンジン)。

元ユーノス800と言うことでユーノス800の所へのメモ書きで済ませちゃいました😽🤣😽。

何年も前から、Kシリーズのエンジン周りの修理用のパーツは、大きさの点で無理なパーツ以外は、(最後まで生産された)KLエンジン用のパーツに置き換えられています…

ってことも伝えたかったことの一つですが、パネルでは伝えられず🤣🤣🤣。
Posted at 2025/07/18 17:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2025年07月17日 イイね!

4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス紹介編』

4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス紹介編』第34回↓の使い回し😽。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/111760/blog/48042152/

ユーノスマークのVの字の角度が開き過ぎていて似て非なる物過ぎて恥ずかしいのを直したいところでしたが、

PCのクラッシュで元データ喪失状態で、最初からの作り直す気力も時間も無かったので妥協🤣。

でも1か所だけ修正↓✌️。
(影を付けたデータを作ったのですが、Windows11とプリンターとの相性問題なのか否か原因不明ですが印刷に反映されませんでした😿)

PROJECT EUNOS ⑪ シトロエンZX
「シトロエン・スピリットが、乗るほどに使うほどに見えてくる。」

ユーノス500の⑩が最後のプロジェクトナンバーかと思っていたのですが、

何冊か発行された『EUNOS PROJECT CATALOGUE』の内の1992年8月版↓↓で、


1992年内に発売された「シトロエンZX」にも、ちゃんとプロジェクトナンバー(⑪)が付いていたことを知ることができました😸。


と言う訳で、どなたか存じ上げませんが、Wikipediaの「ユーノス」ページへの追加編集を、ユーノス500の時の様にまたお願い出来れば幸いです🐈。
ーーーー

あと、⑤のユーノスカーゴ・ワゴンは
「クルマの愉しさ、そのキャパシティをひろげたい。」

ですのでよろしく😉👍🎶

もちろん、ユーノス100の写真もMAZDA 323Fじゃなくて、ちゃんとユーノス100の写真に入れ換えるか、せめて写真の車両がユーノス100じゃない旨のキャプション入れましょうよ😿😔😿

ユーノス800の写真も………😿😔😿
Posted at 2025/07/17 23:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2025年07月05日 イイね!

「Thanks Bow。Exhibition」マツダR&Dセンター横浜

「Thanks Bow。Exhibition」マツダR&Dセンター横浜今日から7/27日までの土日祝日12-17時に開かれる展示会。
MRYまで久し振りにお出掛け。行きは駅からの道中、喫煙者にうんざり😣。





今日のお買い物(3台の赤い車のプリントと来年のカレンダー)と、

元々自分で額装していた物(トヨタ博物館CCFでの展示用に中身を1枚抜いた際にずれたままで月が一部見えてます🤣)と↓。

Bow。さんがその昔EUNOSから依頼されてEUNOSの店頭配布カレンダー用に描いたEUNOS車2台の原画縮小複製プリント(直筆サインとBOW箔押し付き)が今回新しく額装されて販売されていたので私に買わない選択肢はありません😸。

ユーノスプレッソのそれも世に出てくれたら嬉しいのですがプリントストックがあるのか否かも含めて果たして……🐈。

マツダミュージアムの10月の土曜日特別開館の「ユーノスコスモ35周年記念講演」にはオートモビルカウンシルと同様に小泉巌さんが講演されると思われるので、オートモビルカウンシルの時みたいに(写真↑左上の物に)サインを貰いに行こうかしらん?🐱

オートモビルカウンシルで出来なかった質問もしたいし…。

ちなみに今日のMRYには貴島さんが(お客さんとして?)いらっしゃっていました。



Posted at 2025/07/05 21:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話

プロフィール

「11/29土のトヨタ博物館のhttps://toyota-automobile-museum.jp/event/detail/9353.html 参加車両一覧が出てるかと思って見に行ったらP2駐車場車列の参考写真に今年4月のCCFの日産マツダホンダの並び。屋根拭き中の私がいるわ。」
何シテル?   11/01 00:03
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation