• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

視覚障害用の音響信号機は非撒き散らし方式に置き換えが進んでいるんじゃないの?🤔

「視覚障害者用なのに…音響信号のほとんどが夜間・早朝に無音設定」と言うタイトルの読売新聞オンラインの記事がインフォシークに本日5/30付けで載っていました。

内容は石川県ローカル面な記事です。信号機の設置責任者は警察です。視覚障害者用の装置を信号機に付け足すのも警察の仕事です。

同じ警察の仕事でも、東京都警の警視庁だと全然異なる記事になっていたことでしょう。まぁ、警視庁の人は人で、他の道府県のことは全然知らないみたいな点が変ではあるのですが…🤔。

何かと言うと、警視庁の人の3~4年ほど前の主張では、

『音響信号機はIT化が進んで、信号機が音を撒き散らすのではなく、視覚障害者が手に持つ端末に音や振動で伝える方式に置き換えている〔置き換えました〕。さらに今は専用端末から汎用のスマホへと拡張計画中』

とのことです。電球の信号機がLEDに置き換わったのと同様の勢いの模様なのです。

この読売新聞の記事には、そっちの方向のお話が一切なくて、時間が止まっているかの気分に私はさせられました😔。

面倒だけど調査しようかしらん?🤔
Posted at 2022/05/30 21:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダメ記事 | ニュース
2022年05月30日 イイね!

from アミューズ、長府製作所、タカラレーベン、ビックカメラ、エコスグループ

from アミューズ、長府製作所、タカラレーベン、ビックカメラ、エコスグループアミューズの抽選株主優待は応募忘れ😿(過去一度も当たった記憶が無いから構わないか😽)。

今年の株主総会(6月)は総会後のイベント復活らしいけど、山梨(本社を東京から山梨のリゾート地に移した…)と東京の2会場同時開催と言う奇っ怪さだし、新型コロナをうつされたくないから久しぶりに参加するか否かは悩ましいところですわ😔。

長府製作所からは謎のCMガールのQUOカード2枚😸。

タカラレーベンからは、過去一度も使ったことのないヤマダ電機の金券500円×5枚。もったいないね🐈。

ビックカメラから金券2千円分。困ったことに前回もらった金券3千円分の使用期限が明日5/31だわ🙀。通販で使うには後でだったと思うけど、簡易書留でわざわざ送らなきゃいけなかった気がするしどうしようかしらん?🤔。

が、これまでに届いていました。

さらに本日、エコスグループから千円につき1枚使える100円券30枚到着。お米(コシヒカリ2kgだったかな?)が欲しい人はこれを同封封筒に入れて返送してねの面倒な案件😽。

どこ産のお米だか分からないのは要らないので、近所のスーパーで割引券としてコツコツ消費します😸。

オートバックスの金券みたいに、みんな有効期限付きじゃなければ良いのにね…😔。オートバックスのは額が改悪され済みですけどね🤣。
Posted at 2022/05/30 20:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 株式投資 | 趣味

プロフィール

「ウジ虫糞ガキ集団バス停でバスを待たないのにいやがって乗りたいこっちが乗れてないのにバス運転手がバス発車。ウジ虫ゴミ。」
何シテル?   08/04 14:06
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
89 10 111213 14
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation