• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

暑くなる前に近場で撮り鉄してきました😀

関東南部はずっと猛暑続きで全く夕立さえありません😮‍💨
いい加減降って欲しいのですが・・・😮‍💨😮‍💨😮‍💨

5時前から早朝散歩をすると1日が長く感じられます👐
朝食後7時頃に家を出て、暑くなる前に最寄り駅辺りで撮り鉄を愉しんできました🙂
今日こそ大井町線各駅停車用の5両編成を全部撮ってみたいと思って出かけましたが、幸い先日撮れなかった4編成目も無事撮れました✌️

6151F






田園都市線用の長兄の2020系と一緒に並びました。
長兄は貫録の在る10両編成ですが、3男は短い5両編成です。






東京メトロ8000型とのツ-ショットも残り僅かになりそうです。






6152F(左側) 右は6151F






兄貴達と揃い踏みしました。






赤帯車の9013Fが隣に来ました。






6153F






赤帯車の9013Fの隣に来ました。






今度は赤帯車の9001Fが隣に来ました。






6154F(右側)を初めて撮れました。
左隣の次兄の急行用7両編成が来ました。






今度は赤帯車の9015F(最終編成車)が来ました。






9013F






9015F






番外編

大井町線急行用の6122Fが田園都市線から回送電車として引上線に入ってきました。朝7時半位ですが、このケースを初めて見ました✋







少しはZ5Ⅱに慣れてきたかなぁ😀😀
Posted at 2025/07/29 09:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2025年07月24日 イイね!

Nikon Z5Ⅱの初撮り😀

2週間程前に買った『Nikon Z5Ⅱ』でやっと初撮りしました🙌

記念となるファイルナンバ-0001は何でも良いとは言えませんので、厳選(❓)した結果大井町線に新たに入線した各駅停車用の6020系(車番は6151から始まりますが)撮りに出かけました👍
出掛けると言っても、最寄り駅ですので本当に手抜きスタイルの撮り鉄ですね😮‍💨


先ずは新型の6020系(5両編成/各駅停車用)から。
情報では既に4編成入ったとのことですが、今日は3編成確認出来ました。

6151F









6152F









6153F









置換えられる9000系の赤帯車(9001F、9013F、9015F)は2編成を確認✌️
ひょっとして9015Fは西武鉄道への譲渡に向けた改造工事の為既に工場行きになったのかな???


9101F












9013F









東京メトロ8000型も数を減らしています😮‍💨


8101F






8109F






8015F







今迄撮れなかった2020系グランベリパ-クのラッピングを纏った2037Fをようやく撮ることが出来ました😀













正直Z5ⅡとZ6の違いをはっきりと確認出来るレベルではありません🥴
Posted at 2025/07/24 10:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2025年06月06日 イイね!

近所で撮り鉄しました😀

小田急電鉄8000系6両編成1本が西武鉄道に転籍し、華々しくデビュ-しました👍
東急電鉄からも9000系&9020系の計18編成が転籍する予定で、既に9005Fが離脱したとの情報も有ります😟
なので、消えないうちにと最寄り駅にて撮り鉄してきました😀

驚いたことに今日確認出来たのは3編成だけですが、前面の帯を出場当初の赤のみに模様替えされてました。今後増えるか否かは分かりません😟


9001F









9013F






9015F









此方が通常の大井町線用の前面の帯です👍

9011F






2000系を改造した9020系3編成のうち、9023Fです✌️







東京メトロ8000系も風前の灯火になってきました😟
18000系は18012F迄は確認出来ました😀


8001F&8009F






8015F






8016F







大井町線9000系置換え用/5慮編成の6020系の登場が愉しみです🙌
Posted at 2025/06/06 10:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2025年05月22日 イイね!

昨日のことですが小湊鐡道を訪ねてきました😀

先月久留里線詣での際に小湊鐡道といすみ鉄道の接続駅である上総中野駅まで出かけてきました👍
昨日(5/21)「養老渓谷駅」から「上総牛久駅」の各駅を訪ねましたが、既にサクラ🌸の季節が終わっているのでほぼ人は居ない状況でした。
ズームレンズを使わない Nikon Z6+28mm/f2.8 のみでの撮影です。

先ずは「養老渓谷駅」から。




上り五井駅行きの単行14レです。






次は「上総大久保駅」。
長閑な風景です。









「上総大久保駅」と「月崎駅」の間の私が好きな撮影場所です。
長閑な里山で首都圏に近い場所とは思えません。
折角なので愛車(Note)と一緒に撮りました🙂









次は「月崎駅」です。
中年女性お一人がカメラを手に駅前に居ました。









次はサクラ🌸の季節には大賑わいとなる「飯給駅」ですが、難読駅ですね。








こちらが駅舎側からみた撮影ポイントですが、この季節は翠の葉に覆われてます。
正面の空き地がベストポジションです。






次は「里見駅」で、此方は県道81号が間近なので大分開けています。
無蓋貨車2両と有蓋貨車1両が静態保存されてます。
有人駅なので入場券を買えました。












次は「高滝駅」。









次は「上総久保駅」。1名が列車待ちされてました。









いよいよ有名な「上総鶴舞駅」です。
1名乗車です。





上り五井駅行き2両編成18レです。












次は「上総川間駅」。此方もホームの先は田圃という長閑な風景です。









次は折り返し列車もある一番大きな中間駅である「上総牛久駅」です。





JR東日本から譲り受けたキハ40(台車はDT22)2両編成が発車待ちです。





下り上総中野往き2両編成13レがタブレットを受け取りました。








駅長がホーム先端から見送っています。





此方でも入場券を買い求めましたが、今どき珍しい硬券ですよ🙌





今日は下調べを含めた試し撮りの様な感じでしたが、全部で4列車も撮れました😀


最後に自宅到着直前にキリ番「22000km」に到達しました😀







あと今朝5時前から起きて例のJR東日本60%引きの切符の争奪戦に参加したのですが、生憎討ち死にといった状況に終わりました。
先ずは中々アクセス出来なかったことと、7時半頃には何とかアクセスできたのですが既に当該のキップは売切れ(何枚発売していたかは不詳)となっていました。
Posted at 2025/05/22 09:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2025年04月26日 イイね!

昨日久留里線&小湊鉄道の撮り鉄に出掛けました その5

最後は久留里駅に戻りました。
いずれ駅名標から平山が消されるのですね。












丁度1両の木更津行き単行(932D/11時05分発)が出発するところでした。









常駐の駅員さんが操作盤に向かって確認作業を行っています。






ホ-ムから離れていきますが、首都圏での単行は珍しいでしょう。






改札口で入場券を買い求めたら、「くるり」と名が入ったボールペンを貰えました。






昼御飯はガッツリ系のラーメンを食しました。美味しかったです。






今日のルートです。






走行距離は約190km、車載メータ-の燃費は34.0km/Lでした。
Posted at 2025/04/26 16:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「今日も何時ものネコ𓃠の片割れが来ています👍」
何シテル?   08/13 13:37
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation