• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月08日

安土城址

安土城址  今回の京都1泊旅行は、当初の予定では初日に先に紹介した福知山城を見るのが最大の目標で、その後温泉宿で泊まり温泉を満喫して、次の日は周辺の道の駅を散策して終わりの予定でしたが、何故か勢い余って帰り道だと言う事もあり滋賀県近江八幡にある安土城へ寄ってしまいました。

 僕の中で織田信長は、頂点に君臨するものであり、かつ最大の目標であるだけに今の城巡りの一番最後に安土城をもってくるか、御膝もとの現在御殿を再現している名古屋城かと言うくらいだったのですが、ついつい行ってしまいました。



 ■大手道(幅6m、両脇の側溝を含めると約8m)

 こんな戦国期の城で現在で言えば車が通れるほどの広い道を有する城は他には無いですよね。 信長は従来にない発想はこんなところにもある。



 ■秀吉邸の復元図(一家臣の邸宅ですが、普通の城で言えば御殿)

 大手道を登って行くと両脇に次々に家臣団の邸宅址が、前田利家、羽柴秀吉、徳川家康、武井夕庵、織田信忠、織田信澄、等々・・・



 ■天守台の石垣(時代的に積み方は粗いですが石サイズがでかい!)

 天守台の上部は崩れており実際はもう少し高いそうです。 全体的に本丸の石垣郡は一つ一つの石が大きかったです。



 ■天守台内の礎石(礎石のサイズからかなりの柱でしょうね)



 ■安土城の天守(5・6階部分の1/1復元されたもの)

 近くにある信長の館で見ることが出来る1/1に忠実?に復元された安土城天守5階6階部。 内部も復元されており実際10万枚の金箔を使用した外壁、鯱、等々・・・


 今回は安土城へ登った壮観としては、それはもう今まで見てきた沢山のお城と比べても比べ物にならないほど壮大さが実感出来ました。
 これだけ何も建物などの遺構が残っていないにも関わらずそれを想像出来るのは珍しいものです。 逆に言えばそれだけ他に類を見ないものだと言う事に他ならないです。

 ん~やはりここへ訪れるのは城巡りの最後にするべきとこだったかもしれません。


ブログ一覧 | ★Castle 3     (城伝址) | 日記
Posted at 2012/04/08 22:28:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2012年4月8日 22:35
これは私でも分かる有名なお城ですね(^^;
コメントへの返答
2012年4月8日 22:49
 うん僕も分かった!

 実際の姿を見たかったな。

2012年4月8日 22:58
こんばんは♪

安土城跡は発掘調査を開始したのは、90年代に入ってからで、当時はまだ大手道がデコボコで、入場料もタダ、もちろん駐車場もかかりませんでした。
確か大人1名クルマを停めて入場すると、1,000円かかったと記憶しています。
寺院の拝観料だと思うのですが、滋賀県内にある小谷城跡が現在もすべて無料なので、少々取り過ぎと思いませんか。もちろん、パンフレットは貰えたので、持ち帰って勉強するにはよいのですが・・・。

ところで、大手道から本丸跡へ登る途中に、伝森乱丸邸跡とか、本文にも書いてらっしゃる秀吉邸跡とか、歴史上名だたる織田家の家臣たちの邸宅跡がでてきますが、これは何を根拠にしているんでしょうかね。結構、教育委員会があてずっぽうに札を立てているとしか解釈できないんですが、どう思います?

日本史上、貴重な遺構にかわりありませんが、この点が私はひっかかっています。

コメントへの返答
2012年4月9日 18:07
 JZX100さんどうも~です。

 そうですよね。 僕は今回初めて行ったんですが、以前より資料なんかで見ていて現在はかなり整備が進んでいますね。

 また確かに駐車料金や拝観料と別に取られて高いと思ったんですが、まあ寺が管理していると聞いてしょうがないかと思いました。

 と言うより寺の持ち物?と言う方が僕には気になります。
 どうも僕は宗教が関わるものには敏感で納得いかないとこです。

 今回京都で丹波亀山城も行きたかったんですが、ある新興宗教が持ち物で管理されていると聞いて止めました。


 それからその何々邸と言うのも確かにそうですよね。 まあ僕は単純なんで石表に伝と彫ってあったんで、昔の絵図面、書物、フロイスの伝えなんかでそう伝わっているかと勝手に解釈しておりました。
2012年4月8日 23:24
我々がイメージする城の原型だと思います。

それ以前は、基本的に砦のイメージですかね。

天守とは、キリスト教の天主から来たと言う

説も有ります。

ステンドグラスが取り付けられていたとも

聞いた記憶が有ります。

兎に角、日本人の常識を超えた城だった

様です。

コメントへの返答
2012年4月9日 18:15
 どうもです。

 そうですね。 僕はそれと合わせて信長が意外と寛大な心も持っていたんだと言う事が今回勉強になりました。

 あれだけ真新しい南蛮文化を取り入れたりキリスト教に傾倒していたのかと思いきや自分の安土城には摠見寺など建築物を周辺からいろいろ移築させたり、天守なんかにもそれらデザインを取り入れたりと・・・
2012年4月8日 23:39
山全体が縄張り・・・という感じで、登ると大きさを感じることができます。
2度ほど行きましたが、まだ見足りないと思っています。
初めて行ったとき、石の階段に石仏が使ってあるのには驚きました。
コメントへの返答
2012年4月9日 18:18
 そうですよね。

 僕もまたじっくりデジカメもって歩いて見たいものですね。

 今度は安土城の付近でかなり影響を与えたと思われる観音寺城も見に行きたいですね。

 大手道の石仏は僕も一つ一つ見ましたよ。


プロフィール

「おはようです!  昨日最高気温39℃~  ハナキンの今日も酷暑に・・・」
何シテル?   08/22 09:00
■H23.9.17. アクシオ1.8 LUXEL 納車(初FF&CVT) 大昔トヨタのCMなんかで 『いつかはクラウン』 と言うというキャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019年 元旦ミーティング開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:45:25
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 17:53:49
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 21:52:14

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ Star Man (トヨタ カローラアクシオ)
――――――――――――――――――――――――――――― 前車アルテッツァに引き続き ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド HV (トヨタ カローラアクシオハイブリッド)
 最初16系もHVも全くと言っていいほど興味はなかったのですが、キッカケはともかくとして ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
 ターボ車と2ドアクーペのスタイルは卒業して4ドアハードトップのチェイサー100系に乗り ...
トヨタ アルテッツァ アル (トヨタ アルテッツァ)
 アルテッツァは、過去に乗った車の中で一番気に入っている車です。  それもそのはず新車か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation