八王子城オフ 
今日紹介するのは、先に紹介したカロ・スプ都築ナイトオフの日中にあった 八王子城オフ について少し紹介します。 今回は歴史や史跡好きなみん友のカワトロ・バジーナさんが僕の関東へ行くタイミングに合わせてわざわざ発起していただいたのでした。 また当日は現地においてもいろいろとガイドまでしていただき本当に楽しんで見ることができました。 今はこういったネットなど事前に写真など他、瞬時に見ることが出来ちゃいますが、実際に生でその遺構を見るのはもう全然比べ物にならなくて、関東においてこんな石積のお城があったとは感動ものでした。

■画像❶(八王子城へ向かう新東名の長篠設楽原PA上りへチェックイン~)

■画像❷(とうとうやってきました八王子城! ここでカワトロさんと落ち合い~)

■画像❸(無料駐車場からカワトロさんのガイド付きで大手道を歩き~)

■画像❹(城主が住む御殿があったところ御主殿曲輪へ掛かる曳橋を見る)

■画像❺(橋を渡ると石垣のオンパレードすぐに折れ曲がり厳重な防備だ)
■画像❻(この虎口の立派な石段を見るとかの信長の安土城を思い出します)
■画像❼(この復元されている冠木門をくぐり御主殿側から見た風景)
■画像❽(御主殿跡の礎石が並ぶ光景で往時はここにさぞ立派な御殿が~)
いや~ とにかく石垣とこの規模のお城が関東にあるとは本当びっくりしたのと感動しました。
またそれが本城である小田原城の支城であったとは更にびっくりです。
今回この写真以外にも御主殿の滝(※落城時に家来や婦女子が身を投げたと言われる滝)や八王子城ガイダンス施設など・・・
また今回行けてない山頂曲輪や詰の城などへも登りたいので、是非またもう一度訪れてみたいです。
最後に当日いろいろとガイドしていただいたカワトロさんありがとうございました。
刈谷城址・和知城址 
今日はここ最近見た近隣の城跡を紹介いたします。 それは 刈谷城・和知城 で三河(刈谷市)と美濃(八百津町)の2箇所であります。 1つ目の刈谷城は天文2年(1533)に水野忠政が築城したもので、その娘(於大)はかの家康の生母であります。 和知城(別名:稲葉城)は、昔よく言われた美濃三人衆の一人、稲葉一鉄の四男(稲葉方通)が天正18年(1590)に築城したそうです。
■画像❶(刈谷城址は亀城公園として整備されておりわずかに水堀の雰囲気が?)
■画像❷(本丸に残る土塁で当時は石積で覆われ土塀や櫓があったようで~)
■画像❸(こちあは本丸の休憩所にあった刈谷城の当時を再現した模型です)
■画像❹(今後本丸の石垣や櫓などの復元整備がされるそうで楽しみです)

■画像❺(続いては和知城ですが入口の駐車場前に屋形風の集会所があります)

■画像❻(本丸前にはそれを分断するように大きな空堀がかなりの深さがあります)

■画像❼(堀を渡ると積みなおされてはいますが当時の石垣なのであろうか??)

■画像❽(本丸部は公園としてきれに整備されて櫓風の展望台など他・・・)

■画像❾(今日のマイ・アクシオは八百津町にある和知城の駐車場にての1枚です)
近隣でのそこそこメジャーなお城は行き尽くてきたので、ここ最近はマイナーなお城を探してはドライブがてら制覇しておりますが、それらを一般の人から見たら何にもないような場所ばかりであります。
それでれもじっくり歩いて見れば、土塁、堀切、井戸、等々を見ることが出来たりと当時の状況を想像しながら見るのも楽しいものです。
今回の2つの城を総括するとまず刈谷城でありますが、現状としても十分に公園としてきれに整備されておりますが、今後本丸の石垣から櫓などを復元するそうでこれはまた行く楽しみが出来たと言うものです。
続いて和知城でありますが、木曽川ともう1本の川の合流点である三角の地形にて後堅固な城郭であります。
過去に見た長篠城に似た感じのお城ですね。
さて、次はいずこへ・・・
箱柳城
これは昨日の日曜日に三河の国(※岡崎市)の城攻めを敢行したもので、そのお城とは 箱柳城 でありました。






初詣から城攻めへ~
今日は毎年の如くスター★マン一家は、城山八幡宮での 初詣 を敢行後、美濃国 黒野城 を攻めました。 それは400年以上も昔この尾張の織田信長公が桶狭間の戦いの前に熱田神宮で必勝祈願をする様な感じで~ しかしながら今年の僕の引いたおみくじは中吉でありました。 まあそれでもめげずに車に付けるお守りを買っていざ美濃の国へ車を走らせたのでありました。






高天神城 VS 横須賀城
これは先日のクリスマス・イヴでもあった日曜日にドライブした 高天神城・横須賀城 について紹介いたします。 まあこれが今年最後の城めぐりとなるでしょうが、年々近場での城ネタがなくなってきました。 さて今回の両城でありますが大した遺構こそ残っておりませんが、いざ登城するとそれはなかなか味があるもので、特にそれら武田信玄・子の勝頼と徳川家康との間で激しい争奪戦が繰り広げられた高天神城とそこに圧力をかけるために徳川方が築城した横須賀城を拝むことが出来て大満足でした。








|
2019年 元旦ミーティング開催 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/20 13:45:25 |
![]() |
|
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/09/13 17:53:49 |
![]() |
|
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/17 21:52:14 |
![]() |
![]() |
Star Man (トヨタ カローラアクシオ) ――――――――――――――――――――――――――――― 前車アルテッツァに引き続き ... |
![]() |
HV (トヨタ カローラアクシオハイブリッド) 最初16系もHVも全くと言っていいほど興味はなかったのですが、キッカケはともかくとして ... |
![]() |
トヨタ チェイサー ターボ車と2ドアクーペのスタイルは卒業して4ドアハードトップのチェイサー100系に乗り ... |
![]() |
アル (トヨタ アルテッツァ) アルテッツァは、過去に乗った車の中で一番気に入っている車です。 それもそのはず新車か ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |