• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スター★マンのブログ一覧

2015年07月08日 イイね!

若狭攻め(小浜城編)

若狭攻め(小浜城編) これは先週のことですが、 と称して道の駅城跡をドライブしてきたものの続きでして今回は城編 です。

 この小浜城は、京極高次が関ヶ原合戦の功績により若狭の領主となり慶長6年(1601)、北川、南川を天然の壕として小浜の海を背に難攻不落を誇る水城として築城を始めました。  別名を雲浜城とも呼ばれる。
  その後、寛永11年(1634)京極忠高が出雲へ移封となり、酒井忠勝 が川越から若狭11万3500石の藩主となり、天守台を普請し三重の天守閣の棟上げを行い、寛永19年(1641)に前任の京極氏が着工して以来、実に45年の歳月を要して完成をみたのでした。




■小浜神社(本丸にあるこの神社は藩祖である酒井忠勝公を祀っているそうです)



■北西から見た天守台(本丸周囲は宅地となっており民家が立ち並びここが唯一)



■天守台に付随する子天守?(本丸の周囲は隅櫓と多門櫓で囲う厳重な作りで)



■天守台上部(登ってみた天守台は整備がされており天守再建計画もあるそうで)





 さて次回はどこを攻めようかしら~

 近江攻めの続きか、はたまた越前・加賀攻めをするか・・・


2015年06月04日 イイね!

近江攻め(その5)大溝城址編

近江攻め(その5)大溝城址編 ちょっとこのブログ(近江攻めその5の続編)を書くのを忘れてたスター★マンです。
 それは湖西の高島市にある でした。  以前よりこのお城がかの織田信長の甥にあたるのお城と知りいつの日か行こうと思っておりました。
 ただ実際に現地に立つと残っている天守台の石垣が崩れていたりしている光景をみて少し残念に思いました。





■石碑(車をJR近江高島駅の横のPへ止めて徒歩数分でこの三の丸の石碑に~)



■案内板(次にこの大溝城址を示す簡素な案内板が民家の横に見えてきます)



■天守台石垣①(やはりこの時期は駄目ですね草木が生い茂り遠目では何が?)



■天守台石垣②(隅部は崩れており無残な姿が! しかし一つ一つの石はでかい)



■駅前ガリバー像(未来を担う青少年に夢と冒険心を持ってもらう・・・だそうで?)






 まあお城の整備の仕方にはいろいろな意見はあると思いますが、この大溝城も他のお城の様に最低でも石垣の積み直しなどもう少し手を入れて整備していただきたいものです。
 天守台へは登れるようになっている? 安全面から見ても少し問題で・・・

2015年04月15日 イイね!

作手村の周辺の城址

作手村の周辺の城址 今日は朝から雨で一時は雷も鳴りちょっとした豪雨もあって、もういったいどんだけ雨が降るんだと言うほどこの3日間雨でした。  これで今年は空梅雨なら良いのだけれど・・・
 そんな今日は先日ドライブした作手村周辺のお城群を紹介します。
古宮城址文殊山城址亀山城址

※上記の他にもこの周辺には城址が沢山あります。




■亀山城①(城址公園として整備され道の駅 つくで手作り村から歩いて行けます)



■亀山城②(作手の武将である奥平氏は、今川、徳川、武田の間で揺れ動いた)



■亀山城③(土塁、堀、曲輪などの遺構がしっかりと残っており冬に見るのがベスト)



■文殊山城①(先の亀山城の奥平氏が築城したもので本丸には模擬櫓があります)



■文殊山城②(本丸から見下ろせば亀山城と旧街道が一望に出来る詰めの城)



■古宮城①(登城口である白鳥神社の横に車を停めていざ三河にある武田の城へ)



■古宮城②(先の神社を登って行くとこの虎口が見えこの先が枡形となっています)



■古宮城③(西の郭外側を取り巻く土塁でこの城はこのような土塁がもう無数に!)





 今回は奥三河新城市の作手村周辺のお城を3つ紹介しました。

 特に最後に紹介した古宮城は写真だけではなかなかそのすごさを紹介しきれないすごいお城なんです。  甲斐の武田信玄が三河進出の拠点とするために馬場美濃守信房に命じ元亀元年(1571)に築城したと伝わるもので、その巧妙な曲輪や幾十にも重なる土塁など城マニアの間ではかなりの評価が高いお城なようです。

 またこのすぐ向かい側の山には、今回2番目に紹介した文殊山城のすぐ横に塞之神城と言うやはり武田方のお城がありましたがこちらは途中僕が疲れて断念しました。  でもこんな三河の山間部が戦国時代にはかなりの戦略拠点になってたと思うと面白いものですね。



 さてもう少し頑張ればゴールデンウィークがやってきます。

 今年は何をしようかな・・・
2015年01月21日 イイね!

伊勢攻め(松阪城址)

伊勢攻め(松阪城址) 日曜日にドライブした伊勢攻めの続編を紹介します。
 それは 松阪城址 です。
 実のところ先のブログでも書いてますが、当初は地元近辺のドライブを予定していたのですが、この前日である1月17日(土)にこの地方のTV番組であるザキロバケイコと言うものでお笑い芸人のロバートの2人が松阪城を紹介しているのをたまたま見て急遽ここに変更したしだいです。
 まあ以前からいつでも行けるだろうとか、他に建物などの遺構がないこともあって後回しにしてきましたが、この度とうとう行ってきました。  しかしそれは驚嘆にあたいする城跡でした。





■二の丸北東(この前の公民館の駐車場に車を止めましたがいきなり高石垣が!)



■表門に続く二の丸石垣(とにかくすごい高石垣が続きもう圧倒されてしまいます)



■表門石垣(もう入っていきなり正面にも高石垣がそびえ立ち迫りくる勢いです)



■本丸(当時はここに御殿があったのでしょうか井戸もあり覗きましたがかなり深い)



■天守台(本丸から見た天守台の石垣で当時は3層の天守櫓が建っていたそうで)



■裏門(南面にこの裏門があり実際は僕らが歩んだルートこちらか入り表門へと)




 今回はちょっとした勢いでこの松阪城址へドライブしましたが、もうそれは自分の頭の中で想像してた以上に壮大な石垣でただただ圧倒されるばかりでした。
 近年積み直されたものや時代的に後世に修築されたものもあるにせよあらためて蒲生氏郷と言う武将のすごさを感じました。
 この後、かの有名な会津の若松城を築城するのですが・・・


2015年01月11日 イイね!

山城の国へ侵入セリ

山城の国へ侵入セリ 今日は当初より会社の点検業務にて夕方より休日出勤の予定でしたが、幸運にもそれがなくなったため朝から雪の影響もないないと思われる 山城の国京都伏見)へと行ってきました。 
 この冬季は寒いですが実は城めぐりにはかなり良い季節なのです。  それもそのはず山城や整備されていない様な城跡には特によくて、草木が生い茂る季節には見えなかったちょっとした遺構が見えたりと・・・  しかしながらスタッドレスを履かない(履くのめんどくさい)僕にはデメリットなことも多くてそんな山城や整備されていない様な城跡は、雪の影響が!

※今日攻め入ったお城は、淀城伏見城(?)の2箇所




■天守台(京阪淀駅の横にその高架橋より高い巨大な淀城天守台石垣が出現!)



■天守台穴蔵(柵があり中へは入れませんでしたが往時はこの上に5重の天守が)



■水堀(本丸の南西部に少しだけ残る水堀で当時は桂川と宇治川に囲まれた水城)



 実際この淀城に来たのは僕自身は2度目なのですが、以前来た時(※京都競馬場に来た時)と大きく違うのは前を走る京阪電車の淀駅が高架橋になっていることです。
 どうも今後この淀城公園再整備される計画があるようで埋め立てられている堀や櫓などの復元?もあるそうで・・・(もしそうなればまた行かねばならぬ)




■巨大模擬大手門(以前に行った伊勢のテーマパークの安土城の大手門に似てる)



■伏見桃山城(その昔伏見桃山城キャッスルランドと言う遊園地があったそうです)



■天守(石垣こそ時代背景にそぐわない積み方ですが僕個人は好きですこの天守)




 まあはっきり言ってしまえば、この伏見城は完全の模擬建築であって、その昔(昭和39年)にあったテーマパークの売りにしていたものだそうですが、僕個人的にはすごく好きなデザインです。  安土桃山時代と言うか当時の賢覧豪華な秀吉時代の建築を思い描くにはこんなのもいいんじゃないかと思うのですが・・・
 
 もしかしたら往時はもっと金ピカで豪壮なものだったのかもしれませんね。


プロフィール

「@Zolly さん昔は盆過ぎたら秋が見えたんですがね。。。」
何シテル?   08/25 08:54
■H23.9.17. アクシオ1.8 LUXEL 納車(初FF&CVT) 大昔トヨタのCMなんかで 『いつかはクラウン』 と言うというキャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019年 元旦ミーティング開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:45:25
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 17:53:49
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 21:52:14

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ Star Man (トヨタ カローラアクシオ)
――――――――――――――――――――――――――――― 前車アルテッツァに引き続き ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド HV (トヨタ カローラアクシオハイブリッド)
 最初16系もHVも全くと言っていいほど興味はなかったのですが、キッカケはともかくとして ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
 ターボ車と2ドアクーペのスタイルは卒業して4ドアハードトップのチェイサー100系に乗り ...
トヨタ アルテッツァ アル (トヨタ アルテッツァ)
 アルテッツァは、過去に乗った車の中で一番気に入っている車です。  それもそのはず新車か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation