• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スター★マンのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

北の大地2022【道の駅編】

北の大地2022【道の駅編】今日はすでに恒例となっている北海道の旅である 北の大地 2022 において、これも毎度のことですが、その道中に立ち寄った【道の駅編】を紹介したいと思います。 もうここら辺は景観だけで満足・・・


alt
■YOU・遊・もり❶(上のいかめし発祥の他、冷凍食品発祥とも)


alt
■しかべ間歇泉公園❷(ここでは実際に湧いている温泉が見れる)


alt
■なとわ・えさん❸(初日に泊まった温泉があった恵山を拝む)


alt
■みそぎの郷 きこない❹(看板通りならすごいことなんだけど)


alt
■北前船 松前❺(広いウッドデッキから見る海は最高です!)


alt
■あっさぶ❻(メークインの発祥地だそうでコロッケも絶品!)



今回も道中にて沢山の道の駅を利用しましたが、北海道の道の駅に総じて言えることは、どこも景観が最高であるということです。


簡単に紹介しましたが、あくまでも休憩だったり通り過ぎた所も数か所あったりともっと時間があったらと思いますが・・・


今年で5年連続の北海道でしたが、今後は財政的に少し厳しいかな~



またこれを糧に頑張るのみでありますが・・・


2021年07月06日 イイね!

北海道の旅 season4 【道駅編】

北海道の旅 season4 【道駅編】さて 北海道の旅 season4 ですが、最終回は【道駅編】でありましす。 この北海道はその広大で有数の観光地でもあることから全国一多い128箇所もあります。 そんな今回は12箇所(※1か所重複)を通過して、それらのいくつかを紹介します。


alt
■画像❶(あしょろ銀河ホール21は公共の建物の様な出で立ち)


alt
■画像❷(上同・足寄町は松山千春の出身地でギャラリーが!)


alt
■画像❸(しゃりは知床の斜里町にある道の駅でありました)


alt
■画像❹(上同・隣接する斜里工房しれとこ屋でソフトを~


alt
■画像❺(ピア21しほろは2年前の旅でも利用しているとこ~)


alt
■画像❻(上同・駅内にあるカフェ寛一で美味しいコーヒーを)


alt
■画像❼(知床・らうすはランチを取るのに寄ったところでした)


alt
■画像❽(上同・海を見ながらのランチをば~ 詳細は乗馬編で)


alt
■画像❾(オーロラタウン93りくべつは旧ふるさと銀河鉄道の駅)


alt
■画像❿(上同・銀河鉄道999のラッピング列車を見学できる)



今回はこの北海道 season4のブログ最終会となる【道駅編】でありましたが、上記の写真で紹介したものはそれらほんの一部で、また順番と時系列は関係ありません。


楽しいことはいつも一瞬に過ぎ去り今は過去の出来事ですが、またすぐにでも行きたいものです。


2020年07月01日 イイね!

北海道の旅 season3 【道駅編】

北海道の旅 season3 【道駅編】いよいよこの 北海道の旅 season3 のブログの最後を飾るのは【道駅編】であります。
北海道の道の駅は120を超える数で、簡単に行ける距離でもないので、制覇するつもりはないですが・・・


alt
■画像❶(今回の旅でハイドラ上13箇所の道の駅があるもほとんどトイレ休憩)


alt
■画像❷(そんな中でも最後に寄った道の駅あびらD51ステーションは~)


alt
■画像❸(ここには最高の状態で保存されている蒸気機関車デゴイチが!)


alt
■画像❹(デゴイチのデザインされたマンホールが展示されておりました)


alt
■画像❺(今回の旅の足として頑張ったインプレッサスポーツ16004WD








この後に及んで、まだ北の大地の思い出にしたっている自分がいるが、それも帰ってきてからこの1週間の仕事はトラブル続きで、更に実逃避がしたくて~

さあ梅雨暑い夏が続きますが、ひと踏ん張りしますか~







そうだ! 今度はうなぎでも食いに行くか~



2019年10月06日 イイね!

道の駅 パレットピアおおの

道の駅 パレットピアおおの

今日は久しぶりに家族でドライブへと出かけました。  それは 道の駅 パレットピアおおの と言う岐阜県揖斐郡大野町にある道の駅でありました。  この道の駅は、まだ昨年の夏頃に出来た比較的新しい道の駅であり岐阜県の道の駅としては56番目だそうで、全国で見ても北海道についで2位の数をほこります。  また今回の道の駅はかなり大型で岐阜県内に多数ある道の駅においても最大級だそうです。(※前回の道の駅とよはしよりでかい?)




alt
■画像❶(かなり大型の道の駅で例えるのなら目新しい新東名のSAみたく~)



alt
■画像❷(日曜日の今日は午前中に着きましたがなかなかの混み具合で~)



alt

■画像❸(焼きたてのパンや和洋スイーツなどのコーナーは人気でした)



alt

■画像❹(お土産や特産物など~ うちの子供はイチゴの苗を買ってました)



alt

■画像❺(ここでランチをとるつもりも僕にはお洒落すぎるメニューで・・・)


alt

■画像❻(今日のマイ・アクシオ① 生で見ると本当はすごい汚いのです)



alt

■画像❼(今日のマイ・アクシオ② 美味しいランチの写真がないので・・・)







今日は近隣ではありましたが、全行程のすべてにおいて下道でのドライブで気持ち良く走ることが出来ました。




まあ10月ではありますが、今年はまだまだ暑いけど流石にエアコンまでは要らず窓を開けて走るにはちょうど良い感じでした。






さて来週末は、3連休ですが個人的に更にプラス2日の休日を頂き実質的の5連休であります。



そんな連休の予定は、まず車のオフ会が一つと、最後の3日は、ムフフな旅行に・・・




2019年07月15日 イイね!

道の駅 とよはし

道の駅 とよはし

3連休の最終日となる今日は微妙な天気ではありましたが、愛知に出来た新しい 道の駅 とよはし へと家族で行ってきました。  まだ今年の5月26日にオープンしたばかりの道の駅で、ここ最近もこの地方のTV情報番組でも紹介されているのを見ましていつか行こうと思っておりました。  しかしながら何時ものことですが僕は人混みが大っ嫌い!なので、ちょっとした大き目のイオンタウンでも行くのを避けるくらいなので、当初はそれなりに時が経って落ち着いてからにしようかと思っていたのですが、今日は微妙な天気だったこともあり家族サービスがてら行ってきました。




alt
■画像❶(規模も大きく新しいと言うこともあって駐車場も大変な混雑でした)



alt

■画像❷(豊橋の名産と言えばヤマサのちくわ 僕は食べたことないんだけど)



alt

■画像❸(今や豊橋の名産と言うか知られているのはブラックサンダーが・・・)



alt

■画像❹(うずら卵も有名ですよね~ それらを使用したカレーうどんなんかも~)



alt

■画像❺(農畜産物などはもともと豊富でここでも沢山売られておりました)



alt

■画像❻(今回の目的はTVでも紹介されていた食べ物でこのお店の~)



alt

■画像❼(新ブランド豊橋牛まぶしでとろろとうずら、薬味など劇旨でした)



alt

■画像❽(今日のマイ・アクシオは同道の駅の駐車場から生憎の雨も少々・・・)






先にも書いてるようにまだ今年の5月26日に開駅したばかりの真新しい道の駅で、売られていた特産品も豊富でしたし今回の目的でもあった豊橋牛まぶしも本当美味しくて、家族で楽しめました。






それと今回はもう一つ目的がありまして、前日に給油とオイル交換をした後にそれぞれへ某添加剤を投入したことからそれらを試すドライブも兼ねておりました。

またそれらについては別のブログへ記してみたいと思います。










さあ明日からまた現実の世界へ・・・






プロフィール

「おはようです!  週明け「山の日」~  雨なんでまったり中~」
何シテル?   08/11 08:53
■H23.9.17. アクシオ1.8 LUXEL 納車(初FF&CVT) 大昔トヨタのCMなんかで 『いつかはクラウン』 と言うというキャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019年 元旦ミーティング開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:45:25
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 17:53:49
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 21:52:14

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ Star Man (トヨタ カローラアクシオ)
――――――――――――――――――――――――――――― 前車アルテッツァに引き続き ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド HV (トヨタ カローラアクシオハイブリッド)
 最初16系もHVも全くと言っていいほど興味はなかったのですが、キッカケはともかくとして ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
 ターボ車と2ドアクーペのスタイルは卒業して4ドアハードトップのチェイサー100系に乗り ...
トヨタ アルテッツァ アル (トヨタ アルテッツァ)
 アルテッツァは、過去に乗った車の中で一番気に入っている車です。  それもそのはず新車か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation