昨日の土曜日は僕自身十数年ぶりに 家族サービス を含めて 鈴鹿サーキット へと行ってきました。 まあサービスと言え息子のためでしたが、結果的に彼自身が遊園地にまた直接的ではなかったもののフォーミュラレースなんかも少し覗けて大満足していたんで、連れていったこちらとしては良かったかな・・・
■画像❶(息子は入場するなり各種カート系に乗って楽しんでおりました)
■画像❷(僕も含め家族で利用したのはコレだけ上からサーキットが見れる)
■画像❸(先ほどの観覧車から見下ろす感じでサーキットのパドックが!)
■画像❹(距離があるので僕のコンデジではこれが精いっぱいかな・・・)
■画像❺(レーシングシアターと言うところではこんなバイクも沢山展示され)
■画像❻(同コーナーではこんなF1のマシンも展示されていたりして~)
■画像❼(アドベンチャーエリアの乗物やその情景は古代遺跡風の感じ)
■画像❽(息子が一番楽しんだのはやはりコレ何十回も繰り返し乗ってた)
僕個人としては15年ぶりくらいの鈴鹿サーキットでしたが、息子に限っては初めてでした。
まあ今回は家族サービスで、そんな中でも特に息子に特化してたわけですが、結果として彼がすごく楽しんでくれたのでこちらとしては良かったかな~
しかしながらエリア内を歩きまくって、とは言ってもこの前の京都の町を散策するほどではなかったものの何か帰宅したらどっと疲れが・・・
今日は昨日までの雨も上がって、朝から秋晴れとなり久しぶりに国道41号をひた走り下呂温泉へと向かいました。
それは毎年開催される 謝肉祭 へと家族で行ってきたのでした。 ここ最近は行けてなかったので今回は3年ぶりでしたが、いつもご一緒する学生時代からの悪友J.BOYとうちゃん家族と現地で落ち合いました。
■画像❶(僕のホームグランドである下呂温泉も最近では久しぶりでした)
■画像❷(9時半開催スタートで30分遅れで到着もすでにすごい列の並び)
■画像❸(河川敷の特設ステージでイベントの一つハワイアンの踊りが~)
■画像❹(具沢山きのこ汁に飛騨山コシヒカリに飛騨牛がたった300円!)
■画像❺(我家も踊らされて夕食用に飛騨牛を2パックも買ってしまった)
■画像❻(久しぶりに会うとうちゃん家族はこのアトレーで来てました)
■画像❼(今日のマイ・アクシオは下呂温泉の駐車場にてこの角度イイ感じ)
今日は朝から本当イイ感じの秋晴れとなって、ドライブにも野外で食べるのにもちょうど良い気温でありました。(※飛騨川沿いはちょっと風が強かったけど)
また久しぶりに会う友人家族とも短い時間でしたが、ゆっくり話せたし良い休日となりました。
さあ明日からまた現実の世界へ・・・
今日紹介するのは、先週の日曜日に家族サービスで行ってきた 愛知こどもの国 です。
実は以前(※40年以上前)に行ったことがあるもあまりにも昔すぎて記憶にも薄いのですが、現地に着いたら少し懐かい感じがしました。 あとここは特に乗り物とか多いわけでもなく敷地こそ広大ですが、大人のみでは正直それほど楽しめるところではありません。 しかし鉄道アニア(※僕はそこまで興味ない)とかSL好きには楽しめると思います。
■画像①(園の西口から入っていくといきなり野外にこのC11がお目見えします)
■画像②(次はここの一番の目玉である走る機関車に乗ることであります)
■画像③(ナローゲージと言われる幅の狭い軌間の本物の蒸気機関車です)
■画像④(汽車からの車窓は三ヶ根山や三河湾の絶景がいい気分です)
■画像⑤(園内1周の7分間の乗車が終わるとホームの反対側にもう一両~)
■画像⑥(ホームの反対側にもう1両の機関車こちらは現在展示用なのか?)
■画像⑦(園付近の喜泉さんここなかなか当たりのお店でまた行きたいです)
今回紹介した愛知こどもの国は主にSLを中心に紹介しましたが、うちの子供なんかはゴーカートに乗って楽しんでおりました。
また温かい気候なんかであればバーベキュやらキャンプ、ミニゴルフなど他まだいろいろと楽しめるところでもあります。
さあ本題の車はどうしましょう・・・
今日は早朝よりまずオートプラネットを目指したのですが、駐車場はバカ混みで何故か自分もイラついており1周まわってすぐ諦めて、当初の家族サービスには少し早かったのですがそちらへ切り替えました。 で、そんな今日の行先は 岡崎市東公園動物園 でありました。
ここは入場料が無料でありその規模こそ小さいのですたが、その公園内の各所には沢山のもみじ(紅葉)が植えられており今の時期はもう最高の色合いでありました。
■画像❶(動物園としては小規模もアジアゾウが1頭いまして名前はふじ子さん)
■画像❷(前回の様にここの恐竜は動きませんが見た目はこちらの方が超リアル)
■画像❸(ここの公園には本当沢山のもみじが植えられててすごいきれいでした)
■画像❹(今回このもみじの紅葉は本当偶然ですごい人が見学にきておりました)
■画像❺(今日のマイ・アクシオは公園の駐車場にてなかなかの賑わいでした)
今日は上にも書いているように当初はこの岡崎市東公園動物園へ行く前にオートプラネットにて行われるイベントCars & Coffeeへ参加するつもりが駄目になり何人かのみん友さんとも会えずじまいの残念な結果でしたが、公園でのもみじの紅葉が見れたのは本当ラッキーでした。
さあいよいよ12月に入り師走にて仕事の方も少しばかり忙しくなりますが、来週末には遠征のオフ会などもありまだまだ年内楽しめそうです。
2019年 元旦ミーティング開催 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/20 13:45:25 |
![]() |
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/09/13 17:53:49 |
![]() |
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/17 21:52:14 |
![]() |
![]() |
Star Man (トヨタ カローラアクシオ) ――――――――――――――――――――――――――――― 前車アルテッツァに引き続き ... |
![]() |
HV (トヨタ カローラアクシオハイブリッド) 最初16系もHVも全くと言っていいほど興味はなかったのですが、キッカケはともかくとして ... |
![]() |
トヨタ チェイサー ターボ車と2ドアクーペのスタイルは卒業して4ドアハードトップのチェイサー100系に乗り ... |
![]() |
アル (トヨタ アルテッツァ) アルテッツァは、過去に乗った車の中で一番気に入っている車です。 それもそのはず新車か ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |