• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スター★マンのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

今日の弄りは軽量化?

今日の弄りは軽量化? この前の尼崎オフに参加して弄りのモチベーションが戻りつつあるスター★マンでしす。  今日は台風も過ぎ去り久々に車弄りをしました。

 その弄りは軽量化としてフロント下部にあるフック(車を輸送時などに固定する為のフック?)を撤去しました。  まあM10ボルト2本で固定されているだけなんで簡単なものです。  ※もちろんネジ穴は、水が入って錆びるのを防ぐ為に塞いでおきます。



 ■牽引、固定フックプレート(これ一つでボルトも合わせて-310gの軽量化・・・ )



 続いてエンジンルームを清掃しながら何か軽量化出来るもの無いかなって探してたら、まずはABS樹脂製のエンジンカバーを撤去しました。
 まあこれなんかは、気が向いたら色塗ったり装飾していつでも戻すことが出来るんでとりあえず取りました。  これが案外軽そうで740gもありました。


 ■エンジンカバー(これは軽そうに見えて意外と重量あるな、-740g軽量化・・・ )



 これもエンジンルーム内のもので、見たところそれほど重要に思えないあるスチール製のステーで撤去しました。  しかしこちらは逆に軽くてボルトを含めても60gしかなかった。


 ■ある配管、ホースを固定しているステー(スチール製でこちらは逆に重そうで軽かった)



 次は内装で、助手席の下部床にあるセンサーの取り付けの為のスチール製のステーやカバーですが、すでに上面を保護しているスチール製のカバーは以前撤去(-200g)しておりますが、今回はセンサーを固定している側のステーをどうにかしようと思いましたが、センサーについていろいろ自分で調べたり聞いたりしているうちにどうもこのセンサーは重要なものの様で位置をズラしたりするのもヤバそうだったのでこちらは見送り。


 ■センサーカバー(このスチール製カバーはすでに撤去しており-200g軽量化)


 ■助手席下のセンサーステー(これはいろいろ調べたり聞いたりして撤去無理!)



 今日は、これ以外にも大物ネタのフロントバンパーの加工なども少し手を出したり、上記の軽量化においては、エンジンルーム内にはまだネタがごろごろしてそうなので楽しみも発見しました。
 また軽量化のネタの一つとして、最近ネットでチタンならぬもっと軽いアルミ製のボルト、ナット、ワッシャーを何種類か注文してしまいました。

 さあ明日はせっかくの休みと久々の天気からドライブにでも行こう~
2013年02月11日 イイね!

フロントシート交換

3連休の最後の日である今日は、車弄りを終えてなんとか車に乗れるようにし家族サービスを含めたドライブにでも出かけなきゃ・・・
 と言うことでその弄りとは フロントシートの交換 でした。
 まあシートの交換自体の作業は、1脚の足を固定しているボルト4本緩めるだけでいたって簡単なのですが、連休初日にフロントシート2脚を外したついでに日頃見えないフロアの清掃各部デットニング(静音化?)ルーフを張替え直したものの取り付けフロントシートベルトの加工、などいろいろ時間を食う作業が続きまして、今日午前中でなんとかシートカバーをしたフィールダーのエアロツアラー用スポーツシートへ交換できました。


 ■フロントシートベルトの上下調整装置、左右ともに撤去(- 620gの軽量化)



 ■樹脂部の色を黒へ(シートベルト丸ごと交換するつもりが出来ず・・・ これだけ交換)



 ■受け側バックル(アルテッツァのものを流用しました。 もちろん上の差込側も)



 ■フィールダーエアロツアラー用スポーツシート(シートカバーはクラツィオのもの)



 さてまた明日からリアシートの張替え作業を再開するか~

 また今日のドライブの模様はまた明日にでも・・・

2013年02月05日 イイね!

アクシオとフィールダーの差異

 今年に入ってシートに手を付けたのはいいですが、まだまだ先は遠いです。

 それもそのはずここに来て新たなフィールダーとの違いが発覚したからです。
 それはリアシートのヘッドレストの一部で、最初はここを軽量化も含めてヘッドレストの取り付けのステーなど含めすべて撤去するつもりでしたが、それも何か・・・
 そこで背の低く後方の視界も良さそうな形状のフィールダーのヘッドレストを流用することにしたのですが、これがポン付け出来ないんです。

 なっなんと、ヘッドレストの足(シャフト)のピッチが違うんです。

 2つ目は、そのシャフトの直径も違う!(10φ ⇔ 12φ)

 めんどくさい加工が増えた。(もう少し考えてすべて撤去の案も再燃)

 そんなんで、少し気持ちを休める為にフロントのシートへ逃げました。  ココは、単純に市販のシートカバー(クラッツィオ)を付けるだけなんで・・・
 ただフロントも少し加工をそれはシートベルトの色が気に入らないので、ヤフオクで手に入れたアルテッツァのシートベルトへ交換しました。



 ■ヘッドレスト(一応フィルのリアヘッドレストには、レザーカバーをセットしましたが・・・)



 ■加工中のリアシート右側(軽量化の為、グラインダーでパネルの肉抜き)



 ■フロントシート(ここは張替えではなく無難にクラッツィオのシートカバーに・・・ )

2012年12月18日 イイね!

アームレストの弄り

 今日は昨日言っていたアームレストレザー(PVC)張替えなどの弄りについて紹介します。

 これは前々から考えてたものでしたが、なかなか実行に移せずここまで来てしまいました。
 それは張替える生地と言うかカバーを探していたことや出来れば加工がしやすかったり簡単なものを探していたからです。


 ①純正アームレストは、スライド式で中に小物が入るトレイなどもあり使い勝手は良いのですが、非常に重い(1060グラム)色=グレー×

 ②そこでフィールダー前期×グレードアームレストを流用します。 それは樹脂製で非常に軽く、色もダークグレーなので・・・ ただ外見が樹脂で安っぽい ×

 ③そのようなことから②のものへレザー(PVC)を張替えました。 その結果、見た目が高級感が増し◎、かつ①のものより600グラム軽い◎


 ※張替えたカバーはシートカバーメーカーから単品売りされている他車(インプ)のアームレストカバーを流用しました。




 ■純正のスライド式アームレスト(色がグレーなのと超重たいとこが×  1kg強もある!)



 ■純正フィールダー×グレードのもの(スライドはせず樹脂製で軽い◎ だが安っぽい!)



 ■×グレードをレザーに張替え加工(見た目は高級感◎ スライド式より-600g も軽い◎)



 さあ週末取り付けるのが楽しみだ。
2012年10月19日 イイね!

オフ会前日の弄り(内装ブラック化第三弾)

 アクシオオフ会がとうとう明日に迫り、今日はその為ではないものの仕事が休みだったこともありかなり充実した弄りが出来ました。

 とは言え明日は、天井のパネル(ルーフライニング)は無い状態の鉄板剥き出しの走り屋仕様で行くことには変わりないのですが・・・(笑)


 ■ルーフのスチール剥き出し状態(むごい~明日はこの姿で・・・)


 ■ルーフライニング(グレーの内張りを剥がして、不要な窪みを処理したとこ)


 ■マップランプの基部(マップランプ撤去にともないスチールの骨組みも撤去)


 ■アシストグリップの基部(アシストグリップ撤去にともないここの骨組みも撤去)


 ■撤去した上記のものの残骸の合計 = 520グラムの軽量化(笑)

 アシストグリップ×3マップランプ鉄製のブラケット910グラム(軽量化)

 この他に、サンバイザー(ヴィッツ流用品)の基部加工、ルームランプ塗装などなど・・・


 明日は、楽しみだな~もうのんびりとみんなの車を眺めたりお茶したりと1日まったりしよう。
 もし元気が続けば、夜間の部?のフィールダーの定例会にも顔出そうかな・・・

プロフィール

「おはようです!  眠い日曜日の朝~  今日もまったり過ごす~」
何シテル?   08/24 09:45
■H23.9.17. アクシオ1.8 LUXEL 納車(初FF&CVT) 大昔トヨタのCMなんかで 『いつかはクラウン』 と言うというキャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019年 元旦ミーティング開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:45:25
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 17:53:49
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 21:52:14

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ Star Man (トヨタ カローラアクシオ)
――――――――――――――――――――――――――――― 前車アルテッツァに引き続き ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド HV (トヨタ カローラアクシオハイブリッド)
 最初16系もHVも全くと言っていいほど興味はなかったのですが、キッカケはともかくとして ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
 ターボ車と2ドアクーペのスタイルは卒業して4ドアハードトップのチェイサー100系に乗り ...
トヨタ アルテッツァ アル (トヨタ アルテッツァ)
 アルテッツァは、過去に乗った車の中で一番気に入っている車です。  それもそのはず新車か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation