• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スター★マンのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

近江攻め(その3)鎌刃城

近江攻め(その3)鎌刃城 今日は東近江攻め2回目を敢行しました。
 そしてその目標地は鎌刃城リベンジです。
 前回一度失敗しているだけに今回は下調べして行きましたが、やはり現地で登城口の道は少し迷いました。  中でも僕は少しでも楽をしようと山上まで車で行けるルートを選んでいました。  現地では近くの集落の人に聞いたりとなんとか行ってこれましたが、その道中は車でも険しい林道で落石がいたるとこであって車の腹を擦ったりと大変でした。  また人間の方も山ビルがいて僕にも1匹足に張り付く寸前で発見、相方なんかは2箇所も血吸われて大変でした。




alt
 ■林道(幅は狭いし~すごいヘアピンだし~そして最悪なことにいたるとこに落石)


alt
■登城口(先ほどの林道を車で6キロほど登ると看板がありこの登城口が見える)


alt
■主郭枡形虎口(こんな険しい山上に石組みの虎口があるなんて往時はさぞ~)


alt
■北郭枡形虎口(北郭にも同様な虎口があり往時はさぞ立派な門があったのか)


alt
■青龍の滝(鎌刃城には井戸がなくこの滝から木樋などで供給していたらしいと)


alt
■鎌刃城(実家で見た城の本にあった復元図でこれを見たのが行くきっかけでした)




 今回はこの暑い時期でもありちょっとでも足で登るのを減らしたいが為に険しい林道を車で登りましたが、上でも言ったように落石など多くあり大変でしたがそれは毎度のことなのでちょっとは想定できたのですが、最後は人間の足で登るとこで山ビル と言う落ちがあろうとは・・・

 他にも今回は沢山のも見かけましたし、看板に注意とあり熊よけの鐘も設置してあったりと山登りも危険が身近にたくさんあり注意が必要ですね。
2014年06月28日 イイね!

フロントナンバーの隙間対策

フロントナンバーの隙間対策

今日はなんとか車弄りのネタが書けそうです。  それは以前の弄りで、フロントナンバー位置補正(バンパーアンダーグリルを開ける為にナンバーを上へ移動)した際にナンバーとバンパーに隙間が出来て気になっていました。  今回はそのナンバーの隙間対策 として市販品で売られている汎用品のABS樹脂製フレームをバンパーに形状に合わせて加工した弄りを紹介します。



alt
■画像❶(ノーマルナンバー位置グリル部のかなり面積がナンバーで隠れてる)


alt
■画像❷(5cm上へナンバー移設ラジエターの走行風を受ける面積が増えた)


alt
■画像❸(アルミのステーで固定しているため見た目に隙間が出来てしまった)


alt
■画像❹(市販の汎用フレームを写真の様にバンパーの凹凸に合う様に加工


alt

■画像❺(ボディと同色の209とクリアーで塗装してどうですかこのフィット感)




さて次の弄りネタは何にしようか、もう構想はいくらでもあるんですが、めんどくさがりな僕は何から手をつけたよいものか・・・






2014年06月22日 イイね!

森林公園から奥三河へ~

森林公園から奥三河へ~ 今日は天気予報通り朝は少し雨が残り予定していた近江攻めは取りやめ 定例の森林 へと向かいました。
 しかし自宅を出てすぐの道中にて事故に出くわして何やら幸先が悪そうな感じでしたが、現地に着くとすでに僕を含め4人が集り天候もあって少なかったですがいつもの顔ぶれで車談議に花咲かせました。  その後、僕は離脱して家族と合流し 奥三河 へのドライブへと向かいました。






 ■森林公園(毎度の駐車場にて今日は天候もあってこれまで一番少ない台数人でした)



 ■北設楽郡(雨こそあがっておりましたが窓を開けるとマジで寒いぐらいの気温でした)



 ■食事処 美伊屋(帰路の足助R153沿いにあるお店でかなり遅めの昼食をとりました)



 ■味噌煮込みうどん(僕が食べたものですごく美味しかったのですが麺が柔らかいな)



 ■五平餅定食(子供の食べたもので今回これが一番お得な定食で美味しかったです)





 昨晩からの雨も朝にはすでにポツポツ程度のもので、それもあってか涼しい1日でした。  またドライブ先の奥三河の山々では、外気温17℃ともう暑がりな僕でも寒いくらいでした。




 さて、来週から車検対策やら予定している車弄りなど今度こそ車のネタを書いて行きますよ~
2014年06月20日 イイね!

車検どうするべか・・・

車検どうするべか・・・ 今日は純粋に自分の休養の為、仕事を休みました。
 しかし9月に車検を控えており、かつ担当のNくんからの電話で最近Dで車検を通した1台が違法改造と見なされて非常に厳しくなっているので一度見積もりがてら車見せに来てと言われていたこともあり午前中に行ってまいりました。
 その結果、メカニックから残念な通知が・・・

 問題その① 車高が低い?(-6cm)
 問題その② リアがハミタイ?




 ■概算見積書(総計 135,796- ナリ、保障プランの12,960-が含まれています)



 ■最低地上高(外観からそれほど大したことはないだろう思い計ると9cm切ってた)



 ■アップガレージ(マフラーの吊りゴムでも買ってちょっと上げられないかなと企み)



 さてまだ時間はあるが、車検をどうするべか・・・


 対策1)本当にすべて直して自分のDで受ける。

 対策2)ちょっとだけかわして他のDで受ける。(他のC店、知り合いのネッツ)

 対策3)いつもの給油しているGSで受ける。(かなり安価)



 自分のDで受ける拘りは全然ないのだけど、電装系の保障プランが入れなくなるのだけが気がかり・・・(担当D君に会えなくなるのも : 笑)
 まあ民間の安価な車検でも全然問題ないのだろうけど。


 さて皆さんは、どう思われますか??
2014年06月15日 イイね!

恵那 銀の森へ

恵那 銀の森へ 今日紹介するのは、恵那にある銀の森 という広大な森と川の公園とその中に美味しいお店が点在するちょっとしたテーマパークの様な場所です。

 またその美味しいお店とは、栗菓子洋菓子おせち料理日本料理イタリアン等で、それらを自然の中で賞味するのはこれまた一段と美味しいくいただけます。





 ■園内(お店が点在する周りはきれいに整備され歩いていても気持ちいいです)



 ■カリテレモン(洋菓子のお店で僕らはチーズケーキセットを中でいただきました)



 ■銀の森ショップ(園内の各店舗のお持ち帰り出来る商品など総合のお土産屋)



 ■ピクニックエリア(自然の渓流やちょっとした渓谷など整備されたお散歩コース)



 ■駐車場にて(ちょっといい感じに撮れたんで、しかし近くで見ると車は汚れている)





 不覚にもこれまた車弄りのネタが書けず。

 しかし今日はフロントナンバーの隙間対策の弄りが少し進んで、来週にも取り付け出来そうです。
 

関連情報URL : http://ginnomori.jp/

プロフィール

「おはようです!  久々に晴間が~  盆お通常運転です~」
何シテル?   08/14 09:23
■H23.9.17. アクシオ1.8 LUXEL 納車(初FF&CVT) 大昔トヨタのCMなんかで 『いつかはクラウン』 と言うというキャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12345 67
89 1011121314
1516171819 2021
222324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019年 元旦ミーティング開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:45:25
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 17:53:49
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 21:52:14

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ Star Man (トヨタ カローラアクシオ)
――――――――――――――――――――――――――――― 前車アルテッツァに引き続き ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド HV (トヨタ カローラアクシオハイブリッド)
 最初16系もHVも全くと言っていいほど興味はなかったのですが、キッカケはともかくとして ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
 ターボ車と2ドアクーペのスタイルは卒業して4ドアハードトップのチェイサー100系に乗り ...
トヨタ アルテッツァ アル (トヨタ アルテッツァ)
 アルテッツァは、過去に乗った車の中で一番気に入っている車です。  それもそのはず新車か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation