• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スター★マンのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

越前、加賀攻め(その2)温泉編

越前、加賀攻め(その2)温泉編 この土、日の休みを利用してスター★マン一家は、石川県加賀市の山中温泉へと1泊で行って来ました。
 今回はいつものスポンサー(義父・母)はいなくて自前でしたが、その分身軽に道中いろいろなとことへ立ち寄ったりして楽しんできました。  またその道中の模様はこのブログ以降にて紹介してゆきます。
 まず今回はその1泊お世話(宿)になった河鹿荘ロイヤルホテルを紹介したいと思います。





■河鹿荘ロイヤルホテル(なかなか大きな規模の宿でこれは手続きの際のフロント)



■夕食(一般的に北陸はカニなど海鮮ですが肉食系の僕はここでもすき焼きを!)



■朝食(バイキング形式ではいつも僕は欲張ってしまいこの後もおかわりをば~)



■部屋の窓から(部屋は和洋室で窓からはちょっとした渓谷と紅葉の景色が・・・)




 加賀の温泉で言えば以前に 片山津温泉へは会社の慰安旅行で来たことがありましたが、この山中温泉 には今回が初めてでした。
 温泉街もあって渓谷と山々に囲まれたロケーションなどもなかなか良くてまた是非リピートしたいと思いました。
 まあ正直、僕自身それほど温泉自体が好きなわけでもなくドライブの①目的地②家族サービス③周辺の風景や歴史他~ いろいろなものが合わさって総合的に好きと言うのが本音です。



 今日はこんなとこで、次回の越前、加賀攻め(城、史跡編)へに続く・・・
2014年11月27日 イイね!

近江攻め(その4)道の駅編

近江攻め(その4)道の駅編 今回は先週の日曜日に攻めてきた北近江(湖北)周辺の 道の駅 を紹介したいと思います。 
 まず最初に向かったのは長浜市の山本山前に位置する道の駅 湖北水鳥ステーションと言う道の駅でここで昼食をとりました。  続いて行ったのが、国道8号線沿いの道の駅 塩津街道あぢかまの里です。  ここは以前オフ会で立ち寄ったことがありました。  最後に寄ったのが道の駅 マキノ追坂峠でなかなかのロケーションでした。




■道の駅 湖北水鳥ステーション(湖面沿いに立地して背後に山本山がそびえる)



■昼食(和牛うどんセット、小鉢にも五目御飯にも肉が入っていて肉好きの僕は◎)



■道の駅 塩津街道あぢかまの里(ここは以前オフ会で立ち寄ったことがありました)



■同上の道の駅(なかなか大きな規模の道の駅でしたが駐車場はいっぱいでした)



■道の駅 マキノ追坂峠(周辺の山々は紅葉にていろづいておりなかなかの光景)



■同上の道の駅(写真を撮り忘れましたが何台か弄った車がプチオフしてました)



■同上の道の駅から(追坂峠と言うだけあり少し高台に立地したロケーションは◎)




 今回は湖北方面の3つの道の駅をドライブしましたが、周辺の山々は紅葉で色づいておりなかなかの景色でした。
 これら山々と琵琶湖が合わさると更にきれいな光景です。


 さて次回は湖西方面を攻めようかな・・・



2014年11月24日 イイね!

近江攻め(その4)小谷城址

近江攻め(その4)小谷城址 今日は久々の近江攻めをしてまいりました。
 それは湖北方面を中心にドライブにて道の駅3箇所、メインは 小谷城 です。
 しかしながら毎度のことですが僕は山城をなめてかかり過去の失敗?を反省をせず今日もつっかけの様な靴と軽装備で一番下からこの堅固な山城を登りました。
 まあ案の定、メタボ予備軍の身体と運動不足の僕は途中で息が切れる切れる~ (死ぬ思いでした)





■歴史史料館前の駐車場(史料館内部の写真は撮影禁止だったのでありません)



■磯野員昌の屋敷跡(登城口すぐ横にある浅野家重臣の一人で猛将だったそう)



■主郭部入口の案内板(左下の熊出没注意とは実際くま避けの鈴を付けてた人が)



■黒金門跡(この先の本丸大広間を守る門で往時はかなり強固ものだったであろう)



■本丸大広間跡(礎石なども沢山残っており往時はここに御殿などの建造物が・・・)



■本丸石垣(大広間奥に本丸石積が残っておりこの上に当時は天守の様な櫓が)



■本丸から見た琵琶湖(山々は紅葉な景色が広がり当時の長政もこれを見たのか)



■おまけの山本山城址(小谷城の重要な支城の一つで秀吉の調略で寝返った)





 いや~ 今回の登城も大変でしたね。

 うちの子供は以前に行った安土城の時同様にべらべら駄弁りながらすいすい登って行くのですが、僕は途中もう息が切れるは、汗は噴き出すは、駄弁る余裕なんて全然ありませんでした。
 しかしながら途中休憩しながらも登りきると、それはまたすがすがしくて紅葉でキレイな山々や琵琶湖が眼下に見えて~

 やはり遺構などが少ない山城などは秋から冬にかけて見るのが一番ですね。


 さて年内の雪が降る前にあと一つ二つくらいの城めぐりが出来るかな・・・
2014年11月22日 イイね!

3連休のはずが・・・

3連休のはずが・・・ 今日から本来は3連休のはずが休日出勤になりまして、それもよりによって真ん中の日曜日がっ!!
 そんなこともあって日曜日の定例会の森林へは行けません(泣)

 その為、20日(木)に年休でお休みしてバッテリー交換とその周辺の弄りのはずが、これまた僕の手違いでいろいろと足りないパーツが発覚して結局次回に持ち越してしまいました。
 その後時間もあったので上記の足りないパーツの一つを探すついでに始めて工具屋さんのアストロプロダクツへ行ってきました。  近所にあることをみん友さんのくまタカさんに聞いており~
 他にホームセンターやアップガレージをぶらぶらして帰宅しました。






■純正パーツ(バッテリーサイズダウンする為に事前に手に入れていた純正パーツ)



■バッテリ交換作業が・・・(バッテリ外してからポールの太さに気がついてしまった)



■バッテリーカットターミナル(これがあれば弄りの際にターミナル外さなくてもよい)



■B端子用のターミナル(まあ手短に真鍮メッキのエーモン社のものを購入しました)





 今度こそはバッテリーの交換作業は出来そうだ。

 しかしまだネットで注文しているものが一つ(謎)

 もうひとつ今作成中の固定ネジ(アルミの棒から)を2本・・・



2014年11月20日 イイね!

市販の鍋スープシリーズ 【その13~14】

市販の鍋スープシリーズ 【その13~14】今日は年休にて朝から床屋でスッキリして昼からバッテリーの交換とその周辺の弄りについてのブログ予定でしたが、作業の途中で足りないパーツが発覚し元に戻しました。 そこで今日は久しぶり市販の鍋スープシリーズを紹介いたします。

今日の鍋つゆは、イチビキ坦々ごまみそ鍋つゆミツカン濃厚みそ鍋つゆの2つです。 めっきり寒くなった昨今では本当鍋が美味しい季節ですね。 僕はいい歳のオジサンですが好き嫌いが多く日頃から肉食が多いのですが、この鍋ですと1品で野菜など他、沢山の食材を食べられるのでいいものですね。



alt
■坦々ごまみそ鍋つゆ(ミンチ肉、しゃぶ豚バラ、キャベツ、長ネギ、もやし、豆腐、他)


alt
■濃厚みそ鍋つゆ(みそ系の鍋つゆは各社いろいろ試しておりますがどれも美味い)


alt
■上記の鍋の具材(じゃぶ豚バラ、長ネギ、白菜、ニラ、焼き豆腐、つみれ、しゃぶ餅)




 これから更に寒くなり鍋が美味い季節になっていきますが、今買いだめしている鍋つゆは、ダイショー(トマトチーズ鍋スープ)マルサン(豆乳鍋スープ)CO-OP(みそちゃんこ鍋つゆ)の3つでまたいつか紹介したいと思います。


 またもう一つ、車のバッテリー交換とその周辺の弄りについてもリベンジしたいと思います。

プロフィール

「おはようです!  曇空の水曜の朝~  今日もぼちぼちいこか~」
何シテル?   08/13 09:35
■H23.9.17. アクシオ1.8 LUXEL 納車(初FF&CVT) 大昔トヨタのCMなんかで 『いつかはクラウン』 と言うというキャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34 56 78
910 1112131415
16171819 2021 22
23 242526 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019年 元旦ミーティング開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:45:25
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 17:53:49
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 21:52:14

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ Star Man (トヨタ カローラアクシオ)
――――――――――――――――――――――――――――― 前車アルテッツァに引き続き ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド HV (トヨタ カローラアクシオハイブリッド)
 最初16系もHVも全くと言っていいほど興味はなかったのですが、キッカケはともかくとして ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
 ターボ車と2ドアクーペのスタイルは卒業して4ドアハードトップのチェイサー100系に乗り ...
トヨタ アルテッツァ アル (トヨタ アルテッツァ)
 アルテッツァは、過去に乗った車の中で一番気に入っている車です。  それもそのはず新車か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation