• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スター★マンのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

飛騨路ドライブと湧水珈琲

飛騨路ドライブと湧水珈琲 今日からすでにゴールデンウィークと言うお方も沢山おられるでしょうが、僕はまだまだ先です。
 そんな祝日(昭和の日)でお休みの今日は、毎度ながら僕の中で恒例の飛騨路のドライブへと家族で行ってまいりました。
 そんな中でもう一つ行きたいところ 湧水珈琲 へも寄り道したりと1日ドライブを楽しんできました。



■愛岐道(10キロほどの山間の道なのですがすでに飛騨へ来た感覚になれます)



■川辺町(僕の大好きなドライブコースであるR41へ入りそこからひたすら北上~)



■道の駅ロックガーデンひちそう(ここからの飛水峡の眺めはいいのですが今回は)



■湧水珈琲①(飛水峡を見下ろす絶好のロケーションに位置するとこにあります)



■沸水珈琲②(お店のお洒落なお庭から見下ろした飛水峡の景色でもう絶景です)



■湧水珈琲③(一見外観を遠目に見ると古ぼけた感じの洋館ですがすごくお洒落)



■湧水珈琲④(湧水で入れた珈琲シンプルなお味でその景観も合わさって美味!)



■湧水珈琲⑤(お店の駐車場から撮影、先に来ていたバイクも含め良い感じです)



■湧水珈琲⑥(店主のおば様と世間話で盛り上がりアットホーム感もいい感じです)



■湧水珈琲⑦(ぐっさんこと山口智光もTVの収録以外のプライベートで来るそです)



■驚嘆の燃費(往復140キロほど下道のドライブでしたがこんなすごい燃費が!)






 さて明日からまた仕事なのですが、2日行けばやっと僕のゴールデンウィークが!

 でも残念なことに真ん中の4日は昼から休日出勤で会社でペンキ塗りに借り出される始末。。。

2015年04月26日 イイね!

4月定例オフ IN 森林公園

4月定例オフ IN 森林公園 ここ最近の天気は晴れ続きで、今日ももれなく快晴にて気温も25℃超えか本当暖かい1日でありました。
 そんな中、定例森林オフ へと行って来ました。
 正面門を入ったところではフリーマケットなどもやってました。  そんな今日の参加車は、7台(8人)でした。

※写真には後で来たにっちさんが写ってないです。




■恒例のランチ①(今日のランチは近隣にある萬来館と言う台湾料理のお店にて)



■恒例のランチ②(僕の食べた豚骨台湾ラーメン & ニンニクチャーハンのセット)



■森林駐車場(ランチ後に来られたにっちさんのノアは撮り忘れて写ってないです)



■100系チェイサーV(もしオーナー様コレ見てたらみん友になってくださいませ!)



■マイ・アクシオ(今年は大きなイメージチェンジをしたけど流石にもう外観は~)




 さて最近はすご~天気が良くて今日も午後からは暑いくらいの日差しでした。
 これからの季節は日中ここで駄弁るのは少々キツイかも・・・

 さてゴールデンウィークも目前ですが、明日からひと踏ん張りしますか!




2015年04月24日 イイね!

自宅前の居酒屋へ

自宅前の居酒屋へ 今日は給料日だからと言う訳じゃないけど、ご近所の居酒屋さんへ家族で夕食へに行ってきました。

 それは懐かしの居酒屋えびすや と言うチェーン店ではありますがなかなかの人気のお店です。
 ここはご近所ならぬ僕の自宅前の道を挟んで真正面に位置しており徒歩数十秒で着いてしまします(笑)
 
 もう毎週末には送迎バスまで出るくらいの繁盛店です。



■入店時のお店風景(看板なんかも昭和初期のレトロ感たっぷりの情緒ある風景)



■店内①(中身も外観同様に昭和チックの看板やメニューなど味わいたっぷりです)



■店内②(のれんなどで仕切られていて良い雰囲気で女子会ルームや大部屋も~)



■飲食(最近僕は飲むのはチューハイ1杯だけでガッツリ食べる側にシフトです)



■明太ふわふわチーズ(明太子が練りこまれたオムレツにとろけるチーズが檄旨!)



■玉子たっぷりチャーハン(〆はお茶づけなんかではなく人気のチャーハンでした)



■帰りのお店風景(夜の雰囲気もなかなかいい感じでこれからが更に混み合う~)





 あ~ 満腹~ 満腹~ また食い過ぎてしまった。

 もういい加減に自分の身体の軽量化をしないといけませんが、なかなかねぇ~
2015年04月19日 イイね!

4月度のまいこサン

4月度のまいこサン 日曜の今日は当初の週間予報では雨でしたが、なんとか小雨が少しあったものの曇り空で1日持ち堪えました。
 と、言うことで恒例の4月度のまいこサン へと行ってきました。

 今日は久々に張り切って6時すぎに家を出て6時40分くらいに新舞子着も~ 当初の雨予報もあってか皆さんの集りは少々鈍かった感じが、また毎度のスーパーカー軍団も台数が非常に少なかった1日です。  しかしながら80年代90年代の旧車や全体の総数は多くて、ハイドラでのハイタッチ数を見てみても過去のまいこサンでの最高記録こそ更新しなかったものの2番目に多いハイタッチ数90!




■画像1(冒頭にも書いたように今日はスーパーなお車が非常に少なかったです)



■画像2(ポルシェは毎度すごい台数ですが上段の2台は特にフェンダーがすごい)



■画像3(日本車がアツイ!セリカ特集~ セリカ顔のカレン?  コンバーチブル他)



■画像4(僕の青春時代?の80年代のトヨタ車、この中にご近所のみん友さんの)



■画像5(最後はマイ・アクシオを行きのコンビニで缶コーヒータイム時の撮影です)





 今日も1日十分に楽しめたまいこサンでした。  また当初は早めに行って10時頃には帰宅予定にしていたのですが、エボⅩ乗り(レクサスRCへ乗り換え)のRioさんと駄弁ったり、毎度弄りのアイデアをいろいろ教えてくれるあだっちさん、途中から合流のご近所のみん友さんである1988sunnyさん、旧車マニアの隆太郎@0210さん、これまたご近所さんのMr.GTくん~ジムニー軍団の写真は撮り忘れましたが、最後は然もご近所さんみん友であるぐる×ぐるさんと何故か14時頃まで駄弁ってしまい(笑)・・・ 帰路につきました。


 皆さん絡んでいただきどうもでした。

 そしてお疲れ様でした!
 
2015年04月15日 イイね!

作手村の周辺の城址

作手村の周辺の城址 今日は朝から雨で一時は雷も鳴りちょっとした豪雨もあって、もういったいどんだけ雨が降るんだと言うほどこの3日間雨でした。  これで今年は空梅雨なら良いのだけれど・・・
 そんな今日は先日ドライブした作手村周辺のお城群を紹介します。
古宮城址文殊山城址亀山城址

※上記の他にもこの周辺には城址が沢山あります。




■亀山城①(城址公園として整備され道の駅 つくで手作り村から歩いて行けます)



■亀山城②(作手の武将である奥平氏は、今川、徳川、武田の間で揺れ動いた)



■亀山城③(土塁、堀、曲輪などの遺構がしっかりと残っており冬に見るのがベスト)



■文殊山城①(先の亀山城の奥平氏が築城したもので本丸には模擬櫓があります)



■文殊山城②(本丸から見下ろせば亀山城と旧街道が一望に出来る詰めの城)



■古宮城①(登城口である白鳥神社の横に車を停めていざ三河にある武田の城へ)



■古宮城②(先の神社を登って行くとこの虎口が見えこの先が枡形となっています)



■古宮城③(西の郭外側を取り巻く土塁でこの城はこのような土塁がもう無数に!)





 今回は奥三河新城市の作手村周辺のお城を3つ紹介しました。

 特に最後に紹介した古宮城は写真だけではなかなかそのすごさを紹介しきれないすごいお城なんです。  甲斐の武田信玄が三河進出の拠点とするために馬場美濃守信房に命じ元亀元年(1571)に築城したと伝わるもので、その巧妙な曲輪や幾十にも重なる土塁など城マニアの間ではかなりの評価が高いお城なようです。

 またこのすぐ向かい側の山には、今回2番目に紹介した文殊山城のすぐ横に塞之神城と言うやはり武田方のお城がありましたがこちらは途中僕が疲れて断念しました。  でもこんな三河の山間部が戦国時代にはかなりの戦略拠点になってたと思うと面白いものですね。



 さてもう少し頑張ればゴールデンウィークがやってきます。

 今年は何をしようかな・・・

プロフィール

「おはようです!  盆週間も終わり~  しかしながら暑さは続く~」
何シテル?   08/17 09:46
■H23.9.17. アクシオ1.8 LUXEL 納車(初FF&CVT) 大昔トヨタのCMなんかで 『いつかはクラウン』 と言うというキャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 2 3 4
5678910 11
12 1314 15161718
1920212223 2425
262728 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019年 元旦ミーティング開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:45:25
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 17:53:49
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 21:52:14

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ Star Man (トヨタ カローラアクシオ)
――――――――――――――――――――――――――――― 前車アルテッツァに引き続き ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド HV (トヨタ カローラアクシオハイブリッド)
 最初16系もHVも全くと言っていいほど興味はなかったのですが、キッカケはともかくとして ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
 ターボ車と2ドアクーペのスタイルは卒業して4ドアハードトップのチェイサー100系に乗り ...
トヨタ アルテッツァ アル (トヨタ アルテッツァ)
 アルテッツァは、過去に乗った車の中で一番気に入っている車です。  それもそのはず新車か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation