• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スター★マンのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

近江攻め(その5)湖北~湖西方面

近江攻め(その5)湖北~湖西方面 今日は朝から快晴にて久しぶりの 再開として 湖西方面 へドライブしてきました。

 こちらを出発したのは朝9時頃でしたが、すでに30℃?近いほどじりじりと暑かった為に途中高速を利用したこともあってエアコンつけてたのですが、北陸道の木之本を降りた途端に道などに設置してある温度計が24℃とか示しておりエアコンを切って窓開けたら冷たい風が~  更に走ってると最終的に21℃にもう快適~快適!

※当初の予定通り道の駅3カ所、城跡1カ所 を制覇しました。





■道の駅 くつき新本陣(今回は食べてませんが1,000円のバイキングランチが!)



■道の駅 藤樹の里あどがわ(大きな規模の駅で警備員も沢山出ておりました)



■昼食①(定番グルメとんちゃん定食を食べました。飛騨の鶏ちゃんに似て美味)



■昼食②(子供が一番高い近江牛そばを僕は食べてない? 美味しかったらしい)



■道の駅 しんあさひ風車村(まずこれが最初に目に入ってくる1発目の風車で・・・)



■2つ目の風車(本当に回転するか不明もこの風景はなかなか味があります)



■正面の駐車場にて(天気も良かったので家族連れが沢山来場し賑わってました)





 今日は先にも書きましたが、天候も良く現地はすごく涼しくてドライブにはもってこいの1日でありました。
 ここら周辺にはまだまだ道の駅など他楽しめそうなとこがあってまた行きたいとこですね。



 次回は、この後に立ち寄った
大溝城址
を紹介します。(少し残念なとこがありますが)



2015年05月30日 イイね!

爺茶倶楽部に初潜入セリ!

爺茶倶楽部に初潜入セリ! 休みの今日は朝から床屋に行きスッキリした後、のんびりと車弄りをする予定が・・・
 ロータスエスプリ乗りのみん友高山さんより緊急の召集令状があって、もう一人のみん友さんのしーちゃんのパパさんのお店である へ集合と言うことで行ってまいりました。
(もう終始アツ~いトークに盛り上がり楽しめました)




■店内(すっごいお洒落な感じで来店されたスーパーなお車の写真がいっぱい!)



■高山さん(今回の張本人である高山さんのエスプリいつ見てもカッコいいです)



■ブリテッシュグリーンさん(グリーンのボディ色にアイボリーの内装がいい感じ!)



■マイ・アクシオ(そんなスーパーな車の中にこの大衆車で潜入はちと勇気が・・・)






 今日は高山さんのお誘いのお陰で爺茶倶楽部へも潜入出来て本当ありがとうございました。

 また久しぶりに会うしーパパさんもすごく元気そうで最後は3人でアツ~いトークで終始楽しめました。(唯一飲むのを付き合えなかったことが残念でした)


 また是非ヨロシクです!!



2015年05月25日 イイね!

夏・熱 対策(その1)

夏・熱 対策(その1) これは昨日の日曜日のことですが、最近弄ってたネタの一つ ラジエター周囲の導風 の作成・取り付けが完成しました。

 作業としてはまず最初に狙いの各部隙間を段ボール紙で大まかに型紙をつくって、それらを現物合わせで繰り返し微調整をしながら詰めてゆき最終的にはその型紙を元にプラ板にて複雑な形状の隙間を埋めることが出来ました。



■段ボール紙の型紙(これはラジエター左右の隙間を埋めるのに必要なパーツで)



■作成した導風板(低発泡塩ビ板にて作成したもので実際はここからまだ加工が)



■取り付け前(すごい隙間があるのですが非常に複雑な形状をしており大変!)



■段ボールの型紙(もう何度も現物合わせで手直しを繰り返して詰めてゆきます)



■完成形(取り付けには純正タイプのプラリベット使用して純正ぽい感じの仕上げ)



■逆サイド側(こちらはエアコンの配管が通っておりこれをかわす加工が大変で)



■ラジエター下側(純正も僅かばかりのちんスポのような板がついておりますが)



■ここにも大きな板を(こちらも先と同じ仕様にてこんなのを作成・取り付けました)



■次回の予告(導風板の仕上げはこちら上方向からの部位に蓋を作成して完成)






 もうこの作業は、2週に分けてバンパーを取り外すのを2回繰り返すなど手間が掛かっております。
 でも完成したときにはその効果は別にしてすごい達成感が!!

 本来なら水温計を別途付けてその効果を比べてみたかったのですが・・・


2015年05月24日 イイね!

ノートPC更新!

ノートPC更新! 今回6年ぶりに(不評だったVISTAから)メインで使用する ノートPCを更新 (Windows8.1)しました。
 僕はすごくPCは好きなのですが自分で組み立てたりするほどでもなく1999年くらいから無難なものを使い続けております。  それでもPCは車とは違いあくまでも消耗品と割り切って過去にも2年~3年間隔で買い替えてきましたが、 マイホームを建てて住宅ローンが始まるとそれまでの贅沢は出来ずこんなに間隔が空いてしまいました。




■NECLS750(一度東芝にしたこともありますがやはり昔から無難に僕はNECです)



■ブラックマイカ?(色はマイアクシオに合わせて?少しラメの入った黒いボディで)



■Windows8.1(新しいOSは早いけどこの画面に購入後3週間でやっと慣れてきた)



■4コア8スレッド(やはりそこそこのCPUにすると値段が~  今回はネットで購入)





 やっと遅いVISTA(約6年使用)から脱しました。  あまりにも久々だったのでノートなんて4~5諭吉で買えるだろうとあま~い考えをしてたら実際はそこそこのCPUのを選ぶとやはりそれなりの値段に!
 そんなこともあって何時ものように大手家電メーカーではなくネット(秋葉の電気屋さんでした)で買いました。

 これで当分快適なネットサーフィンが出来るでしょう。



 さて今日はもう一つ車弄りのネタが完成してブログ書く予定でしたがまたの機会にともったいぶったりして・・・
2015年05月17日 イイね!

5月度のまいこサンへ

5月度のまいこサンへ 5月の第三日曜日である今日は、当初の予定通り早朝より 5月度のまいこサン へと行ってまいりました。
 この新舞子マリンパークで行われるまいこサンは、海水浴の関係上 6月・7月・8月を除くので上期はこの5月がいったん区切りとなる為、今回は何時も以上な賑わいでした。

※)アニメは分かりませんが艦船に食いつきました。




■画像1(まずは恒例のスーパーなお車達から~やっとディーノを捉えられたよ!)



■画像2(途中よりものすごい数のランボが押し寄せて写真はほんの一部です)



■画像3(僕の大好きなベンツをはじめ 『特にこの2台は決まってた』 BM軍団他)



■画像4(同車種でのオフ会も盛んに行われてた? もうどれもほんの一コマです)



■画像5(いーすたん氏、あだっち氏、Mr.GTくん、くまタカ氏、撮り忘れた隆太郎氏)



■画像6(最後はマイ・アクシオ、特に代わり映えはしてませんが弄る時間ない!)



■画像7(昼食に僕の食べたうな重特上2段、皆さん高いお昼ですいませんでした)





 最後にまとめですが今日は天候の方も大快晴でいて、またすごい数の車が集まり大変な賑わいで本当楽しめました。
 他に上記にもあるようにみん友のいーすたんさんが遠い中、急遽参戦してくれてこれまた楽しめた要因の一つでした。

 お昼はひつまぶしを食べていただけましたが、ちょっと高価な昼食となってしまい参加していただいた皆様すいませんでした。



 さあ~明日からまた現実の世界へと・・・

プロフィール

「おはようです!  今日も38℃超え~  1日「ご安全に!」~」
何シテル?   08/21 09:00
■H23.9.17. アクシオ1.8 LUXEL 納車(初FF&CVT) 大昔トヨタのCMなんかで 『いつかはクラウン』 と言うというキャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3 45 6789
1011 1213 141516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019年 元旦ミーティング開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:45:25
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 17:53:49
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 21:52:14

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ Star Man (トヨタ カローラアクシオ)
――――――――――――――――――――――――――――― 前車アルテッツァに引き続き ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド HV (トヨタ カローラアクシオハイブリッド)
 最初16系もHVも全くと言っていいほど興味はなかったのですが、キッカケはともかくとして ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
 ターボ車と2ドアクーペのスタイルは卒業して4ドアハードトップのチェイサー100系に乗り ...
トヨタ アルテッツァ アル (トヨタ アルテッツァ)
 アルテッツァは、過去に乗った車の中で一番気に入っている車です。  それもそのはず新車か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation