• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

ディーラーで玉ねぎ

ディーラーで玉ねぎ…もらってきました~♪

この玉ねぎ、お客様感謝dayのプレゼントのようです。

歯磨き粉と、ガシャポンはオマケ。

嫁さんにせがまれました…。(笑)

早いもので、今年で9年目のシエンタ。この秋には4回目の車検を迎えることになります。

車の買い替えの節目として、10年10万キロ…というのがあると思うのですが、10万キロは既に超えていたりします。

昨年はそのせいもあってか、いろいろとトラブル続きで、まずはオイル消費過多…ということで、リコール処理。その際、ミッションオイル、クーラントなどを無料交換…と思っていたら、分解して初めて分かったトラブルが2つ。

その一つが、バルブの固着。詳細は不明ですが、固着が原因で高速側にVVTiがシフトしてなかった…らしい。そとれ、ウォーターポンプの水漏れ。2つの修理は別途料金でした。

その後、ドライブシャフトからの異音&振動が発生!

分解修理に伴ってのことなんで、クレームが効くかと思いきや、効かないということで、別途料金の発生。リビルト品を使ってもらって安くしてもらったものの、原因がはっきりするまでなんかもやもやしてたりしました。(汗)

それ以降は特別問題無し。バッテリーが上がり気味だとか、タイヤが坊主になりつつあるとか…は、あるのですが。(苦笑)

ところで、ディーラーは自分たちにとっては情報収集の場所でもあったりします。この際だから、いろいろと聞いてやろう…と。

気になってるタイヤについて。タイヤ持ち込みでの作業料金はどうのかなぁ…と。タイヤって、今だとネットで安く買えるじゃないですか。持ち込みでやってもらえるものなのかと。

基本、普通にやってもらえるらしいです。4本で6000円。タイヤの処理費用も4本で1000円程。鉄ホイール付きでも変わらないのだとか…。

もし、リサイクルショップでタイヤを買えば、タイヤ一式が不要となるんで聞いてみたんですよ。

う~ん、ちょっと悩みます。ちょっと…ですが。

それから、一人乗り電気自動車コムスについて。ネットで検索すると、こちらでも販売しているようなんで、聞いてみたのですが、情報はなにも無し。実際には扱ってはいないようです。

当然展示車両も無し…残念!ネットはガセネタなのか…。(苦笑)

ということで、カレー曜日の今日は、この玉ねぎが入ると思います。当然うまいと思いますが、今回のは微妙な味がする…かもしれませんね。(笑)

Posted at 2013/07/21 16:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2013年05月17日 イイね!

メカニックの力技

メカニックの力技…やっと緩みました。(汗)

先日オイル交換をやった時のことです。

前回は昨年暮れにやったので、6か月ぶりになります。走行距離にして4000キロほど。

いつもは、5000キロごとに交換、フィルターは2回に1回の割合。交換オイルはホンダのSN・0W-20。フィルターは、ガレージ・オフに売ってたDJ315円の安いやつ。(笑)

実は、昨年オイル消費の過多ということで、ディーラーでリコール対策をやったんですよ。その際、エンジンオイル、CVTフルード、LLCの交換も…。

♯その際、タイミングギヤ固着&ウォーターポンプの不具合が見つかって、3万円弱の出費。(汗)

で、この固くしまったオイルフィルターは、ディーラーメカニックの手によって取り付けられたわけです。

で、なかなか緩まないことに…。

まっ、簡単にゆるんでは困るものなので、それはよいのですが、自分のゆるめ方にそもそもの問題があるのかもしれません。

つまり、専用工具を使っていない…ということ。

フィルター本体は小さいので、いつもウォーターポンププライヤーで掴んで外してます。その結果がこの写真。(苦笑)

マイナスドライバー串刺作戦も考えたのですが、掴んでたら潰れてきて、緩まなかったらどうしよう…とちょっと焦りました。

因みに、フィルターはいつも手締め。

今度緩まなかったら、素直にフィルターレンチを購入することにします。


Posted at 2013/05/17 18:52:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2013年03月12日 イイね!

車に大穴

車に大穴アンダーフロアになんですが…。

先日、いつも通るの細い路地でのこと。対向車があって横に寄ったところ、側溝のフタをドタドタと車で踏んだわけです。ちょっとスピードがでてた…。

そしたら、ガン!という割と大きな音がしたんですよ。でも、急いでたのでそのまま通過…。

帰り道、その側溝のフタを見たのですが、別に変になっていない…。ということは、自分の車に何か異常かなにかが…。

で、久々にアンダーフロアを覗いたら、こんなになってました。つまり、ゴムのフタが外れて、大穴が開いていたんですよ。場所は、リアシート足元。ゴムのフタが無くなってました。(涙)

更によく見ると、スライドドアの下に何かを引っ掛けたような傷も発見!側溝のフタをフロントタイヤが跳ね上げて、ボディに刺さるような形で当たったようです。まっ、小さな傷なんで、そそっとタッチアップしておきましたけど。(汗)

因みに、ゴムのフタですが、ご丁寧なことに、左右とも無くなってました。おかげで水が入り放題だった模様。これって、いつからなんだろうなぁ…と。

夏になると、リヤシートからカビ臭いにおいがしてたのは、そのせいだったのかもしれません。

気を取り直して、どの程度汚れているか、指を入れていたら、なんとゴムのフタ発見!フタは内側からはめる構造のようで、下には落ちないようになってました。

コレ、もしかしたら、ケルヒャーの高圧洗浄機で、アンダーフロアを掃除した際に水圧で持ち上がったのかもしれません…とすれば、自業自得か。(苦笑)

皆さんも、たまには車の下を覗くと、思わぬ発見があるかもしれませんよ~。(笑)
Posted at 2013/03/12 23:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2013年03月10日 イイね!

大科学試験

大科学試験大科学実験のパクリかも…。(笑)

先日、バッテリー上がりを経験し、そのための対策用にと制作した自作の携帯型ジャンプスターターなんですが、その後なかなか出番が無い。(苦笑)

なので、その実力を試すべく、実験をやってしてみました。コレ、実証試験ともいいますよね?科学好きなんで、もちろん、NHKの大科学実験なんてのも見てます。

そこでも、木炭の電池でSLを走らせる「木炭SL」なんてのもやってたり…。ま、電気の尊さというか、大切さというか、神秘を垣間見ることができる番組だったのではと。

それに影響されてという訳ではないのですが、我が家でもできる簡単な実験にトライしてみました。

で、いきなりの結果ですが、な、なんと!16回も再スタートできちゃったりしました~!!!

♯実験の詳細は、後程整備手帳にアップするとして…。

ちょっとびっくりな結果でした。フル充電された公称1.44V1.5hA容量のリチウムイオンバッテリーに、そこまでの性能があるものなのか…と。

♯念のため、簡単な実験の解説を紹介します。

ヘッドライトを点けっぱなしで買い物。その後、エンジンが掛らず困る…というのを想定しての実験なので、ヘッドライトを点けっぱなしで10分程放置し、エンジンが掛らないのを確認後、自作ジャンプスターターを接続し、始動。掛ったらすぐにエンジンを止め、ケーブルを外して、再度エンジン始動を試み、エンジンが掛らないのを確認後、スターターをつないで再度始動…を繰り返すというものです。

実験の結果、ちょっとしたバッテリー上がりであれば、十分というか、このバッテリーパック使用のジャンプスターターは、かなりの余裕をもって対処できることが判明いたしました!

こうなると、ルームランプの消し忘れによるバッテリー上がりを想定した実験もやりたくなってきますが、これは前回テストしてるので良しとします。まっ、なにぶん5年前の古いバッテリーなものですから、トドメを刺しても困りますし…。(大汗)

関連情報URL : http://www.daikagaku.jp/
Posted at 2013/03/10 11:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2013年02月11日 イイね!

携帯型ジャンプスターター登場!

携帯型ジャンプスターター登場!その日最初に気づけばよかったのですが…。(汗)

スーパーへの買い物に同行し、しばし車の中で休憩。何気にラジオをつけっぱなしでウトウト。
何分経ったのでしょうか?30分ぐらい?
嫁さんに促されて目を覚まし、エンジンを掛けようとキーを回すも、ジジジ…というリレーの音がするのみで、始動できず。(汗)

もちろん、ラジオを切り、ブレーキも踏まず、ファンもOFFで再トライ!…空しくジジジというだけ。(涙)

現場近くのディーラーに電話すると、出張費込で3150円とのこと。確か、自動車保険でロードサービスが無料だったんじゃないかなぁ…と思って聞いてみると、それは保険屋さんと相談してくださいと、つれない返事。

近くにはホームセンターも見えるので、バッテリーを買いに行く…というのも選択肢なのだけれども、バッテリー延命装置を取り付けている手前、それは勿体ない。

まぁ、今年で5年目を迎えるので、普通に使っていれば寿命なのかもだけど、延命装置をつけて純正と同等の寿命ではいささかというか、かなり残念。

いざというときのために、ブースターケーブルも持ってはいるものの、混み合うスーパーの駐車場で他人様から電気を拝借…というのもかなり気が引ける。

実際、自分と同じく、嫁さんを待つと思われるミニバンに乗ったお父さんも、お隣には見えるのだけど、男のプライドが邪魔をしてなんだか頼みにくい…というか怖そう。(苦笑)

で、保険の証書を探すも、2年前の古いものしかないことが判明。ただ、やっぱり無料でロードサービスが受けられるらしいことも判明。…ふぅ。

フリーダイヤルに電話すると、受付の女性の方が出てくれて、かくかくしかじか…。

話を聞いて分かったのですが、北海道なんですね、受付の場所って。ナビが生きてたので、こちらの現在住所を告げ、最短のサービス工場からきてくれるとのこと。30分かからないらしい…。

実は子供たちも車には乗っていて、しばし車で待機。エンジンの掛っていない中って、やっぱ寒い…と思われた皆さん、ご心配なく。日が当たっていたお蔭もあり、意外と暖かだったんです♪←ウトウトの原因。(笑)

そうこうするうちに、赤い制服を着たお兄さん登場!手には、ジャンプスターターを持って…!う~ん、なんか頼もしいなぁ。さすがぁ~!

テキパキとケーブルをつないでくれて、エンジン始動!ホント、助かりました~ありがとうございます♪

…ということで、規約による一回だけ無料で使えるロードサービスを使ってしまいました。次回は有料らしい。(汗)

なので、携帯型ジャンプスターターを急遽作ることになった次第なんですが、これまた意外と簡単に作れてしまって、しかもちゃんと機能したのにはびっくり!

今日は100円ショップでケースも購入。これからは車に常備しようと思います♪

※ 詳しくは整備手帳にアップしました。
Posted at 2013/02/11 19:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation