• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLazeのブログ一覧

2015年04月02日 イイね!

チャッキーくん、傷だらけ...(>_<)

チャッキーくん、傷だらけ...(&gt;_&lt;)みなさま、こんばんは★

4月に入り、私の職場でも新年度がスタートしました。

同期二人(年齢は、私よりずっとお若いですがw)が退職してしまうという、何とも寂しいスタートとなりましたが...落ち込んでいる暇はありません。『新人教育係』という新たな仕事を頂き、職員も異動で入れ替わり、また新たな挑戦の日々の幕開けです(`・ω・´)ゞ

先日のハイドラ旅にて...

私の不注意から負傷させてしまった、愛機チャッキーくん...(/_;)


先日、気になる他の箇所の補修も兼ねて、イロイロやっちゃいました(・∀・)



①ガリ傷補修
タッチペンで、サクッと塗っちゃいました!


ディフューザーは、かなりやっつけ感漂う仕上がりですが(;´∀`)

遠目には分からず、下から覗きこまなければ見えないので、応急処置としてはじゅうぶんです。



②スリ傷補修
先日の洗車時、気がついてしまいましたorz

当初は汚れかな?と思っていましたが、洗っても落ちず...

画像では写っていませんが、近くでよく見ると、左フロントフェンダーから左ドアにかけて、けっこう広範囲に、横方向にまっすぐ直線上に擦ったような細かい傷が、いくつも付いていました(/_;)

さらに悲しいのは...この傷、全く身に覚えがない、という事です。

3月初頭に手洗い洗車を受けているのですが、その時は無かった(気が付かなかった?)様に思います。自分で擦った記憶はありませんし、どこかで何かに擦られた・当てられたとしか思えません。

冬の間は、洗ってもどうせ汚れるからと...自分で丁寧な洗車することはなく(高圧洗浄機で流す程度)、洗っても人任せ(もちろん、プロの仕事ではありますが)...本格的に徹底的な洗車を自分でやったの、11月の下旬(冬タイヤに換装する直前)以来、4ヶ月ぶりでした(>_<)

もっと小まめに、自分で洗車してあげてたら、もっと早くに気づいていたかも知れない...そう思うと、チャッキーくんに申し訳ない気持ちで一杯でした。

とは言え、傷が付いているのは事実なので、悔やんでばかりでは前に進めません!

というわけで、コンパウンドを買ってきて...

補修を試みました。

結果は...

黒い汚れは落ちましたが...

線キズは、完全には消えず残ってしまったものも、いくつかあります。

光の加減や見る角度にもよりますが、近づいて目を凝らさないと分からないレベル、ではあります。

コンパウンドをかけた後、その箇所だけ簡易コーティングを施し...


いかがでしょう?(;・∀・)

塗装剥がれや凹み・窪みは無い様なので、このままで様子を見ようと思います。



③SACLAMテールのお掃除(・∀・)
まぁこれも、冬の間洗車をサボってた結果、ではあります(;´Д`)

ステンレス製ではありますが、赤いサビがポツポツと...

このままでは可哀想なので、サクラム社のブログで公開されていた方法にて、お掃除してあげることにしました!

用意したものは...

コチラです(・∀・)

・#240のサンドペーパー
・紙テープ
・軍手
・ピカール

どれも、ホームセンターなどで安価に手に入るものばかりです。

こんな感じで、テールの円周部分に沿って、ペーパーがけしちゃいます!

周囲に巻いてる紙テープは...

パイプとテールの溶接部(ゴールドリング)まで削っちゃわないように、保護するためです(・∀・)

手を切ってしまわないように、軍手をはめてグリグリ・シュッシュと磨き...

こうなりました!

まだ少しサビが残っていますが、輝きが蘇りました(*´ω`*)

右側テールも、ご覧のとおり!

ビフォー


アフター

こちら側は、そんなに酷く汚れてはいなかったものの...

やはり、輝きが蘇りました(*´ω`*)

パイプ部は、ピカールで磨いてやりました。

が!パイプとディフューザーの間・あまり広くない隙間に手を入れてゴシゴシするので、作業効率があまり良くなく...完璧にピカピカには出来なかったので、後日またリベンジしますw

磨いていてふと、指先の感触に違和感を覚えたので、覗きこんでみると...

あちゃ~(>_<)

矢印で示した箇所、僅かに凹んでます( ;∀;)

これも、リアをぶつけた時に出来たのでしょうか?マフラーは無事だと思っていたので、これはかなりショックでした。
凹んでいるのは外側だけ(内側のメインパイプは無傷)の様なので、音量や音質・性能に影響は無い...と思いたいです(´;ω;`)



⑤ラフィックスGTC・お手入れ
大変お気に入りの、当アイテムですが...

導入から半年経ち、操作時に動きの渋さを感じるようになりました。

こりゃイカン!と、取説に載っているお手入れ方法をやってみました(・∀・)

ラフィックスは『ポールロックシステム』という機構を備えています

チルトアップ時、下から覗き込んだら見える鋼球(ポール)です。

これが、開閉時のスムーズな動きと確実なロックを司っています

この部分に、市販の防錆・耐久剤を塗布してやります(・∀・)

というわけで、定番のコチラでw

綿棒に適量含ませ、塗り塗りした結果...

驚くほど、動きがスムーズになりました。もちろん、ロックもしっかり掛かります!





...とまぁ、アレやコレやを一気にやっちゃいました(*ノω・*)テヘ

満足行く結果が得られたものから、現状では妥協せざるを得ないものまで、結果は様々でしたが...ひとつだけ確実に言えることは

愛機と関わっている時間は、ほんとうに楽しい(*´∀`*)

という事ですw

ドライブや洗車、パーツ取り付け・調整は勿論ですが...こういった愛機を労る、整備・お手入れする時間も、カーライフの楽しい時間の一部であることは、間違いないですよね(・∀・)



おまけ

スイスポ乗りのみなさんは、もう買われましたか?(・∀・)ニヤニヤ

オーナー紹介のページで、実際にお会いしたことのある、とあるみん友さん方がご掲載されている事が、何より嬉しかったです(*´ェ`*)

それでは、また★
Posted at 2015/04/02 22:43:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2015年03月30日 イイね!

ハイドラ、道の駅巡り@奈良県・三重県...その②

ハイドラ、道の駅巡り@奈良県・三重県...その②みなさま、こんにちは☆

少し日付が空いてしまいましたが、奈良県・三重県編その②をお届けします。

先日のアクシデントから、道の駅『伊勢志摩』で一夜を明かし...

明るいところで、チャッキーくんのケガの様子を改めて確認してみました。

トップ画像のように、パッと見は傷ひとつ無いように見えますが...

リアバンパー・助手席側(;・∀・)

画像では分かりづらいですが。細かい塗装剥がれが点在しています。

リアディフューザー(>_<)

こちらは、結構な引っかき傷になってます。

その他、致命的なダメージは無いようで...気がかりではありますが、気を取りなおして、ハイドラの旅を続けることにしました。



先ずは、せっかくここまで来たので近場のCPから攻めてみました(・∀・)

道CPや、岬CPなどをはじめ...

道の駅・伊勢志摩

二日目のスタート地点です。

安乗岬

実際には、岬はもっと向こう側ですw

やはり、海辺は癒されます(*´ω`*)

しばらくこうしていたいwと思いましたが、先を急ぐことにしました。

パルケエスパーニャ(志摩スペイン村)

今回は、外から眺めるだけですw


続いて、四日市市に向けて北上!

道中R368に寄り道すれば、3つの道の駅(美杉・茶倉駅・飯高駅)が取れたのですが...時間の都合上、今回は断念しました。

鈴鹿サーキット

三重県の観光名所CPのひとつでもあります(・∀・)

いつかは、ここをチャッキーくんで走ってみたい...ですねw

道の駅・菰野

R477上にあります...この道は、滋賀県やさらにその先・京都府へと続いています。

と言っても、急峻な山道が殆ど(酷道としても有名?ですよねw)なので、今回は走りませんw

翌日の仕事が朝早いこと・帰宅してからの時間を考えて、三重県の道の駅コンプを諦め、プランを変更しました。

この時点で、午後13時...じゅうぶん余裕を持って、残りの目的地を廻れそうです。


ここからは、帰り道を兼ねてのルートです(・∀・)


道の駅・関宿

ほぼ同時に、東海道五十三次の宿CPも取得できます。

道の駅・いが


道の駅・あやま

これで...3駅を残して、今回の三重県・道の駅巡りは終了です。

ふとチャッキーくんを見ると...ハッとするくらい綺麗だったので...

全く脈絡ないですが、思わずパチリw

滋賀県立・陶芸の森

滋賀県の観光CPのひとつです。

残り...彦根城に行けば、滋賀県の観光名所はコンプできるのですが...

自宅までそうとう遠回りになるので、今回はパスしましたw

そのまま、最寄りのICから新名神高速道路に飛び乗って、帰路に着きました。


18時過ぎには、無事に地元に戻ってこれました。

この二日間を労って、チャッキーくんを洗車してあげました(*´ω`*)

とは言っても、時間の都合上洗車機ですが(;´∀`)

今回の旅では...ケガさせちゃってゴメンね、チャッキーくん。・゚・(ノД`)・゚・。

でもこの二日間、頑張って走り抜いてくれたよヽ(=´▽`=)ノ

今回の軌跡・記録です(・∀・)




二日間で、1,000km近い距離を...ほんとうにお疲れさま(*^_^*)

今回取得した、新規CPです(・∀・)




いつかまた、今回行かなかったCPにリベンジしたいです!

そして...リアバンパーは、そう遠くない日に、何らかのカタチで...
必ず復活させます!

それでは、また☆
Posted at 2015/03/30 18:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ! | クルマ
2015年03月27日 イイね!

ハイドラ、道の駅巡り@奈良県・三重県...その①

ハイドラ、道の駅巡り@奈良県・三重県...その①みなさま、こんばんは★

26・27日は、ひさびさに何も予定がない連休でした。

春の陽気に誘われたのと、とあるみん友さんのブログに触発されてw

ひさびさに、ハイドラの超距離緑化活動に出かけました(*´艸`*)

両日とも晴れ、との予報もあって、出発の後押しとなりました。


出発の前夜...

最近、たまにお世話になってるwプロの手洗い洗車を受け...

愛機はピカピカ!天気は晴れ!体調絶好調!

そしてこの日の運勢(ふたご座)も良好!

満を持して出発しました!



今回の旅の目的は...

①奈良県の道の駅・制覇(取りこぼし@5駅)

②三重県の道の駅・制覇(取りこぼし@12駅)

でした。

ついでに、近隣の観光名所も行けたら行こう、というノリで計画を立てていました。


まず向かったのは...

奈良県と三重県の境付近にある、道の駅です。

赤丸で示した辺りに、三重県の観光名所CPのひとつ『赤目四十八滝』があるのですが、今回はスルーしました。


それにしても道中ほんとうに良いお天気でした(*´ω`*)

道の駅・宇陀路室生


ウキウキ気分で、お団子を買ってみたりw


道の駅・伊勢本街道 御杖



続いては、国道169号&309号それぞれにある道の駅へ...

309号から続く赤丸で示した峠、通行止めでした。

ルートでは309号を途中で引き返して、169号をそのまま南下していますが...逆の順で回っていたら、相当な無駄足になっていたことでしょう(;・∀・)

道の駅・吉野路 黒滝


途中、神社に寄ったり...


ダムwに寄ったりしながら...


道の駅・杉の湯 川上


道の駅・吉野路 上北山

到着した頃には、もうすっり日が落ちていました。

ここで、GETです(ノ´∀`*)

一昨年の秋・昨年の夏と合わせて、ようやくです(*´ェ`*)

事前に調べておいたので...

道の駅の川向いにある、日帰り温泉へ!

コンプの喜びに浸りながら、疲れを癒やしました(*´ω`*)



ひと休みした後、真っ暗なw169号をひたすら南下します(;・∀・)

何か出やしないかと、ヒヤヒヤしましたが...

何事も無くw三重県・尾鷲市へと抜けました。

ここから、道の駅巡り・三重県編スタートです!

夜中で道は空いていて、快調にトバしながら...

道の駅・海山


道の駅・紀伊長島マンボウ


道の駅・奥伊勢木ツツ木館


道の駅・奥伊勢おおだい

順調に、CPを獲得していきました(・∀・)


お次は、今回のハイライト!

お伊勢参りしちゃいました(ノ´∀`*)

昼間は、人もクルマもごった返す、超有名な観光名所...

さすがに深夜は静まり返っていて、難なくGETできました。

そこから、脇道を入って南下することで、道の駅『伊勢志摩』まで行ける、との事前情報を得ていたので...

行ってみたのですが...

ここで、アクシデント発生(>_<)

実際には神社の脇道ではなく、少し離れた県道32号に入らなければならないところ...

神社の脇道だと思い込んでいたため、県道12号に入ってしまいました(;´Д`)

赤丸と矢印で示したのが、12号の入り口です(;・∀・)

画像は、戻ってきた後です...灯り一つ無い、真っ暗闇です。

道中には集落があり(公民館まで!)、昼間なら何てこと無い道なのでしょうが...

とにかく狭い!

道が悪い!

おまけに野生の王国!
鹿や猪がわらわらと...(;^ω^)

情報では、途中で名水CP『天の岩戸』が取得できるはずなのですが、ハイドラは無反応...というか、電波も途切れがちに...

途中で停車して確認すればよいものを、早く抜けたい一心から、とにかく進んでしまい...

コリャおかしい!と気がついたのは、だいぶ進んでから『この先峠道・大型車通行不可』という看板が出てからでした(もうすでにじゅうぶん険道だよ!とツッコミ入れましたがw)。

こんなの情報に無かったぞ!と、ナビを操作してみると...ここではじめて、ルートを違えていることに気が付きましたΣ(゚д゚lll)

失意の中、引き返すために、広めの場所で切り返し...ここでは、ドキドキしながらも何とかうまく行きました。

そしてまた延々と、来た道を戻る...途中、ナビがあさっての方向を差し出しました。来たルートを逸れ、現在地が、道の無い・変な場所になっていました。

一本道のはずだったのに、まさかルートを逸れたのか!?

こんな真っ暗な状況で道が分からなくなったら、ほんとうにヤバイぞ!

と、とても心細くなってしまいました。

そして...焦る気持ちで、あまりスペースに余裕のない場所で切り返しを行なった結果...

リアバンパーをぶつけてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。

実際には、ナビの測位が狂っただけで、一本道だったのです...そのまま進めば、何事も無く戻れたのです(実際、あと数百メートルの地点でした)。

ほんとうに、気が動転していました。

暗闇というのは、ここまで、人間の心理に影響することを、改めて思い知らされました。たぶん昼間だったら、何の問題も無かったと思います。

夜間の山中で迷う人の心理が、ちょっと分かってしまった気がして、背筋に寒いものを感じてしまいました。

これまでも、ハイドラの道中、似たような状況はありました。ヒヤリ・ハットも幾度も経験しました。でも、その時何事も無かったのは、たまたま運が良かっただけなのかも知れません。

もう...これに懲りて、夜間に山道・峠道・狭い道は...

ゼッタイに走りません!

戻ってきてから確認してみましたが、ぶつけた傷は浅そうです。


焦っていたとはいえ、自業自得、夜間に調子に乗って走り回っていたバチが当たったのかな...と自分を責めましたが、そんなことをしていても始まりません。

だいぶ休んで気を落ち着けてから、本来のルートである県道32号(なんて事のない、整備された片側一車線の道路でしたw)を南下し、道の駅『伊勢志摩』へ到着しました。

先ほどの一件で、かなり精神的に參っていたので、ここで車中泊・夜を明かすことにしました。

チャッキーくんのケガが気になりますが...明るくなってから、もう一度よく見てみようと思います。


その②に続きます...
Posted at 2015/03/27 22:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ! | クルマ
2015年03月21日 イイね!

チャッキーくん、春に向けて...その③

チャッキーくん、春に向けて...その③みなさま、こんばんは★

今日は春本番を思わせる、とってもいいお天気だったので...

満を持して、全力洗車してあげました(*´∀`*)

ひさしぶりの、手洗い洗車...



まずは洗浄!

高圧洗浄機で、豪快にやっちゃいます!

続いて泡々!

安定のシュアラスターです(・∀・)

お次は研磨!

粘土クリーナーで、徹底的に!(これが一番時間かかりました)

この時点でも、すでにピカピカです(ノ´∀`*)

研磨後、ボディ全体をもう一度すすぎ洗いしていますw

仕上げ!

愛用のVAC(バリアスコート)です。

その結果...

じゃ~んヽ(=´▽`=)ノ

ピッカピカのトゥルトゥルになりました(*´ω`*)

いかがです?この艶(*´艸`*)

冬の間の汚れがごっそり落ちた様で、とっても気分爽快でした!

合計で4時間かかっちゃいました(;´∀`)


あwお気付きだとは思いますが、夏タイヤ&ホイールに換装しましたwww

その他春に向けて&一周年第3弾として...

・エンジンオイル&オイルフィルター交換



・ミッションオイル交換


・ブレーキフルード交換


アライメント調整&セッティング調整
フロントキャンバー -4.5度(ネガ)
フロントトーイン -0度15分(アウト)
減衰調整 MAXから10段戻し(F/R)
空気圧調整 F2.3/R2.0

・ペダルカバー装着

色は迷いましたが、せっかくだからレッドアルマイトを!

...と、これだけのことを一気にやって、前回・前々回分とあわせて、これで春に向けての準備万端です(`・ω・´)ゞ

タイヤ交換後、少し近所の峠を走ってみましたが...

いやぁ~、シビレましたね(≧∇≦)/

タイヤ&ホイールが元に戻って、機敏な走りが帰ってきました!

油脂類をリフレッシュしたことで、エンジンの吹け上がり絶好調!シフトフィール・ブレーキタッチもさらに良好になりました。

ペダルカバーを導入したことで、ドライバビリティも向上しました。

峠を走った時点では、セッティングがあっていないと感じ...ダンパーの減衰と空気圧を見直したことで、以前の感覚が戻りました。

チャッキーくん、完全復活ですヽ(=´▽`=)ノ

実はこの後、通り雨に降られて、早速汚れちゃいましたが(;´∀`)

これから春本番!チャッキーくんで、あちこち走り回りたいと思います(*´ω`*)

それでは、また★
Posted at 2015/03/21 23:26:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2015年03月05日 イイね!

チャッキーくん、春に向けて...その②

チャッキーくん、春に向けて...その②みなさま、こんにちは☆

3/4をもちまして...チャッキーくん、無事に満1歳を迎えることが出来ましたヽ(*´∀`)ノ♪

一周年記念・第二弾!として...1日過ぎてしまいましたが、今日はチャッキーくんに誕生日プレゼントをあげました。

とは言っても、一周年のメンテナンスを兼ねた品々なので、あまり期待しないで下さいね(;´∀`)

①リアワイパー交換(NWB製)

フロントワイパーは交換して半年経つものの、リアは純正のままでした。

とあるみん友さんがパーツレビューに上げてらしたのを拝見して、真似させて頂きました(*ノω・*)

リアワイパーに特にコダワリはありませんでしたが、せっかくならフロントと揃えたいですよねw



②エアコンフィルター交換(モンスポ製)

こちらは、丸一年換えていなかったので、ちょうど交換時期でした。

エアコンフィルターに、特にコダワリはありませんでしたが...ここ暫くで、このパーツを数名の方が立て続けにレビューに上げておられたので、真似させて頂きました(*ノω・*)

他にもモンスポ製のパーツを投入しているので、せっかくなら揃えたいですよねw

交換前後の比較画像です

左が純正、右がモンスポ製ですが...

エラい汚れてますね(;^ω^)

これは恐らく...昨年8月の集中豪雨による水害後、土埃が舞い上がる中を走っていたからだと思います。

新しいのに換えたから、これで気分も一新です(*^_^*)



③エアフィルター交換(モンスポ製)

リピート購入です。

1回目に交換してから20,000km以上、エアコンフィルターと同じ理由で、こちらも相当汚れていると思いきや...表面上は、さほど変わらず(;・∀・)

でもやっぱり、交換後は吸気音がとっても元気になりましたね(*´ω`*)

マフラー(排気系)はTM製に交換してから久しいのですが、吸気系はまだ、純正交換の粋を出ていません...大本命が来るまで、まだまだガマン、ガマン(・∀・)ニヤニヤ



④&⑤こちらは交換前の画像です

一見、何の変哲もない、ノーマルのEGルームですよね(;・∀・)

交換後の画像がコチラ!

一瞬で分かりますよねwww

そうです、その通り(`・∀・´)!!

④カオス入れちゃいました(ノ´∀`*)

ライフウィンク付きです。

バッテリーを換えるなら、ゼッタイこれにしようと決めていました(*^_^*)

走行距離約24,000kmで、まだまだ交換の必要性は薄いかも知れませんが...お誕生日プレゼントとして、何かひとつでも、単純な消耗交換以外の品を、奢ってあげたかったのです(ノ´∀`*)

カオスを投入するにあたって、小型・軽量化の60B19Lか、容量UPの80B24Lかで、少し迷いましたが...結局、安心・安全・安定をとって後者にしました。

そして、もうお分かりだとは思いますが...

⑤バッテリーステー交換(モンスポ製)

他メーカー製に比べて、少々お高いですが、奮発しちゃいました(`・ω・´)ゞ

ステー単品で、デザイン的に最もカッコイイと思えたのも、導入の決め手でした。

EGルームが華やかになりました(*´艸`*)

目の醒めるようなブルーに、レッドアルマイトの輝き...綺麗です。

今回、全ての作業をDIYで行いました。ひさびさのクルマいじりで、ひさびさにワクワクするような気持ちになれました(*^_^*)

今回のDIYで大いに役立ってくれたのは...

エーモン工業の『メモリーバックアップ』です。

バッテリーをポチったあとで、このアイテムの存在を知り、急いで買いに行きましたw

コイツのおかげで、ナビやオーディオ等の設定がリセットされることが無く、ほんとうに助かりました(ノ´∀`*)

はじめてのバッテリー交換で、ドキドキしながらの作業でした。

自分でやるのは、工具などの準備も必要ですし、失敗するリスクだってあります。想定よりもうまく行かず、途方に暮れることもあります。

でもやっぱり、成功した時の達成感は格別です(*´∀`*)

自分で取り付けたパーツのほうが、より愛着が持てる、というものです。



今回はココまでですが、まだ最後に控えしタイヤ交換が残っています。

昨年は、納車間もない頃の3月上旬にも、まだ雪が降りやがりましたw

今年はもう少し猶予を見て、3月下旬頃に、冬タイヤを卒業しようと思います(・∀・)

と同時に、油脂類の交換も行います...もしかしたら、+α何かしらある、かも知れません(・∀・)ニヤニヤでもホントに未定ですwww



それでは、また☆
Posted at 2015/03/05 17:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ

プロフィール

「あとこれも😁😁😁

こちらがメインです😉」
何シテル?   10/26 14:51
スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。 長らく放置状態でしたが、活動を再開しました(2024年5月6日)。 活動の基本スタンスと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミノルインターナショナル TMーSQUARE コンプリートマフラー Rー60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 06:42:49
ace22600さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 18:45:14
AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 12:29:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイフトくん (スズキ スイフトスポーツ)
10年連れ添った、最高の相棒です😆❗️ 長らく手をかけてやれませんでしたが、かつての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2011年4月25日に我が家にやって来た、人生初のマイカーであり、最高の相棒でした! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation