• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月21日

ナンカイ・ライディングスクール de 基本のキ

いや~すっかり暑くなりましたね(;´・ω・)

その暑さにやられてしまったのか,後頭部を負傷しますた。

alt

事件現場は,我がベッドにてございます。

午前4時頃にムクリと起き上がりまして,ボーっとしたまま部屋を彷徨っておりますた。

「あうー」

暑苦しかったのか途中で目覚めてしまったワケなんだが,もういっちょ寝ようとした時に事件が起こりましたぜ。

alt

勢いよくベッドに寝っ転がったのがマズかった。
ベッドに机が隣接しているんですけど,枕までの距離の見積りを誤ってしまい,机の角に後頭部を打ち付けました。

「痛っ」

時々こういうコトをやらかしてしまうのですが,今回は過去最高の衝撃でしたね。
あまりに痛くて完全に目が覚めましたが,頑張って寝ました。

そして,午前7時頃に再び起床したら,枕が血まみれになってました(;´・ω・)
こりゃダメだ,病院に行こう!

全治2週間でした。
あーあ・・・こりゃTom Catさんとの龍スカはキャンセルしなきゃな・・・・。

alt

と言いつつ,どうしても走りたかったので,早朝5時過ぎに近場で少しだけ走るコトにしました。

後頭部を気にしつつ,恐る恐るヘルメット装着・・・。
意外に大丈夫でしたが,帰り道の途中で少しずつ痛くなってきました。

alt

お馴染みの峠を一部区間だけTom Catさんとひたすら往復しておりました。

夏とはいえ流石は早朝,涼しくて実に爽やかな空気に満ちていました。
練習も捗るというモノですが,課題である下半身ホールドはイマイチでした。
ちょっと体の動きが固いなー。

alt

早朝の峠には,けっこうな猛者がいる。

サーキットは走ってないというコトだが,休日の早朝は必ず峠で練習しているようで,見事なライディングでありました。速いなー。

少しずつGSX-R1000に慣れてきたけど,まだまだ初心者感が抜けません。
ひたすら練習あるのみ・・・。

と言いたいところなのですが,ケロ☆スズキさんにご紹介いただいたブログを拝見したところ,タイムが上がらない時にやってはいけない事の一つとして「ガムシャラに走り込むこと」とありました。

危険度は増す,成果は出ない,金は掛かる等々。
なるほど,確かにタイムアップにつなげる事ができていない!

alt

「もう一度,基礎から積み上げるか・・・。」

というコトで,やってまいりました久しぶりのナンカイ・ライディングスクール!
なんと鈴鹿ツインサーキットにて特別開催との由。

本日は素晴らしい天気で,夏のエネルギーに満ち溢れていました。
さっそく汗まみれ(;´・ω・)

alt

きよぞ~殿と一緒に参加です。

ナンカイ・ライディングスクールのインストラクターさんとお会いするのは本当に久しぶりでしたが,お変わりなくお元気なご様子であり,嬉しく思いました(・∀・)

alt

最初は,八の字走行から始まりました。

ライディングのエッセンスが凝縮された八の字走行は,お気に入りの練習項目です。
久しぶりで緊張しましたが,少しずつ勘を取り戻すコトができました。

「目線を大切に」

基本のキながら,抜け落ちていた。

目線を向けた先にバイクは曲がっていくという点について,インストラクター曰く,次のコーナーにだけ目を向けるのではなく,その先のコースも含めて全体的に見ることが大切であり,これができないライダーは各ポイントでアクセルを開けられない,との由。

パイロンコースについては,スペースの関係でちょっと短かったですが,いい練習になりました。
隼のときは本当に苦労しましたが,軽量・コンパクトなR1000の方がやりやすいですね。
ただ,リズムが崩れてくると下半身ホールドが疎かとなり,結果,上半身がガチガチになってしまった。
目線も近めであり,全体を見渡すことを忘れず,再トライしてチョット慣れてきました。

alt

暑くて,飲み物がすすみますぜ!

炭酸ジュース1リットル,ポカリスエット1リットル,缶コーヒー500mlくらい飲みました。
まだ喉が渇くー。

alt

走行会も開催されており,酒井大作選手らのデモ走行がありました。
異常に速かったです。

鈴鹿8耐に向けて決意を表明されておりました。これは必見である。
と同時に,「速く走るより,もっとバイクを楽しもう!」とのアドバイスもありました。
タイムアップやセッティングに四苦八苦するより,バイクを楽しんで,その結果として速くなる,との由。
「ガムシャラに走ってもタイムアップにはつながらない」という先般のブログとも通じると感じました。

さて,ライディングスクール組にも,少しだけ体験走行の時間が割り当てられておりました。
参加者の大半が未経験というコトで,皆さん楽しそうに走っておられました。

インストラクターは,スピードは抑えながらも取るべき走行ラインを示してくれましたので,大変参考になりました。きよぞ~殿とも話していたのですが,こんなに奥まで突っ込むんだなーと反省した次第。これが次回のフリー走行に生きればと思います!

alt

朝から夕方まで,基礎練習ができて良い一日でした。

練習好きとしては,やっぱりライディングスクールはイイ!
ナンカイ・ライディングスクールは,初心者からベテランさんまで価値あるレッスンを受けれますので,超オススメです。八の字にせよ,パイロンにせよ,けっこう難しいです。学ぶことは多いと感じます。

alt

きよぞ~殿とお別れし,帰路へ。

阪神高速湾岸線の芦屋浜近辺を走行中,海上から突然の打ち上げ花火(・∀・)
超ドアップ・超至近距離で打ち上げ花火を数発拝めました。

なんと美しきことよ。
本当にイイ一日でした(・∀・)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/22 01:03:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
wakasagi29_さん

麦秋
SNJ_Uさん

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

東京都美術館
ライトバン59さん

ワンコのネル嬢トリミングしました♪
kuta55さん

残念!外れました。当選された方おめ ...
らんさまさん

この記事へのコメント

2018年7月22日 4:13
ライスクお疲れ様でした〜!

何より身体がイチバンなのでお気になさらずに
また涼しくなりましたら龍スカご一緒しましょう(*^^*)

目線を大切に!コーチ陣は流石に良い事を伝授されますネ
私は四輪で峠道を走っている時 助手席であっても目線を送る練習をしております

はぐれ侍さんも猛暑の中での切磋琢磨(^_^;)
きっと成果が身を結ぶ事でしょう〜(*´ー`)ノ
コメントへの返答
2018年7月22日 9:30
ありがとうございます(・∀・)
楽しかったです。

お陰様で,けっこう治ってきました!
あと少しで完全回復しますので,龍スカヨロシクお願いします。

必死すぎて忘れがちな目線については,大切にせねばと改めて認識できました。探せば練習の機会はあるものですね,当方も漫然と運転せずにライディングを意識したいと思いました。

なんとか成果を出したいところです!
引き続き頑張ります!
2018年7月22日 10:57
けがの具合はどうですか?
治りましたか。

ライスクお疲れ様でした。
修業お好きなんですね(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2018年7月22日 19:10
傷口1センチで、中央が特にダメージが深かったです。今のところ、回復度合80%といった具合です(^^)

ありがとうございます😊
ツーリングをしなくなり、代わりに修行タイムが増えました。もっと練習したい…🤔
2018年7月22日 11:32
思わぬところに角があったのですね。回復を祈っております。

走行動画を拝見しますと、シートへの荷重が課題なのかと思います。

金トレ参加されるのですか?
コメントへの返答
2018年7月22日 19:20
すんごい痛かったですが、だいぶ回復しました(汗)
今は、頭と足の位置を逆転させて寝ております。

シート荷重については正に課題でありますが、まだ要領が分かっておらず、荷重が抜けがちになっちゃいます。途端に不安定になりますので、気を付けたいところです。

金トレなのですが、急に打合せが入ってしまいまして、参加できそうにありません。次の機会を狙います…。
2018年7月23日 17:59
頭のケガはその後大丈夫ですか?(^_^;)

目線の話は、どこでも出てくるのですね。
でも走り出すと直ぐ忘れて目先ばっかり見てしまってます。。
伸びない時は足掻かず基礎練なのですね、覚えておきます!
コメントへの返答
2018年7月23日 18:40
何とかイイ具合に治ってきました❗️
今週末には完全回復の予定です( •̀∀•́ )✧

目線は基本中の基本と言われますが、案外難しい技術だと思います。改めて意識をしっかり持って取り組む事にします❗️

伸びない時こそ走り込みたくなりますが、敢えて基本に立ち返るのがミソと感じました(汗)

プロフィール

「朝露なのか酷道の路面ウェット…そろそろ雲海の季節ですな!」
何シテル?   09/14 14:10
私、はぐれ侍と申します。 今まで車に乗ってドライブを楽しんでおりましたが, 自動二輪免許取得を機に,バイクに転向いたしました。 現在,BMW「S1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dimotiv アジャストレバー左右セット Type1 DI-CLEL1-AC-084 DI-CLER1-AB-068 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 22:10:24
御嶽山を見に行こう!鈴蘭スカイラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 19:34:44
次期嫁さんの車探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 23:17:57

愛車一覧

BMW S1000XR BMW S1000XR
2022.09.26 納車(BMW R1250RTから乗り換え/走行距離9104km)
トヨタ エスクァイア エスクァイア君 (トヨタ エスクァイア)
バイク(SUZUKI 2017年式GSX-R1000)のトランポとして購入しましたが,フ ...
BMW R1250RT BMW R1250RT
【総評】 ツーリング性能とスポーツ性能が見事に融合しているオールラウンダー。 よく「あが ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
平成29年11月25日 納車(ハヤブサから乗り換え) 平成30年03月24日 慣らし運転 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation