• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)のブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

2012年 夏の旅行/その① プロローグと新東名走行で富士宮へ

2012年 夏の旅行/その① プロローグと新東名走行で富士宮へ
      《プロローグ》 日本一高いお山といえば誰もが知っている富士山ですが、 我が人生45年経つも、未だこの日本一高くて美しいプロポーションを有する霊峰富士には一度も登ったことがなく、かねがね富士登山に挑戦してみたいとずっと思っていました。    そして今年2012年 8月の2 ...
続きを読む
Posted at 2012/09/02 01:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2012年 夏旅行/富士登山ほか | 旅行/地域
2012年08月12日 イイね!

こんなのが出るようです(ピボットDXB) 2012.8.26イベント会場での装着を追記

こんなのが出るようです(ピボットDXB) 2012.8.26イベント会場での装着を追記
ここのタイトル写真は、 ピボット(PIVOT)という会社が出しているCAN通信のお車に対応した、社外品のX2Cという水温計です。 この水温計は昨年の夏場、すでに私のコンテRS号に取り付けているところの写真(この写真当時は仮設置)ですが、社外品の水温計のため、純正の水温センサーが感知している実温度 ...
続きを読む
2012年08月11日 イイね!

また再びの 奈良県・十津川村の「谷瀬のつり橋」への訪問

また再びの 奈良県・十津川村の「谷瀬のつり橋」への訪問
 以前に、みん友さんのえりちゃあさんがとても吊橋に興味深々とのことだったので、当ブログにこの「谷瀬のつり橋」を取り上げたことがありました。  その2011.07.29付けのブログは → こちら です。  そのときに掲載した写真は2009.2.6の平日に何気なしに立ち寄った時のものを掲載していまし ...
続きを読む
Posted at 2012/08/11 02:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建造物・構造物 | 旅行/地域
2012年08月01日 イイね!

鹿児島の名勝散策(後編) 池田湖・牧聞神社・開聞岳への訪問

鹿児島の名勝散策(後編) 池田湖・牧聞神社・開聞岳への訪問
      《プロローグ》  鹿児島へ、我が愛馬のコンテとともに行った  鹿児島旅行の第三弾 「鹿児島の名所散策」、      前編は噴煙をあげていた桜島、      中篇は砂州を渡り歩いた知林ヶ島、      そしてただ今からの後編ですが、  今回はその鹿児島旅行の最後となります、池田湖(いけ ...
続きを読む
Posted at 2012/08/01 10:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 九州・沖縄 | 旅行/地域
2012年07月29日 イイね!

鹿児島の名勝散策(中編) 知林ヶ島への砂州渡り

鹿児島の名勝散策(中編) 知林ヶ島への砂州渡り
      《プロローグ》   さて桜島を1周したあともう一度元に戻って、垂水市→霧島市→姶良市(あいらし)→鹿児島市→指宿市(いぶすきし)と、  陸続きにぐるっと鹿児島湾=錦江湾(きんこうわん)を半周して指宿へ行くのは、時間とガソリン代の無駄なので、桜島の西の端から海で短絡してフェリーで鹿 ...
続きを読む
Posted at 2012/07/29 23:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 九州・沖縄 | 旅行/地域
2012年07月29日 イイね!

鹿児島の名勝散策(前編) 桜島への訪問

鹿児島の名勝散策(前編) 桜島への訪問
   2012年 5月のGW中に行きました鹿児島旅行、前々回は霧島神宮境内、前回は2部構成にて霧島の山々と池々を、写真と文章で不十分ながらもご紹介していきました。  それもいよいよ第三弾目となりまして、今回は2012(H24).5.6の日に訪れた鹿児島の名所といえる桜島・知林ヶ島・牧聞神社・池 ...
続きを読む
Posted at 2012/07/29 02:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 九州・沖縄 | 旅行/地域
2012年07月27日 イイね!

宮崎・鹿児島とにまたぐ、霧島連山とえびの高原散策(後半)

宮崎・鹿児島とにまたぐ、霧島連山とえびの高原散策(後半)
    《プロローグ》  2012(H24).5.3未明から~5.6までのGW中の4連休に、所用も兼ねていましたが人生初の鹿児島訪問をいたしまして、その旅行の模様を自分が忘れないうちにブログにしようと思いました。    そしてその第一弾として、「坂本龍馬も新婚旅行で訪れた、鹿児島 霧島神宮の初参拝 ...
続きを読む
Posted at 2012/07/27 00:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 九州・沖縄 | 旅行/地域
2012年07月24日 イイね!

宮崎・鹿児島とにまたぐ、霧島連山とえびの高原散策(前半)

宮崎・鹿児島とにまたぐ、霧島連山とえびの高原散策(前半)
   だいぶん遅くからのアップではございますが、今年2012年のGW中に行った鹿児島旅行の第二弾として、えびの高原を撮影写真と共にご紹介したいと思います。  なおここに掲載しました特に登山道や池の写真ですが、  葉っぱとか白波とか小石とか細かな物がたくさん写っている写真は、画像圧縮しないRAW ...
続きを読む
Posted at 2012/07/24 21:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 九州・沖縄 | 旅行/地域
2012年07月23日 イイね!

坂本龍馬も新婚旅行で訪れた、鹿児島 霧島神宮の初参拝

坂本龍馬も新婚旅行で訪れた、鹿児島 霧島神宮の初参拝
    今年は古事記編纂1300年目に当たるとかで、  各地で行事が行われたり、書店とかに行けば古事記に関する本が山積になっていたりします。     その古事記の中に登場する瓊瓊杵命(ニニギノミコト)が天孫降臨(てんそんこうりん)をした地、古事記や日本書紀には以下のような表現で書かれています。 ...
続きを読む
Posted at 2012/08/01 10:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 九州・沖縄 | 旅行/地域
2012年07月23日 イイね!

兵庫県佐用町「南光ひまわり祭り」と、各種ひまわりのご紹介

兵庫県佐用町「南光ひまわり祭り」と、各種ひまわりのご紹介
 兵庫県の瀬戸内側の西の端には  佐用町(さようちょう)という小さな町があります。  道路交通関係にお詳しい方なら、中国自動車道の佐用インターと中国道と鳥取道との分岐点の佐用ジャンクションがあったり、  また高速化された第三セクター鉄道の智頭急行とJRの佐用駅もありますので、ご存知の方もお ...
続きを読む
Posted at 2012/07/23 22:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 近畿・北陸 | 旅行/地域

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation