• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

パーツレビュー

2014年4月25日

ダイハツ(純正)  ブレーキパット 04465-B2150(-B2100)  

評価:
5
ダイハツ(純正) ブレーキパット 04465-B2150(-B2100)
 
新車購入から3年10ヶ月、115000kmを走行した時点でフロントディスクのブレーキパットがとうとう磨耗、ブレーキパットの磨耗をお知らせするウェア インジケータから金属音が発生するようになり、部品センターがGWで長期連休になる前に取り寄せて新品交換しました。

このような重要部品のところは、安くはないが、いつものごとく純正部品を取り寄せて交換です。
中身は恐らくニッシン製だと思われます。

そしてサムネイル左側が新品パットが入れられている外箱と厚さ10mmの新品パットの写真、サムネイルの右側が11万キロ以上走って1mm以下に磨耗したブレーキパットです。


     【ご注意】
我がコンテRS号・2WD車は2010年式なので、フロントディスクはソリッドディスクのため、それに見合う部品番号をここに掲載しました。

恐らく4WDターボ車や最新のコンテRSなどのベンチレーテッド車は、パットの厚みが違っていると思われ別の部品番号だと思いますので、ご注文時には必ずご自身のお車の適合する部品番号の確認が必要です。



で、現状では私の場合ですが、1万km走行するごとにブレーキパットが1mmずつ磨耗しているようです。ただこのパットの磨耗割合は個人差がかなり大きい! ようなので (早い人だと4万kmぐらいで磨耗してしまうらしい)、ご自身か整備屋さんで確実に確認されたほうがいいですね。

今回ひとつ失敗したのが、段差が発生しているフロントディスクも合わせて交換しておくべきでした。後日ディスクも新品交換しておくつもりです。そして廃車までには最低もう1回はこの部品を新品交換することになろうと思われますね。
定価7,000 円
購入価格7,000 円
入手ルート実店舗 ※(左右1セット,税抜き・部品単価のみ)
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ENDLESS / SSS(Super Street S-sports)

平均評価 :  ★★★★4.31
レビュー:1335件

akebono / ディスクブレーキパッド

平均評価 :  ★★★★4.17
レビュー:613件

DIXCEL / EXTRA Cruise(EC) type

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:2986件

ENDLESS / SSM PLUS (Super Street M-Sports PLUS)

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:585件

アライモータースポーツ / ブレーキパッドストリート AMS22

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:3件

ホンダ(純正) / フロントブレーキパッド

平均評価 :  ★★★★4.17
レビュー:116件

関連レビューピックアップ

トヨタ(純正) 220系クラウンRSエンブレム

評価: ★★★★★

エーモン 音楽計画 デッドニングキット スピーカー周辺簡単モデル / 4800 ...

評価: ★★★★

Three Piece スマホまもる君

評価: ★★★★★

CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS

評価: ★★★★★

ダイハツ(純正) ルーフドリップサイドモールディング

評価: ★★★★

不明 ハーリキンチェック柄マット

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年4月25日 9:49
パッド交換お疲れ様です(^^)

ベンチレーテッドはキャリパーの形状が違いますので、
パッドの品番も部品の形状も違います(^o^)
ブーン等の小型車と同じキャリパーがついてます(^^)

カクシカさんであればこのくらいの分解整備は楽勝ですね(^^)

雪国仕様というコトですがパッドキット内の金具は交換されました?

多分融雪剤で金具はサビサビだったのではと思います^^;


次回ディスクも交換されるというコトなので、

その時またキャリパー外すためにスライドピンを抜くと思うのですが、

その時、上下スライドピン共についているグリスを清掃し、
充填し直すと、

キャリパーのガタつきを抑えられて、

段差の乗り越え時にゴトゴトとハンドルやペダルに伝わってくる音が抑えられますよ(^^)

ラトル音と言うらしいです。
このような音が全く出てなければ問題なしなのですが、

もしよければゼヒスライドピンの
融雪剤による固着予防の意味も込めてお試しください♪( ´▽`)

シャシグリスで問題ありませんが、
シリコングリスの方がオススメです(o^^o)

コメントへの返答
2014年4月26日 19:29
詳細にご意見くださいまして感謝です。ありがとうございます。今度試してみますね。


雪国仕様といいましても、新車購入時にコンテRSの2WDの寒冷地仕様を注文購入しただけで、コンテの場合はわずか10500円(当時)だけ余分に払っただけなので、そんなに特別な装備にはなっていないですよね。

整備書を丹念に読むと、リヤーヒーターダクトの追加、LLCの濃度とワイパーモーターとセルモーターの容量アップ、フロントワイパーの構造の強化、目視では床板に樹脂が塗られていることぐらいでしょうか。

今年の真冬は出先で急な降雪に会うことが多かったのですが、降りだすと大雪になり、雪降ろししていてもすぐに屋根に雪が積もってしまい、危険ですがフロントガラスに雪が落ちてくるので、ワイパー駆動部分が強化されていて助かりました。


そして今回は本当にブレーキバットのみを交換しただけで、あとはそのままの状態なのですが、スライドピン部分はブーツが全く破けていなかったおかげで、全く錆び等はなく綺麗なままでしたので、そのまま使用しています。

次回の車検時にはブーツもろとも新品にしておくつもりです。

腐食の激しいディスクロータの新品交換は頭の中になくこれは盲点でしたが、至急ローターのほうも注文しました。ソリッドディスクは価格が安いのでこれからは腐食すれば交換することにしたいと思います。


それよりも我が家には、今となっては珍しい荷台付きの車検のない250ccの軽二輪がおりますが、バイクは車体が丸出しなので、これのブレーキ整備もけっこう厄介です。

幸いディスク自体は丸出しのステンレスなので錆びは発生しないのですが、なにせバイクは雨混じりの泥や砂やらがブレーキ部分を絶えず直撃するので、
ダストシール・ピストンシール、果てはメッキされているが鉄製のピストン自体まですぐに劣化してしまい、正直整備は大変です。

特に2ポットあるうちの地面側のダストシールがダメになってピストンが固着しやすく、固着するとすぐにブレーキを引きずっていますね。そのバイクは、部品枯渇に備えてスライドピンまでも予備を持っているありさまです。

バイクのパットピンのほうはステンなので錆びないのですが、そのパットピンが緩んだ際にキャリパーから外へ飛び出さないように、-の溝が掘られたピンプラグという扁平なネジで封をしているのですが、それが熱で固着し取れなくなることがあるそうです。

しかも硬くてドリルの歯でも穴が開けられないそうです。私はそこにはワコーズのスレッドコンパウンドを縫って固着防止を計っています。


そして以前コメ返で教えてくださった20年選手の劣化しやすい箇所、頭に入れております。

改良型のウォータポンプとサーモスタット、ラジエターキャップ、点火プラグ等は初回車検ですでに交換しましたが、
ラジエターファンや冷却水のサブタンクを固定しているファンシュラウドのナットが固着したため破損ぎみなことも含めて(スレッドコンパウンドを塗りこみして対策済)、これらの新品交換、

足回りのゴム部品の劣化具合や吸気系を含む各種ホースの劣化具合などを見極めながらの交換等、あとは発電系統でしょうか、このあたりを重点的に車検整備したいと思っております。

そのほかの劣化箇所は、一度にやると費用がかさむので、今回のように劣化した時々に交換整備したいと思っております。


   【PS】
次の整備は4万kmごとに交換しているCVTフルードと、今年の夏ごろには2回目の夏タイヤの交換を考えています。

プレイズが消滅し(怒)、後継のエコピアPZ-XCはフワフワしすぎでダメだったので、次回はエコタイヤでない代表格のファルケン ジークス912を純正サイズのまま履く予定です。

私は限度一杯までタイヤは使わず、溝が残り3分の1程度になると、さっさと新品タイヤに変えてしまうので、BS以外でも大丈夫だと思っておりますが…

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation