• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこ焼き炭次郎のブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

軽自動車のタイヤ調査1〜低燃費タイヤ編

自宅の軽自動車は冬の間、スタッドレスタイヤで

春に夏タイヤに戻しています。

先月交換作業をしましたが、6年経過した夏タイヤは

若干ヒビ割れが見られる様になってきました。

ミゾはまだありますが、ところどころ微妙です。

そろそろ交換時かと思います。

そこで久しぶりにサマータイヤのラインナップ調査です。

今回は軽自動車を対象にした視点で調べていきたいと思います。

自宅の軽自動車はホンダN-WGNカスタムターボモデルです。

純正タイヤはメーカーオプションの15インチ装着車なので

サイズ 165/55R15 75V
空気圧 kPa(kgf/cm2)
前輪 210(2.1)
後輪 210(2.1)
リムサイズ 15×4 1/2J

15インチのタイヤ幅165mm、偏平率55%

ロードインデックス75でタイヤ1本の最大負荷能力387kg

スピードレンジVでタイヤが走行できる最高速度は240km/h

これを基準に各メーカーのタイヤでラベリング表示されている

タイヤを候補にしてみたいと思います。

続く



Posted at 2020/05/09 22:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車のタイヤ | 日記
2020年04月09日 イイね!

タイプRエンブレム

パーツプレビューにも書きましたが

ひょんなことからタイプR純正フロントグリルを入手できました。

ハッチバックはタイプRと共通部分が多いので流用可能です。

フロントグリルも無加工で取り付け可能です。

但しフロントバンパーの取り外し作業があるので簡単とは言えません。

交換前のハッチバック純正フロントグリルはこんな感じです。



交換後のタイプR純正フロントグリルはこんな感じ。



開口部の大きさはホンダ赤エンブレムの位置を見て変わりなく見えます。

デザインが横棒からメッシュに変わった事でスパルタンな雰囲気が出てきました。

ここでグリル用タイプRエンブレムがはめ込みになっているのを知りました。

タイプRじゃないからエンブレムを付ける事は考えていませんでしたが

グリル交換に気付いた方々からタイプRエンブレムつけないの?って

とりあえず聞かれます。家でも子供達から何でつけないの〜??って

掘り込みがあるとむしろ想像力がかき立てられる感じなのでしょうか(笑)

本物のタイプRじゃないし、ハッチバックだからねって決まり言葉の様に

どなたにも答えていました。

しばらくタイプRエンブレム無しで過ごしていましたが

気になっていた方の1人がタイプRエンブレムが有った方がイイでしょって

発注取り寄せまでしてプレゼントしてくれました(笑)

自分の気持ちとしてはタイプRじゃないからタイプRじゃないからと

思っていたので、いよいよ逃げ場がなくなりました。

エンブレムを眺めていて思いついたのがコレ。



一部を塗装してRの小文字のrみたいに見える?みたいな(笑)

くれた方になんか言われそうって思いながら

自分のポリシーを貫こうと

艶消しブラックのスプレーを用意し、マスキングまでしたところで

一番下の7歳の息子が何やってるのー?ってみにきました。

こんな風に色塗るんだよって説明したら

カッコ悪いからそんな事しちゃダメだよ、そのままRでいいんだよ。

塗ったら乗らないよって。

この息子はタイプRをとても気に入っていて試乗で寝落ちしたくらいです。

そして決め台詞が出ました。

タイプRのモノに交換したんだから、そこはタイプRで合ってるんだよ。

タイプRの部品なんだから間違いないって。

おー素晴らしい、その通りだと思った。

小細工してちょこざいな事をしようとしてるなと思いました(笑)

ある意味吹っ切れて、腹決めてそのままエンブレムを貼りました。



おー

やっぱ決まる。

コレで一件落着かな。


Posted at 2020/04/21 11:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK7 | 日記
2020年03月06日 イイね!

2020 CIVIC TYPE R Limited Edition

FK8 シビックタイプRにリミテッドエディションが出ます。

専用カラーでサンライトイエローII&ブラック

国内で200台限定





ホンダのイエローは一度購入した事がありますが

塗装が綺麗な状態で長持ちした記憶があります。

目立つので近所ではすぐ〇〇さん家のクルマだとバレてしまいます(笑)

うかつな運転はできません。

ホンダセンシングを搭載する次期タイプRは魅力です。

これが5人乗りなら我が家ではパーフェクトなんだけどな〜

値段も高くなるのは間違いないので

総額600万近くも見えてきそう。

500越すと他にも上品な車が見えてくるので

天秤にかけながら、どれだけ好きかを考えることになりそう。

もう一度乗ってみたいな〜

新型プレゼントして欲しいなあ





Posted at 2020/03/07 00:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK8 | 日記
2019年09月17日 イイね!

シビックハッチバックとタイプRの見た目の違い

では見た目違いリスト

前から見て
・赤エンブレム
・タイプRエンブレム
・アンダーエアロの赤ライン
・フロントバンパーのブレーキダクト(ワイドフェンダー)
・ボンネットエアダクト

横から見て
・アンダーエアロの赤ライン
・20インチホイール&タイヤ
・ホイールリムの赤ライン
・ホイールのセンターキャップが赤ホンダ
・大型ブレーキキャリパー

後ろから見て
・赤エンブレム
・アンダーエアロの赤ライン
・大型リアウイング
・ボルテックスジェネレーター
・3本出しマフラー
・ワイドフェンダー

ザッとこんな風に私には見えました。
ワイドフェンダーとかボンネット、大型キャリパーをタイプR風にする
のであれば最初からタイプRを購入した方がイイので
このあたりはハッチバックらしさをそのまま出しておく方が自然。

じゃあタイプR風にするには
・前後赤エンブレム
・フロント、サイド、リアのアンダーエアロの赤ライン
・ホイールリムの赤ライン
・ホイールのセンターキャップを赤ホンダ
・大型リアウイング

これをするとそれなりに雰囲気が出てとても嬉しかったです。
タイプRではないのでタイプRエンブレムは貼れません。
私はこのハッチバックをタイプRジュニアと呼んでいます。
子供にはタイプRの事をジュニアのお兄さんと説明していて
子供たちも納得してる様子。

タイプRジュニアはオートバックスやガソリンスタンド等でよく間違われます。
それはそれでニヤけて楽しいですよね。

カスタマイズ箇所はぼちぼち整備手帳かパーツレビューにでも載せていきます。

シビック検討記読んで頂きありがとうございました。




Posted at 2019/09/17 23:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK7 | 日記
2019年09月14日 イイね!

ファイナルアンサーはFK7型シビックハッチバック

悩んだ末に決めたのはシビックハッチバック。

決め手は5人乗り、家族全員が乗れないとね。

あとホンダセンシング、やっぱあるのとないのでは違う。

タイプRに後付けできないし。

ハッチバックに決めて最後に悩んだのがマニュアルかCVTか。

10年程前にマニュアルのFD型RX-7を乗ってましたが

2年程で面倒くなった経緯もあり長い目で見てCVTを選択。

ホンダセンシングを最大限活かせたのでこれで良かったと今は思う。

エクステリアで気になったのはリアウイングだったので

ここはタイプR純正ウイングを装備して解決。

あるのとないのとでは全然違う。

高いけどね。

この時、ハッチバックとタイプRの見た目は何が違うのかをじっくり比べました。

似た雰囲気は出せそうかもと、出来る事はやって見ました。

次は見た目違いリストについて書きます。

〜続く


Posted at 2019/09/14 14:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK7 | 日記

プロフィール

「車好きならではのスマホカバー発見 http://cvw.jp/b/1152353/48563996/
何シテル?   07/26 12:24
たこ焼き炭次郎です。 気軽にフォローして下さい♪ フォローバックします! ブログには所々、商品広告を掲載しています。 https://kimeteru....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最初TYPE-Rを見に行った時はホンダセンシング未搭載でした。 ハッチバックのFK7には ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2016年モデルの白・赤モデルを赤・白モデルにカスタム。 軽くて乗りやすいのが魅力。 前 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) タイプR ジュニア (ホンダ シビック (ハッチバック))
家族5人乗りでも楽しめるクルマを探していたところコイツに偶然遭遇。 ディーラーに到着する ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
Lサイズミニバンも気が付けば3代目、一度やめたけど家族多いとやっぱ便利。Mサイズミニバン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation