• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこ焼き炭次郎のブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

アルハイ16インチノーマル状態からツライチまで

8月も最終日となりました。

天気もスッキリせず曇り、雨を繰り返しています。

さて、ホイールインセットについてウンチク述べてきて

実際の数字はどないやねん?

シャア専用ザクのように鋭利じゃなくてええねん。

量産型の緑ザク、ECO-ZAKUでええねん。

そうですか~、やっぱ時代はECOですか。

確かにみんな赤ザクである必要はないよね。

じゃあ、参考までに。

私のアルファードハイブリッド標準16インチでは

ノーマル状態でツライチまでフロント20mm、リア35mmです。

フロントとリア数字違うやん?

そうですね。

FRみたいに前後インセット変えんのか?

それはウィスの言葉を借りれば

「お好みでどうぞ!」

って感じです。

ガソリン仕様のアルファードで前後インセット変えましたけど

車重のあるアルではフロントの減りが早いので一緒にしておけばよかったと後悔しました。

ヴェルファイアではフロントにインセット揃えましたけど

リアはツライチではありませんが気にならなかったです。

タイヤ高いんでローテーション出来るのは素晴らしいことですよ。
2015年08月29日 イイね!

ホイールインセット4

表側を計測したので次は裏側、インナー側を測ります。

ハンドルを右でも左でもいいので目一杯きっておきます。

例えば右に目一杯ハンドルをきった場合

フロント右タイヤのリア側がインナーに1番近くなります。

そこの隙間に手を入れてみて指何本分あるかを確認します。

そして、ダンパー(ショック)とタイヤ、ホイールの隙間も確認します。

フロント左側に移動し、フロント側インナーとの隙間も確認します。

ここも、ダンパー(ショック)とタイヤ、ホイールの隙間を確認します。

これでタイヤの前側、後側、ダンパー付近を確認できました。

イン側は無理に攻めすぎてもロクなコトがないので

足まわりの上下動する範囲を考えてクリアランスを確保して下さい。

足まわりは、セットアップしているものによって上下動する範囲が異なります。

イン側はリム幅を大きくしていく上で重要な数値です。

ここまでくればかなりイイ、ホイールインセットが見つけれると思います。

2015年08月28日 イイね!

ホイールインセット3

やはり一番いいのは実車で確認でしょうね。

足まわりの変更をしないのであれば現状での確認。

ダウンサスや車高調を装着するんだったら、それらを装着して2週間程おいてから確認。

「2週間程おくって何やねん、はよやりたいんやけどー」

そうですね、はよーやりたいですよね。

足回りは馴染みがあるんで、装着後は暫く様子見ましょうってことです。

焦る気持ちはありますがせっかく大枚はたいて交換するんですから

慣れたタイヤとホイールで、まずは足まわり交換した部品を色々と堪能してみましょう。

アライメントは悪くなっているのでスピードの出し過ぎとブレーキに注意しましょう。

「で、確認ってどないすんねん?」

ボディーラインとタイヤの側面を実際に測るわけですが

ボディーに定規等を直接当てたくないので

ボディーが傷つかないよう裁縫用の糸を30cm程用意します。

あと、5円玉1枚と寸法を測れる定規等。

察しのいい方、もう気づきましたね、素晴らしい。

測定は平坦な場所で測定します。

5円玉に糸を通し、催眠術あなたは眠くな〜るのように5円玉が振り子になるように結びんでおきます。

フェンダーアーチからホイール中央に位置する場所にその振り子を垂らします。

場所が決まったら5円玉がチャラちゃらホイールに当たらないように

そ〜っとフェンダーアーチに糸をあてます。

柔らかい糸なのでボディも傷つかないですよね。

平坦な場所なので重力のおかげで垂直に糸が垂れていると思います。

あとはタイヤの1番突き出てる部分に定規を水平にあてて

垂らした糸との距離を計ればツライチまでの寸法がわかります。

測る寸法はもう一つあります。

更に続く
2015年08月26日 イイね!

ホイールインセット2

最初の頃は自動車部品を扱うお店の薦めるオフセットでホイールを購入していました。

当時はオフセットと呼ばれていたので当時の表現のまま使用します。

慣れてくると少し物足りなく感じてきたのでタイヤ、ホイール交換の

経験値が高いショップを探すようになりました。

当時は携帯電話が流行りだした頃でインターネットが普及している時代ではありませんでした。

自動車雑誌を購入して広告に掲載されているお店に電話をかけたり

ドライブがてら訪ねてみたりしました。

そうこうしている内にタイヤホイール専門店で絶妙なオフセットを助言してくれる店が出てきました。

大手の専門店は豊富な数のホイールとタイヤを保有していましたが

絶妙やなと思うオフセットは少なかった。

間違いないアンパイを勧めてくることがほとんどだった。

見つけたお店は実際に色々試してみてこれ位までやったらイケるという自信を持っていたので

回答が実に面白くて明瞭だった。

ここ数年は購入していませんが未だに利用しています。

今はネット社会で情報を集めるのが難しくない時代。

レビュー等を参考にして決めたりできます。

しかし車体の個体差やセットアップ状況を鑑みると絶妙なインセットは狙いにくい。

続く
2015年08月25日 イイね!

ホイールインセット

まだ8月ですが涼しくなってきましたね〜。

ホイールの話をしていたら燃費の話に花を咲かせてしまいました。

ホイールの話に久しぶりに戻ります。

ホイール交換で決め手になるのはホイールデザイン、価格、ホイールインセット、タイヤの順番でしょうか。

欲しい商品が購入予算で買えるようになるとより具体的に詳細を決めていきます。

ここで登場するのがホイールインセットです。

ひと昔前はホイールオフセットと呼ばれてました。

それは何や?

簡単にいえばクルマを前から見てホイールをボディラインに近づける度合いとでも申しましょうか。

ホイールインセットでの基本は「ツライチ」近くだと思います。

要はボディラインギリギリ、タイヤ上部がボディラインよりはみ出ない感じです。

このホイールインセットの数値ですが、皆さんはどのようにして決めていますでしょうか?

続く

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR BOSCHアエリストプレミアム エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1152353/car/3111348/7609760/note.aspx
何シテル?   12/19 00:09
たこ焼き炭次郎です。 気軽にフォローして下さい♪ フォローバックします! ブログには所々、商品広告を掲載しています。 https://kimeteru....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 4 5 67 8
9 10 11 12131415
16 1718 19 202122
2324 25 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最初TYPE-Rを見に行った時はホンダセンシング未搭載でした。 ハッチバックのFK7には ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2016年モデルの白・赤モデルを赤・白モデルにカスタム。 軽くて乗りやすいのが魅力。 前 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) タイプR ジュニア (ホンダ シビック (ハッチバック))
家族5人乗りでも楽しめるクルマを探していたところコイツに偶然遭遇。 ディーラーに到着する ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
Lサイズミニバンも気が付けば3代目、一度やめたけど家族多いとやっぱ便利。Mサイズミニバン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation