• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこ焼き炭次郎のブログ一覧

2019年09月11日 イイね!

マツダ MAZDA3FASTBACK

スバルWRXに続いて見に行ったのが発売されたばかりの

マツダMAZDA3ファストバック

ハッチバックというからには一度は見ておかないとね。

訪れたディーラーに試乗車としてあったのがシグネチャースタイルと呼ばれるモデル



最新型だけあってボディラインがとても特徴的

後ろ姿もいい感じ

ただシビック、WRXに比べるとサイズが小さい

インテリアはこだわりが感じられる出来で、この車が一番いいと思った

ただ私には、フロントの視界が狭く、後部座席も大人が座ると狭く感じた

リアのサイドウインドも小さく圧迫感もあり、これで5人乗りは厳しい

店内はホンダ、スバルと比べものにならない程

お客様だらけだったのも印象的でした

気になった車種全てを見れたので欲しい車がはっきりとわかった。

〜続く




Posted at 2019/09/11 22:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK7 | 日記
2019年09月09日 イイね!

スバル WRXとマツダ MAZDA3FASTBACK

シビックのハッチバックとタイプRのどちらかを決めきれず

視点を変える意味も含めてまずはスバルのWRXを見に行きました。

WRXと言ってもシビックと同じようにS4とSTIがあります。



お邪魔したディーラーではオートマタイプのS4は出払っていて

マニュアルのSTIがありました。

ブルーの車体にフルエアロ装備で見た目がカッコいい。

後部座席はシビックより少し広い感じで妻はこちらの方がお好み。

試乗できるという事で試乗させて頂きました。

営業担当者さんがクラッチ重いのが特徴的ですなんて言うから

先入観を持って試乗することになるやんと思いましたが

タイプRに比べると明らかに重いです。

やっぱタイプRめちゃイイやんとか思いながらSTIを試乗。

4WD特有の安定感と扱いやすいボディーサイズ。

マニュアルも操作しやすく、いい感じ。

これでもいいなと思って見積もりもらって話していると

モデル末期で来年フルモデルチェンジの情報を耳にする羽目に。

その場で次期モデルの予想として

SUBARU VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPT



を発見してシビックタイプRに似てると感じた。

スバルさんとは話しここまで。

WRXは新型みないと後悔する。更に来年まで待てない。

この時は、やっぱタイプRしかないと思っていたなあ

〜続く






Posted at 2019/09/09 23:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK7 | 日記
2019年09月07日 イイね!

ホンダ FK型シビック ハッチバックとタイプRの検討

ハッチバックとタイプR、購入するとすればどちらを選ぶか?

とてもとても悩みました。

見た目と面白さからタイプRがいいと思っていましたが

5人家族でタイプRは絶対的乗車人数が足りない。

家族揃って、外食というだけで違反か。

最小回転半径5.9mは4.5m道路をよく通る私としては

小回り出来ないのは面倒で、いつか嫌になる可能性がある。

全長は違いますがアルファードの最小回転半径5.7mでも

切り替えさないと回れないとこあるのに

車体小さくしても、あまり変わらないのはなんか残念。

気兼ねなく乗るにはできれば20インチはガリ傷つける前に外したい。

お金が余分にいる。

加齢により視力が落ちていくなか、次乗るクルマは

先進安全装備のアイサイトやトヨタセーフティセンス、ホンダセンシングなどが

あるクルマが絶対いいと思っていたのにタイプRは搭載不可。

それでも最後の最後まで諦めることが出来ない、私にはドンピシャのクルマでした。

ハッチバックはそういう意味では家族5人揃って乗れて

妻に手間をかけないで済むCVTがある。

気兼ねなく乗りこなせるボディーサイズと扱いやすさ。

ホンダセンシング搭載車に乗ると色々な場面でとても便利なことがわかる。

これは体感してみるとよくわかります。

それぞれに絶対的に譲れない機能と装備があるので

決めるまでに1ヶ月以上かかってしまいました。

決めきれない間、視点を変える意味も含めて

別のクルマを見に行きました。

〜続く





Posted at 2019/09/07 14:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK7 | 日記
2019年09月05日 イイね!

ホンダ FK型シビック ハッチバックとタイプRを比較

私が気になったポイントをタイプRとハッチバックで比較してみると



タイプRの良いところ
・とにかく見た目がカッコいい
・320馬力の2000cc(自動車税も高くない)
・レブマッチシステムが面白い
・タイプR専用シート
・3モードがサスペンションと連動している
・乗り心地がいい



ハッチバックの良いところ
・街乗りには気を使わない18インチホイールとタイヤ
・1.5リッターで180馬力と日常使いではちょうど良い
・ホンダセンシング搭載可能
・MTとCVTを選択可能(妻はAT限定免許でMTの場合、妻の限定解除が必要)
・5人乗り
・最小回転半径が5.5m

逆に気になった点も

タイプRの気になった点
・4人乗り(5人家族なのでここは悩んだ)
・245/30の20インチは気を使う場面が多い(経験から)
・フロントブレーキのローターとバックプレートのギャアギャア音(小石が挟まった時)
・ホンダセンシング搭載不可
・最小回転半径が5.9mでアルファードよりも大きい(汗)

ハッチバックの気になった点
・タイプRを見てしまうと見た目が大人しく感じる
・レブマッチシステムがない
・内装がこちらも大人しい

ハッチバックは気になった点が少ないですが

見た目に関わる所が多いので新車購入で考えるととても悩むポイント。

やっぱクルマはまず見た目で所有欲が倍増しますよね。

〜続く




Posted at 2019/09/05 23:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK7 | 日記
2019年09月04日 イイね!

ホンダ FK型シビック タイプR

シビックハッチバックとの衝撃的な出会いから

ディーラーでカタログを頂くことになりました。

その時頂いたのはハッチバックとタイプRのカタログ。

タイプRのカタログを見てただ物ではない感じを受けたので

実車確認が必要だと思い、日にちを変えて改めてタイプRを見学。



当時の画像は撮り忘れたので最近の画像になります。

妻と6歳の子供も連れて行ったのですが

私と子供は、ガンダムチックな雰囲気に完全ノックアウトしました。

営業担当者さんの試乗なさいますか?で子供は試乗する気満々。

久しぶりのマニュアルでしたが、レブマッチシステムにとても興味が

あったので実際に試乗してみました。

320馬力あるモンスターマシンとは思えないほど上品な味わい。

20インチだろ?すごいすごいと感動。

試乗中、6歳の子供は寝落ちしていた。

それ程乗り心地も良いのかと、次はタイプRにメロメロ。

見るだけのはずが簡単に見積もり作りましょうか?で店内へ。

見積もり金額は軽く500万オーバー

購入するなら10月以降は消費税が上がるので今ですよと誘惑されながら

店を後にしました。

試乗した2つのシビックはそれぞれ特徴があり

一概ににコレと決めれない魅力がそれぞれにありました。

〜続く



Posted at 2019/09/04 23:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK7 | 日記

プロフィール

「車好きならではのスマホカバー発見 http://cvw.jp/b/1152353/48563996/
何シテル?   07/26 12:24
たこ焼き炭次郎です。 気軽にフォローして下さい♪ フォローバックします! ブログには所々、商品広告を掲載しています。 https://kimeteru....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最初TYPE-Rを見に行った時はホンダセンシング未搭載でした。 ハッチバックのFK7には ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2016年モデルの白・赤モデルを赤・白モデルにカスタム。 軽くて乗りやすいのが魅力。 前 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) タイプR ジュニア (ホンダ シビック (ハッチバック))
家族5人乗りでも楽しめるクルマを探していたところコイツに偶然遭遇。 ディーラーに到着する ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
Lサイズミニバンも気が付けば3代目、一度やめたけど家族多いとやっぱ便利。Mサイズミニバン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation