• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこ焼き炭次郎のブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

GR SUPRA 6MT


GR SUPRAにiMTの6MTが誕生します。

カーボンニュートラルを前に
最後のお楽しみといったとこでしょうか。

2022年はガソリンエンジンのスポーツカーが複数発売されます。
日本の技術が凝縮された車達です。
2030年まで残り8年
いよいよレシプロエンジンのカウントダウン
どれも高価な車達ですが後悔しない選択が出来るといいなと思います。
私的にはカローラGR FOURが一番楽しみ!!


Posted at 2022/04/29 21:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOYOTA | 日記
2022年04月18日 イイね!

フロントブレーキ部分に入り込む小石対策について

FK8はフロントブレーキのローターとバックプレートの僅かな隙間に
小石が挟まり、凄まじい音が出ることがあります。

私は1年で4回も経験しました。
おかげで対処方法は学びましたが
荒れた道路や砂利道を通るとドキドキします。

自宅駐車場を見ると小さい小石が良く見かける様になりました。
FK8の純正タイヤはグリップがとても良いですが
柔らかいゴムに小石が食いついきやすいです。

タイヤを変えれば小石が挟まることが無くなるのか?
20インチ純正ホイールのままタイヤの交換だけでいいはずだけど
失敗したらタチ悪い

18インチへのインチダウンでホイール事変えれば
タイヤがグリップがイイ柔らかいタイヤでも小石が挟まる事はないのか?
小石が食いついく位なら結局、挟まりそうな気がします。

やはり18インチへのインチダウンしてもタイヤ次第なのか?

18インチダウンで改善したという情報も聞いていますが
実際のところどうなのか?

経験した意見を聞いてみたいです。
皆さんいかがでしょうか?





Posted at 2022/04/18 23:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK8 | 日記
2022年04月02日 イイね!

タイヤはエナセーブEC204に交換

軽自動車のタイヤ調査で色々検討し
最終的に横浜タイヤのブルーアースGTか
ダンロップのエナセーブEC204の2択にしました。

試してみたい気持ちが強いブルーアースGTの
価格をずっと見守り続けてましたが大きな変化がありません。

そんな折、エナセーブEC204が年度末と重なってとても魅力的な価格で
入手出来るチャンスが訪れました。

見守り続けている時間はありませんでしたので
今回はコストパフォーマンスも文句ない価格なので
エナセーブEC204を購入しました。






軽自動車もニュータイヤとなり乗り心地も一気に改善されました。
そろそろショックの交換かなと思っていたので
もう少しこのままでいけそうで何より。

お勧め出来るイイタイヤです!


Posted at 2022/04/03 20:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車のタイヤ | 日記
2021年11月03日 イイね!

FK8 レブマッチングシステムの動作範囲〜その2

先日のグラフを表にしました。



時速30kmから10kmずつプラスして時速100kmまでの
マニュアルポジションごとのエンジン回転数を数値化しました。
赤色背景はエンジン回転数2000以上でレブマッチングが動作する領域
青色背景はその時速でのマニュアルポジション間のエンジン回転数差です。
「-」表示はレブリミット以上につき数値無し。
右下にエンジン回転数2000の時のマニュアルポジションごとの速度を表記。
走行時のマニュアルポジションでその速度以上であれば
基本レブマッチングが動作するという目安です。

やたら数字がデカい表だなと思うかもしれませんが
この表は実際に走行しながら確認しましたので
スマホ画面に表示しても触らない、凝視しなくても良い様に
数字を大きくして見やすくしてます。
運転中のスマホいじりは駄目ですから。

確認はスポーツモードで行いました。
レブマッチングは赤色背景では動作してくれます。
青色背景の回転数差も1000回転近くからとそれ以上では
ほぼ確実に動作してそうです。

慣れてくるとこんな感じで覚えておけます。
エンジン回転数1500回転位の時は2シフトダウンでシステム作動。
2000回転以上ではいつでも作動。
2000回転以下の時で1シフトダウンの時は基本動作しない事の方が
多いので自分でアクセルを500回転ほど上げる事を目安にすると
大体スムーズにシフトチェンジできます。
500回転のイメージはアクセルをちょい踏み位なので
難しくありません。

私はこのレブマッチングシステムは大好きです。
最大限使いたかったので今回色々調べました。

みなさんも是非レブマッチングシステム堪能してくださいね。




Posted at 2021/11/04 00:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK8 | 日記
2021年10月31日 イイね!

FK8 レブマッチングシステムの動作範囲〜その1

FK8にはレブマッチングシステムが装備されています。

FK8のレブマッチングシステムとは

<ホンダHPより抜粋>
変速操作に合わせて、まるでヒール&トゥを決めたかのようにエンジン回転数を自動でシンクロさせるレブマッチシステムをHonda車として初めて採用。MT初心者でも操る歓びを満喫でき、エキスパートはより精緻なハンドル操作やブレーキングに注力したドライビングが可能となる

自動的にブリッピングシフトダウンを行なってくれるありがたい装備です。
AT全盛期の今、同乗者は変速ショックという物に慣れていません(笑)
変速ショックを減らす事ができるのはドライバーのみならずパッセンジャーにも
やさしいということになりますね。

このレブマッチングシステムですが
最初はシフトダウン時に必ず動作するものと思っていました。
実際は必ずではなくある一定の決め事の素、動作しているようでした。
ではこの一定の決め事とは何か?
ホンダ技研に確認してみました。
私はある一定の回転数の差がないと動作しないのではないかと
思っていたので動作開始する回転数差を詳細に知りたいと聞きました。
しかし回答はそのような回転数の差の情報記載はないとのことでした。
レブマッチングシステムの動作条件は
約2000rpmから約6900rpmの範囲で作動するというものでした。

街乗りの低中速時に動作しないのは回転数が
動作範囲に入ってないからなんですね。

FK8の速度とエンジン回転数のグラフを見てみましょう。



このままじゃ数字が読みにくいので
CADソフトで時速100km/hまでを解析



ここから数値化して表にしていきました。

次回に続く



Posted at 2021/10/31 19:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK8 | 日記

プロフィール

「車好きならではのスマホカバー発見 http://cvw.jp/b/1152353/48563996/
何シテル?   07/26 12:24
たこ焼き炭次郎です。 気軽にフォローして下さい♪ フォローバックします! ブログには所々、商品広告を掲載しています。 https://kimeteru....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最初TYPE-Rを見に行った時はホンダセンシング未搭載でした。 ハッチバックのFK7には ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2016年モデルの白・赤モデルを赤・白モデルにカスタム。 軽くて乗りやすいのが魅力。 前 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) タイプR ジュニア (ホンダ シビック (ハッチバック))
家族5人乗りでも楽しめるクルマを探していたところコイツに偶然遭遇。 ディーラーに到着する ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
Lサイズミニバンも気が付けば3代目、一度やめたけど家族多いとやっぱ便利。Mサイズミニバン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation