• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこ焼き炭次郎のブログ一覧

2021年10月29日 イイね!

FK8 K20C エンジンパワーとトルク

レブマッチングシステムについて書こうと思ったのですが
まずはFK8のエンジンK20Cのパワーとトルク曲線を考察して
特性を知っておきたいと思います。



パワーはエンジン回転数のレブリミット近くで最大出力320psが得られます。
普段の街乗りでは回しても4000回転まででしょうか。
160kW辺りだとすると218ps
まだまだ美味しい領域が残ってますね。
流し乗りで2000回転位だとすると100kWの136ps
持ってるポテンシャルの4割弱です。

トルクは2500回転から4500回転まで最大トルク400N.mが得られます。
街乗りでは加速時に2000〜3000回転を多用しますので
最大トルクの恩恵を日々感じる事ができます。
シフトチェンジのタイミングも低速ギア選択時は
トルクフルな領域を覚えておくと楽しい加速ができます。
信号待ちからのAT車において行かれないスタートダッシュの為には
2500回転が1つの鍵ですね。
エンジン回転数を上げ過ぎてもスピードが出てこないと
結局はAT車においていかれます。
リズム良く1速からブオオン、ブオーンという感じで3速まで繋いで
道路の流れにスムーズに溶け込んでMT車と感じさせないのが
さりげなくカッコいいと思いませんか?

次回はレブマッチングシステムが働く時、働かない時について
書きたいと思います。


Posted at 2021/10/30 00:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK8 | 日記
2021年10月12日 イイね!

FK8 WLTCモード 市街地の燃費と比べてみた

WLTCモードとは
市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード。

今回は市街地モードのカタログ数値9.8km/Lと実際の燃費を比べて見ました。

市街地モード:信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定している。

私が走行している道路は約4kmの間に13個の信号がある様な道路で
右折も有れば左折も有り、路上バスの運路にもなっています。
なので渋滞も当然あるわけで市街地モードと呼べるのではないかと思います。

10月の市街地のみ走行した日の燃費平均は9.2km/Lでした。
最低燃費は8.1km/L
最高燃費は10.5km/L

渋滞にどハマりしたかしないかで数字に出てきます。
それでも平均9.2km/Lならカタログ数字の9割4分に相当します。

FK8で燃費を気にする事はあまりないのですが
あながち悪くないと感じました。

たまたまカタログを見ていて実際に近い数字の感覚があったので
今回調べてみました。
カタログ数値なんて目安の目安だと思っていましたが
大分、実際の数値に近いとこになってますね。
なんか面白い結果だったので綴りました。




Posted at 2021/10/13 00:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK8 | 日記
2021年09月04日 イイね!

2021 NSX TYPE S

現行NSXも終了という事でファイナルバージョンTYPE Sが発売されました。
価格もスーパーでしたが国内限定台数も30台と僅かでした。

私にはこのTYPE S、国外の有名なスーパーカー達よりも
とても魅力的に見えました。

手の届かないところにあるクルマですが夢があってイイですよね。

ホンダのサイトを見ていて想像したのがボディーカラーでした。
自分だったらどのカラーがイイだろう?って。
どれも魅力的でとても悩みました(笑)












なんかヤバくないですか?
カーボンマットグレー超カッコいい。
130Rホワイトもクールでイイ。
サーマルオレンジパールもスーパーカーらしくてイイ。
ロングビーチブルーパールも映えてる。

私が最後まで悩んだのは
カーボンマットグレーと130Rホワイト。
最後の一択で130Rホワイトをチョイスとなりました。

いつかどこかで実際に出会えるとイイなと思います。

みなさんはどのカラーを選択しますか?
実際に購入する気で考えると悩みますよ(笑)


Posted at 2021/09/04 23:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA | 日記
2021年07月13日 イイね!

ホンダ純正ナビ VXM-214VFIのMusicRack

私は純正ナビにCDを録音して運転中は流し通しています。
このスタイルはトヨタの10アルファードの時から利用していて
何台か乗り換えてきましたが変わりません。
自動車メーカーが変わってもその機能は変わらないし
時代事に新しいナビに変わっても変わりませんでした。

そんな中、このケンウッド製のホンダ純正スタンダードナビ
VXM-214VFIはMusic RackというCDを録音出来る機能はあるのですが、録音したアルバムを自動で順番に流す事が出来ない事が分かりました。

例えばCDのアルバムA、アルバムB、アルバムCをナビに録音したとします。
録音したアルバムは通常、演奏を開始するとアルバムAを最初から最後まで順番に流し終えると、次のアルバムBの演奏に移ります。
これを繰り返しアルバムCの最後の曲が終わるとまたアルバムAの最初に戻るのが一般的だと思います。
ずっと流しておけるので便利です。

ところが2020年秋登場のホンダ純正ナビ214VFIはそれが出来ません。
アルバムAを最初から最後まで流すとアルバムBに移行せず
再びアルバムAの最初に戻ります。手動でアルバム移行しないと
アルバムB、アルバムCに移行出来ません。
つまり以前のように何も気にせず録音したアルバムを流し通す事が出来ません。
操作しないといつまでも同じアルバムを演奏し続けます。

私にはハードディスクナビが登場する前の時代くらい面倒に感じました。
そんな事もできんのかと取説をくまなく読み調べ、ディラーにも調べてもらいました。
ディラーは販売元のホンダアクセスに実際に頼んで状況を確認してもらいましたが
どうやらそういう仕様だという事が判明しました。
たったこれだけの事ですが今まで20年近く当たり前だった事が出来ない最新のナビに悔しい思いが募るばかりです。
同じくして純正ドライブレコーダーもケンウッド製になったので連携を考えると
ナビを交換という訳にはなかなかいけない。

なんか気になったので日記にしました。



Posted at 2021/07/14 00:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK8 | 日記
2021年05月25日 イイね!

AT車からMT車に乗り替えて改めて気づく事

MT車に乗り替えて改めて気付いた事があります。
前方に意識をちゃんと向けておかないと
信号待ちで青になったのが気付き遅れた時は
AT車の様にアクセル踏んですぐにビューと走れません。
MT車では信号待ちの停車中、ギアはニュートラルでクラッチも踏んでいません。
ちょっとのよそ見で青信号になったのを気付き遅れたら
あわててクラッチ踏んで1速に入れてスタート出来ればまだイイ方、
焦りすぎて雑な半クラでエンストした場合にはもっと焦る事になる。
ここ最近で一度だけこの様なシチュエーションがあったので
とても印象に残りました。
ちゃんと前向いて信号や前方の車に気をつけていれば全然問題ありません。
そこで思ったのが、今の様にAT車が9割を占める以前の車社会では
MT車は傾斜がある所では後に下がってしまう事があるから
車間距離をとっておく事とか
スタートは変速動作があるからビューと原付みたいに動かなくても
全然気にする事ではありませんでした。
周りも同じ感じだし。
AT車だと道路上は、ある意味せっかちで運転意識はほどほどに散漫になってても
運転できてしまう事に気付きました。
最近、高齢者こそMT車に乗れば事故が減るといった主旨の記事を見かけますが
あながち外れではない様に思います。
むしろ高齢者だけじゃなく車乗る人が皆マニュアル車だとすれば
もう少し違った車社会になっていた気がします。
運転に自信ない人は多少の距離や用事では運転しなかったり
今の様な最新安全装備が必ずしも必要であったわけでもなく
車両価格も適度に落ち着いていたのだろうと思ったりします。
私は販売されている車が高くなってしまったのは一昔前の車より
標準装備品が増えているから仕方ないと思っています。
軽自動車が230万円でも実車を見て乗れば、
今はそんな感じなんだなと納得してしまいます。
ハイブリッド、電気、先進安全装備
車両価格はまだ上昇していくんだと思います。
今の時代にMT車は、車好きが運転とは何かを悟らせてくれる
貴重な存在だと感じます。
前方への意識は明らかに向上します。
また、ナビや携帯を走行中に操作しようという気も減ります。
ストップアンドゴーが多い都市部では
人間変速機状態です(笑)
AT車の交通事故が増えたのはアクセルとブレーキを踏む単純動作しかないから気は緩むよねって今は思います。
家にはAT車とMT車の両方があるので運転意識の違いをはっきり感じています。
安全第一で運転を楽しめたらと思います。


Posted at 2021/05/26 00:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK8 | 日記

プロフィール

「車好きならではのスマホカバー発見 http://cvw.jp/b/1152353/48563996/
何シテル?   07/26 12:24
たこ焼き炭次郎です。 気軽にフォローして下さい♪ フォローバックします! ブログには所々、商品広告を掲載しています。 https://kimeteru....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最初TYPE-Rを見に行った時はホンダセンシング未搭載でした。 ハッチバックのFK7には ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2016年モデルの白・赤モデルを赤・白モデルにカスタム。 軽くて乗りやすいのが魅力。 前 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) タイプR ジュニア (ホンダ シビック (ハッチバック))
家族5人乗りでも楽しめるクルマを探していたところコイツに偶然遭遇。 ディーラーに到着する ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
Lサイズミニバンも気が付けば3代目、一度やめたけど家族多いとやっぱ便利。Mサイズミニバン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation