• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこ焼き炭次郎のブログ一覧

2021年05月25日 イイね!

AT車からMT車に乗り替えて改めて気づく事

MT車に乗り替えて改めて気付いた事があります。
前方に意識をちゃんと向けておかないと
信号待ちで青になったのが気付き遅れた時は
AT車の様にアクセル踏んですぐにビューと走れません。
MT車では信号待ちの停車中、ギアはニュートラルでクラッチも踏んでいません。
ちょっとのよそ見で青信号になったのを気付き遅れたら
あわててクラッチ踏んで1速に入れてスタート出来ればまだイイ方、
焦りすぎて雑な半クラでエンストした場合にはもっと焦る事になる。
ここ最近で一度だけこの様なシチュエーションがあったので
とても印象に残りました。
ちゃんと前向いて信号や前方の車に気をつけていれば全然問題ありません。
そこで思ったのが、今の様にAT車が9割を占める以前の車社会では
MT車は傾斜がある所では後に下がってしまう事があるから
車間距離をとっておく事とか
スタートは変速動作があるからビューと原付みたいに動かなくても
全然気にする事ではありませんでした。
周りも同じ感じだし。
AT車だと道路上は、ある意味せっかちで運転意識はほどほどに散漫になってても
運転できてしまう事に気付きました。
最近、高齢者こそMT車に乗れば事故が減るといった主旨の記事を見かけますが
あながち外れではない様に思います。
むしろ高齢者だけじゃなく車乗る人が皆マニュアル車だとすれば
もう少し違った車社会になっていた気がします。
運転に自信ない人は多少の距離や用事では運転しなかったり
今の様な最新安全装備が必ずしも必要であったわけでもなく
車両価格も適度に落ち着いていたのだろうと思ったりします。
私は販売されている車が高くなってしまったのは一昔前の車より
標準装備品が増えているから仕方ないと思っています。
軽自動車が230万円でも実車を見て乗れば、
今はそんな感じなんだなと納得してしまいます。
ハイブリッド、電気、先進安全装備
車両価格はまだ上昇していくんだと思います。
今の時代にMT車は、車好きが運転とは何かを悟らせてくれる
貴重な存在だと感じます。
前方への意識は明らかに向上します。
また、ナビや携帯を走行中に操作しようという気も減ります。
ストップアンドゴーが多い都市部では
人間変速機状態です(笑)
AT車の交通事故が増えたのはアクセルとブレーキを踏む単純動作しかないから気は緩むよねって今は思います。
家にはAT車とMT車の両方があるので運転意識の違いをはっきり感じています。
安全第一で運転を楽しめたらと思います。


Posted at 2021/05/26 00:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK8 | 日記
2021年05月05日 イイね!

FK8後期型でもローター裏に小石は挟まる

FK8前期型でも散々起きている事案です。

フロントブレーキのローターとローター裏に有る黒色プレートの隙間に
小石が挟まり、異音を発する現象です。
数年前、FK8前期型を購入検討していた時期にホンダ技研に
対策をとってくれないのか確認してました。
当時の返答は、ディーラーに持ち込んで対処させて頂きますので
ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致しますと言った感じでした。
ついでにホンダセンシングがついてないのは残念、是非装備して欲しいと伝えました。

あれから数年経ち後期型が色々改良されて発売されました。
ブレーキも手が入り2ピースローターに変更されました。
小石が挟まる問題も解決されているといいなと思いましたが
残念ながらこちらは解決されていませんでした。

というのも納車日当日にディーラーからの帰宅途中に早速ブレーキから異音発生。
自宅駐車場にバックで駐車する時にはキーキーと音がしてました。
マジかあ、初日からコレはキツいなあとホント思いましたね。
トンボ帰りでディーラーかあと思いましたが
キーキー音させながら走行するのは嫌だったので少しチャレンジタイム。
ホイール形状が

こんなんなので手が意外と入りました。
原因がどこに有るのか4輪全てスマホで確認した所、左前に小石を発見しました。
その時の画像がコレ。

もう少しハッキリ見ると

しっかり小石の位置を確認出来ました。
スマホ片手に狭い隙間に入る持ち合わせのホーザン製品で除去チャレンジ。
モゾモゾしているとカランカランと小石が外に出てきました。
車を前後に動かして異音が消えている事が確認出来ました。
ジャッキアップ、ホイール外しまで必要なくて正直ホッとしました。
その後、ディーラーに連絡して状況を伝え、改めて対策必要だと伝えました。
多分もう販売終了したので改良は望めませんが。

初日から懸案事項にブチ当たり、対処できたので
次からもこうすれば対処できるかなという変な余裕みたいものができました(笑)
今回使った道具を常時、車に載せておけば安心だと。

こんな経験初めてでしたが、原因はどうもタイヤにありそうです。
小石がタイヤの溝ではなくブロック面に食いついてるのが散見できました。
ただくっついている感じではなく、ゴムが小石に食いついている感じです。
性能の良いタイヤですが諸刃の剣ですね。
小石を拾い上げやすいんでしょう。
路肩等は小石が意外と有るので気をつけて走りたいと思います。


Posted at 2021/05/05 23:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CIVIC FK8 | 日記

プロフィール

「車好きならではのスマホカバー発見 http://cvw.jp/b/1152353/48563996/
何シテル?   07/26 12:24
たこ焼き炭次郎です。 気軽にフォローして下さい♪ フォローバックします! ブログには所々、商品広告を掲載しています。 https://kimeteru....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最初TYPE-Rを見に行った時はホンダセンシング未搭載でした。 ハッチバックのFK7には ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2016年モデルの白・赤モデルを赤・白モデルにカスタム。 軽くて乗りやすいのが魅力。 前 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) タイプR ジュニア (ホンダ シビック (ハッチバック))
家族5人乗りでも楽しめるクルマを探していたところコイツに偶然遭遇。 ディーラーに到着する ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
Lサイズミニバンも気が付けば3代目、一度やめたけど家族多いとやっぱ便利。Mサイズミニバン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation