• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおしのブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

レース前の最後の練習

昨日、富士スピードウェイにレース前の最後の練習走行に行ってきました。
土曜日は仕事なので走れません。
レース直前なので、いろんなことの最終確認とか、タイヤの仕上げとか、燃費のチェックとかをやったわけですが・・・。


車高がやばい


ことが判明。
エンジンルームのアンダーカバーがあたります。
純正だと触媒の次は、あの位置が一番低くなりますね。

SA規定だと「アンダーカバー等の装着車両の当該部位は5cmとする」と書いてある(もてぎ戦はこれでゴリ押しした(汗))ので、大丈夫なんだけど、ロードスターカップ規定だと9cm(カタログから±4cm内)と書いてあるので、アンダーパネルを切断加工しました。

パドックで聞いてみるとアンダーパネルはみんな自作で作っているみたいですね。
純正なんか使っているのオレだけー(汗)。
そしたら、もう1cmくらいクルマを下げられそうなことに。。。
でも今回はレース前なので今回はこのままです。

3年前のNゼロに比べて、みなさんクルマの作りこみが激しいですね。
エンジンルームだけを見ても、遮熱板だとか、インテークパイプだとか、導風板だとか、すごいいろんな工夫がされてます。アルミ色が目立つこと、目立つこと。

タイム的にも3年前のこの時期、大体14秒台が出れば、「結構いいじゃん!」って感じでしたが、パドックの会話を聞いているとみなさん、狙っているのは12秒台。
まあ、タイヤが変わっているのもあるけど、各車両のタイム差が拮抗してます。
混戦具合が激しいですね。

というわけで、レースはワンメイク並にタイムが揃ってきていて、なかなか見ごたえのある(やりごたえのあるレース)になるのではないでしょうか。
Posted at 2009/07/05 23:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記
2009年06月14日 イイね!

いよいよNゼロ富士戦のデビューに向け仕上げ!

昨日はひさびさにガレージに行こうと思い、インターの近くでガソリンを入れ、セルを回すと・・・。

キュルルル・・・・キュルルル・・・・キュルルル・・・

エンジンが掛からん!!
軽くパニック\(゜ロ\)(/ロ゜)/

かつてよりなんとなく燃料ポンプがなんかおかしくなるであろう予感がしていた(予備はガレージにあった)ので、迷うことなく原因をポンプに想定。
エンジンルームの燃料ホースを外し、ダイノグを短絡させ、燃料が噴出すかどうかチェック!<危ないから良い子のみなさんは真似しないように。

案の定、燃料ポンプは動いてなさそう。
最悪レッカー先となるであろうAXIASPORTSに電話。
JAFでレッカーの手配をしたことを伝えると

Bonzo氏曰く、「ポンプだからねー、ひっぱたたくか、エアーで逆噴射させてみてごらん」

結果・・・キュルルル・・・・ぶおんぶおん。(喜)

Bonzo氏、あなたは天才です!(感謝)



で、絶対にエンジンを切らないようにガレージへ直行。

作業内容は・・・
1、燃料ポンプ交換→なんかえらい調子よくなったんですけど・・・。
2、タイヤの準備→VスペにガンメタのSSRは意外と締まっていてカッコいい!
3、ラジエター交換→ポン付けではこれ以上でかいラジエターはもうないでしょう。
4、ブレーキパッド交換→プロμは減りが早い。
5、フロントバンパー内の導風→前回のレース前日走行でいただいたみなさんのアイディアを採用


などなど

6月20日はドライ希望!
しかも気温30度以上でお願いします。

これで一応今年のレース車両として完成ってところです。
狙う水温は80度
さて、ノーマルバンパー+エアコン付きのNゼロNA6はどこまで暑さに耐えられるか!
乞う期待
Posted at 2009/06/14 23:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記
2009年05月30日 イイね!

フロントバンパー

フロントバンパー水温対策で悩む今日この頃。
フロントバンパーを交換して、エンジンルームに風を送り込もうと画策していたのですが、頓挫しております。

久しぶりのレギュレーション解釈教室!

「それでは、みなさん。テキストを開いてくださ~い」
http://www.fsw.tv/1ch/1_5original/pdf/fujichan_kisoku02.pdf


P22の3.7.1の③を読んでみましょう。

「振動、衝撃等により緩みを生じないこと。(装置は適正な強度を有し、衝撃吸収機能を損なってはならない)」

と書いてあります。
つまり、これは「レインフォースメントの取り外しは認めない」ということです。
重量配分、走行性能に影響するパーツだけに、これまでレインフォースメントをめぐる車検落ちも他のレースでは起きている。これはまずい。

しかしロードスターの社外のバンパーは「レインフォースメント」を取り外さないと付かないものが非常に多い。
僕が買おうとしていた、ヤフオクの某タイプ3もレインフォースメントが付かないことが発覚。
うーむ。

ガレージベリーに問い合わせてみたところ「フロントバンパースポイラー Nゼロ」はNゼロ規定に合わせて、レインフォースメントが付くとのこと。
いや、しかしあまりに「イカツイ」。これでは某パパと同じではないか。

ということで、純正バンパーでなんとかならんか考え中です。

ラジエター周辺をスポンジで囲むか?
ホーンの移設もいいみたい。
ダメモトでラジエターも変えてみるか。

純正外装+エアコン装着車のあくなき挑戦は続く・・・
Posted at 2009/05/30 10:02:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記
2009年05月26日 イイね!

今シーズンのタイヤは・・・

ロードスターカップNA6はタイヤ戦争が激化しておりますね。
1800ccはウェットだとR1Rのワンメイクの様相ですが、1600ccはウェットでも結構分かれたみたい。

ということで、この間のレースを見て、決めました!
今年はダンロップ(と一応R1Rは用意するかも)で行きます。

なぜかって?
使っている人が異常に少ないから(今回は1台しかいない!)

タイヤ戦争、大歓迎っす。

タイヤ戦争が盛り上がる→一般ユーザーからの注目度が上がる→やりがいも出る→出費も出る(!)

ネッツカップや1000ccカップもタイヤ自由でやってますけどね。

VitzだとVitzの一般ユーザーはスポーツタイヤ、買わないでしょ?
でもロードスターなら、Nゼロの評判がそのままロードスターの一般ユーザーにも影響しそうじゃん。つまり注目度が高い!<勝手な解釈

というわけで、いろんなタイヤが入り乱れると、ロードスターカップが盛り上がるんじゃないかという自分勝手な仮説を立てて、今年はダンロップです。


あとは、ロードスターN1でいい印象がある、とか値段が安いとか、・・・というのもある。

決してこれまでダンロップの帽子をゲットして無いから・・・、ではありません orz。
Posted at 2009/05/26 21:03:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記
2009年05月15日 イイね!

今日はガレージにいました。

仕事が振替休暇で休みだったので、クルマのメンテナンスをしてました。
先日タイヤをトランクに載せようと思ったら、リヤーフィニシャーという部品を割ってしまい交換。これはリアのナンバープレートを外さないといけないので、再封印するために、まずは陸運局。これをやるために平日休暇を取らなければならなかったのです。無事完了。
その足でそのままガレージへ。

今日の作業

1、オーディオ、ナビ、メーター関係の配線を再度見直し。外気温計を買い替え。

2、リヤーフィニシャーを交換したときに、テールライト周辺の配線がおかしなことになっていることが判明→修正。

3、アクセルワイヤーが伸びきっていたので交換。切れそうになってた。強く踏みすぎ?(汗)

4、エンジンオイル、デフオイル交換。前回のもてぎのレース以来。

5、ボンネットをちょこっといじる。

6、切れそうになってた電球を交換。いっそのこと全部換えればよかったと反省。


エンジンは載せ変えしてから、約7000km走り4回目のオイル交換。
もうキラキラ・ウヨウヨしたものはなく、エンジンが安定してきたかな、という感じです。純正のリビルトエンジンはちゃんと走るようになるのに、10000kmは走る必要があるんだそうです。前のエンジンとは育て方が全然違います。
もうだいぶいい感じだと思うのですが、あと3000km更に回るようになるのかと思うとワクワクするー!(^^)v

でもやっぱり5月までには10000kmは間に合わなかった。
7月までには間に合うかな。



こうやってみると3年前のNゼロ号に比べると、かなりのバージョンアップになっているはずなんだけどな。
エンジンの育て方、タイヤ、サスペンション、車高、空力・ダクト、水温、配線・・・etc。


あとはドライバーか。ドライバーもバージョンアップしているはずなんだけどな。24日は出られませんが、23日は走ろうと思っています。よろしくです。
Posted at 2009/05/15 23:08:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記

プロフィール

「いまは息子のロボコンのコーチやってます。 http://cvw.jp/b/11597/48629148/
何シテル?   08/31 13:11
ロードスター乗りの「なおし」です。 4台目のロードスターを買いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レースシミュレーター導入!(その1購入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 00:10:21
先生とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 13:03:38
11月23日 マツダファンエンデュランス 筑波ラウンド に参加申込しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:49:50

愛車一覧

マツダ ロードスター 広島高潤AXIAロードスター (マツダ ロードスター)
2016年よりパーティレースに参戦。 2017年東日本シリーズチャンピオンを獲得しました。
マツダ ロードスター なおしおるぐ横浜西ロードスター (マツダ ロードスター)
2003年ロードスターパーティレースに参戦していました。
マツダ ユーノスロードスター なおしおるぐ広島高潤NA6CE (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースのロードスターレース用N1車両です。
マツダ ユーノスロードスター 広島高潤µAXIAロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式のNA6CE,走行距離は25万キロを超えました。 でも、富士スピードウェイでレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation