• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年3月30日

エンジンクーラントホースからの静電気除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンクーラントホースという名称の遮熱のアルミカバーがされているゴムパイプがあります。
2
ターボチャージャーを外す手順にある部品なのでターボを水冷するためにあるホースのようです。
3
外刃ワッシャーを2組結束バンドのステンレス板に装着した静電気放電デバイスを、ステンレス製の結束バンドで固定しました。
遮熱用の蛇腹アルミを変形させない程度に軽く結束しました。
4
朝に対策して、走行テストは夕方の退勤時に実施しました。
つまり速攻で効果を感じたわけではありません。
5
一連のエンジンに接続されたゴムパイプに対する放電デバイスの装着によって、フレームやギアボックスから静電気が抜けていくのを日々感じます。
6
グリっと入って、スコンとニュートラルに抜けるシフトレバー操作。
7
信号待ちで停止線に停まるため空走させたときの回転抵抗が無い感じ。

ガオン、ガオンと吹けるエンジン。
8
昨日より今日、
今日より明日。

見た目はアレですが、改善を日々感じる積み重ね自体が宝物です。

よろしかったらお試しください。
また何か考えてみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブローオフバルブ純正戻し

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 6/?

難易度: ★★★

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 7/?

難易度: ★★★

GFBブローオフバルブ取り付け

難易度: ★★

強化ブローオフバルブ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月30日 21:15
トムイグさんのエンジルームはいつみても綺麗に静電気除去のアイテムをつけられてますよね(^^)ターボ車ですとウォーターラインも多くなって静電気除去しがいもありますねタービンのイン側にカーボン繊維入りのフッ素樹脂テープ貼るのも面白そうです(^^)もの凄い勢いで回ってますので静電気もスゴそうな気がします(^_^)/
コメントへの返答
2023年3月30日 21:28
ありがとうございます。
実は光を当てて見栄えよく努力してはいるのですが、よく見ていただけるとアルミテープが波打っていたり、曲がったりしています。
ターボの周囲はふっ素樹脂やシリコンゴムでは耐熱性能が足りないと思うので、マイナスの静電気注入はできていない状況です。それでもターボラグは減っているのでコロナ放電による静電気除去だけで効果があると感じています。

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター作成。
今日は2台分の金属板穴あけ作業などをしていました。」
何シテル?   06/20 22:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 20200516 30,850km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 05:17:15
エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation