• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年8月24日

後席下の燃料パイプからの静電気除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
燃料パイプからの静電気放電がずいぶん効くので後席下のパイプにも細工をすることにします。
座面は赤矢印のレバー(左右2箇所あります)を前方に引っ張ればロックが外れるので簡単に外れます。
2
三つ編みを2回繰り返したカーボン繊維製の紐を接続端子で圧着します。
3
このようにパイプ3本に対して同様に圧着していきます。
4
慣れればピッタリ圧着できるようになります。
5
次に1回だけ三つ編みにした紐をさっきの部分にくくりつけてきて、ゴムシールの車外側まで引っ張ってきます。いわゆるボンディングになります。
その先を圧着端子で丸めます。
6
そこに余り物の2回三つ編みした紐を通します。
7
ゴムの外側ピッタリになるよう圧着しました。
8
カーボン繊維のケバケバ先端から大量の静電気がコロナ放電されます。
ガソリンから静電気が除去されます。信号待ちでもガソリンは循環して静電気が空気中に捨てられます。
9
各パイプにはシリコンバンドも巻いて、マイナスの静電気を注入する代わりにプラスの静電気をコロナ放電させます。
10
ステップカバーを付けて、座面も戻せば殆ど見えません。
11
マニュアル車の場合、停止する寸前にクラッチをオフして空走させるわけですが、毎度そのとき静電気が抜けて回転抵抗がほとんど無いことを実感します。
とてもキモチイイわけです。
エンジンも調子よいですし、乗り心地の悪化もありません。
よろしかったらお試しください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤

難易度:

シュアラスター ループ パワーショット添加

難易度:

インジェクター清掃

難易度:

2025.5.29.FUEL−1投入。

難易度:

ガソリン添加剤注入

難易度:

FCR-062投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月24日 17:04
こんにちは。
整備手帳に投稿してませんが、私もその部分には、コアブリッドBを投入して、静電気放電させています。かなり効く部分だと思います😊
静電気が抜けている状態の車は乗り心地も良く車が軽く感じますよね。
コメントへの返答
2023年8月24日 19:59
こんばんは
私の場合は燃料系を後回しにして忘れていましたのでやっと対策したばかりです。マニュアル車の特権かもしれませんね。惰性で走るのがとても楽しいです!

プロフィール

「出先で昼休みしています。黄金色の田んぼがとても美しいです。」
何シテル?   08/20 13:01
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation