• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月25日

ステンレス筒のハンダ付け

ステンレス筒のハンダ付け








毎日ブログ上げる人ってホントにスゴイ

1ヶ月放置して「少し頑張るか」と思ったのに5日連投したものの昨日は忘れてしまいました

なるべくクルマ関連で とは思うもののネタが続かないので今日は日常の作業のヒトカケラ



φ100のステンレス煙突パイプを諸事情により少しだけ曲げたいのです
90度に曲げられたフレキシブルパイプが売られているのでソレを買って曲げ戻そうとしましたが
硬くてビクともせず...ていうか無理すると壊れそう

仕方なくナナメにカットして突合せで接合する事に
どうやって接合するかは先延ばししてとりあえずナナメにカット

しかしペラペラの薄板パイプは押さえが利かずカットするのも大変です
サンダーでなんとかカットしましたが両者つき合わせても全くフィットせず...

2本のナナメ角度を完全に同じくして日本刀でスパッとやったようにカットしないと
カット部分の周長が一致しないわけですが
角度を合わせるどころかスパッと仕上げる事もままならず...1週間位放置


その後風呂に入っている時や寝入りばなにピカッと閃くものの実践するとクソアイディアだったりを繰り返し
ようやっとカットは乗り越えたもののどうやって接続するのか...

溶接は無理なのでハンダ付けに挑戦
裏側から点付けで接合を始めましたが
ハンダは一旦上手く付いても再度加熱すると流れたりするし冷えるまでに曲がってずれたりとか
とにかく大変です

裏から板当てて接着剤の方が良かった鴨...

でもなんとか盛り上げ盛り上げ一周付けました


突き合わせて盛り上げただけでは強度的に不安なので
表側からアテ板して補強ハンダ付け

60Wのハンダゴテしかないのでパイプに熱が拡散して中々ハンダを流し込めず
エエイとばかりにバーナーで炙ったら全部解けて流れたり

やっとこ完成しました


みんカラのお友達の中には電気溶接でササッと作れる方もおられるのでしょうか
それかもっと良い簡単な方法をご存知の方もおられますか

なんかスゴイ無駄な苦労してしまったような気もするのですが
自分の思いつく方法と持てる技術、持てる道具でやり切ったのでそれなりに満足です

晴れたら屋外の とある部分に装着したいと思います
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2015/11/25 21:38:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】いざというとき役 ...
株式会社シェアスタイルさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

🍜あの味に会いたくて「支那そばや ...
ババロンさん

本日のランチ
nogizakaさん

プリンス名古屋関連のクルマに少しお ...
P.N.「32乗り」さん

土屋圭市氏が進化ポイントをチェック ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2015年11月25日 23:37
試行錯誤して大変ですが、その試行錯誤が、次に活かせたりしますからね…(;´∀`)

強度や加工のしやすいとか、ホームセンターなど見て回り色々と考えるのも楽しかったりしますよね。

僕は、ハンダは、苦手で、ハンダと、スラックス買って試すが全く乗らずに流れて終了…(/´△`\)
買ったハンダは殆ど流れて消えました。


何をする部分なのか解らないですが、補強部分の板と、母材には、穴を開けてリベットで繋いで、リベットの穴をハンダで塞ぐと言う方法はどうでしょうか?

ハンダが剥がれて取れてしまったら検討してみて下さいませ~(ノ´∀`*)
コメントへの返答
2015年11月26日 8:38
ステンレス薄板の突合せハンダ付け とか初めての経験でしたが、やているうちに上手くなって来るのは嬉しいですねw

ハンダを溶接風に連続して盛り上げるのが大変でした...チョッと加熱し過ぎるとすぐに流れてしまうんですね

強度で考えるとやはりネジやリベットで固定するのが無難ですよね
見た目がゴツクなるのとすぐに焼きが入るステン板に穴を開けるのが面倒だったのですが、結局遠回りしてしまったような気がします

用途は煙突なので過熱によるハンダ剥がれは心配ですが、ボイラーから遠い部分なので大丈夫と信じたい...w
2015年11月26日 12:09
もう少し上達すれば自転車のフレーム製作もできる鴨…(爆)



汎用の煙突パイプなので探せば自在継ぎ手売ってないでしょうか?
コメントへの返答
2015年11月26日 12:43
ハンダで自転車...ダウンヒルはパンダさんお願いします

90度45度蛇腹はあるんですが...プロは治具使って蛇腹管を曲げるみたいです

φ150あたりだとナナメ部分を回転させる自在角度継ぎ手があるんですが...凄く高いですけど
2015年11月26日 15:38
設備が有れば、ロウ付けとかエキスパンダー
などのやり方も出来るんでしょうけど
DIYなら接着剤位しか思いつきません。
コメントへの返答
2015年11月26日 16:27
本格的な作業ならベロ残してカットしてロウ付けとかでしょうか
接着剤はやはり経年劣化と台風などでの強度を考えると二の足踏みますね

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ Aピラーにアシストグリップを付ける https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/2693625/8226978/note.aspx
何シテル?   05/11 12:39
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 19:10:01
BSM(ブラインドスポットモニター)センサーの検知範囲調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 07:41:15
ガラスリッド自作 第2弾...その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 08:44:26

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation