
Googleのタブレット、「Nexus7/16Gb」を購入しました。
当初タブレットは「スマホもあるし」と購入に前向きではなかったのですが、お値段が19.800円とスペックからするとあり得ない破格値に釣られて決断しました。
私の大好きな台湾Asus(エイスース)製というのも購入理由の一つでした。
GooglePlay経由で購入したので、受注はシンガポール・発送は中国香港から遠路遥々Fedexで私の元にやってきましたw

ついでに、Amazonで画面保護フィルムとケーススタンドカバーを購入し装着。
更にヘッドホンジャックには、スマートホンピアスも装着w

壁紙は気にせんとって下さい(汗
「羊のうた」という、救いようのない物語のマンガの表紙絵ですw
2日ほど使用した感想ですが・・・
とにかく動作は滑らかです。流石Nvidia(エヌビディア)テグラ3クアッドコア。
私の10万円程かけて自作したパソコンですらデュアルコア・・・時の流れを感じますorz
液晶も大変綺麗で、私のHtcのスマホと比較すると月とスッポンw
但し、駄目な部分が2つ。
音楽ファイルは、Wma拡張子はデフォルトでは対応していません。
アプリを追加インストールすればいいや、と思いましたがインストールしても今現在再生は出来ません。
また、私を含め皆さんがみんカラ上でされているYoutubeの埋め込み動画は再生出来ません。
Flashのバージョンの問題かもしれませんが、まぁこれはすぐに対応するでしょう。
「外出時はネット出来ないのでは?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、スマホをお持ちであれば、Wi-fiテザリング機能で対応出来ます。
「え、タブとスマホ2台持って外出するの?」との突っ込みがあるかもしれませんが、
画面が大きい=正義、です。
同じ機能でも、やっぱり画面が大きいと使い勝手が違います。
今日も急遽営業で外出した際にナビとして使いましたが、タッチの精度や画面の見やすさはやはりスマホの比ではないです。
最近つくづく思うのですが、スマホを含めこんな端末は一昔前からするとドラえもんのアイテム=夢のアイテムだったと思うのです。しかしその「昔」は、10年も前では無いのです。
何だが時代の流れに振り落とされそうで、少々怖くも感じました・・・
追記
「Nexus7」のネーミングは、やはりタイトル画像にもアップしてます映画「ブレードランナー」のレプリカント=アンドロイドの形式から採っているのでしょうか?
私はこの映画が大好きなので、心の隅でそうあって欲しいと考えてますがっ
アンドロイド繋がり、なんて勝手に思慮しますw
映画はご存じなくても、このテーマを耳にされた方は多いのでは?
因みに映画の舞台は2019年のロス。
もう7年もしたら車は空を飛び、アンドロイドが街を闊歩するのか!?
ブログ一覧 | パソコン/インターネット
Posted at
2012/11/28 02:12:27