• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月04日

雪国の掟

雪国の掟 午前中営業車の冬タイヤ交換に行ってきました。
当然自分で交換作業は出来るのですがタイヤを預けている関係上、自分の車を含め毎年タイヤショップにお願いしています。
しかし先週から何度か電話をするのですが、とにかく混雑していて受付出来ないとの事。
例年のパターンですと、週間天気予報に雪のマークが現れると一気に混雑します。
今年は11月末に気象庁が長期予報をいきなり暖冬→寒冬へ変更、その後一気に冷え込んだ事もあってある程度は覚悟をしていたのですが、それにしても電話口は戦場の様な様子。
「?」と思いながら朝一番(8:30前)に行くと、既に長蛇の列。
でも大型トラックやダンプがいる訳ではないので、そんなに掛からないだろうと思っていたら・・・
1時間半待ちorz

そして、この混雑の原因がようやく分かりました。

これは山陰の様な日本海側気候でも比較的温暖な地域特有の現象なのかもしれませんが、冬タイヤ用のホイールを持たず毎回組み換える人が私の想像より遥かに多いのです。
私は鳥取でも少し中国山地寄りで生まれ育った人間なので、夏タイヤ/冬タイヤにホイールを別々に用意するのが至極当然だと考えていました。親もそうしてました。
しかも見ているとタイヤ組み換えを全ての営業車で、と依頼している会社までありました。
タイヤショップも商売とは言え、これは堪ったものではありません。
1年で一番来客の多いこの季節、タイヤショップも臨時でアルバイトを雇っています。
しかしタイヤ組み換えやバランス取りは、本来のスタッフしか出来ません。
しかもそういった作業を行う機械は1台、大きいショップでも2台あればいいほうです。
結果熟練のスタッフはてんてこ舞いで、臨時アルバイトは割と手隙・・・という光景が広がっていました。
これは自分が既にしているから言うのではないのですが、冬用タイヤにホイールぐらい別途準備して予め組んでおくのは積雪地では最低限のマナー・・・というか掟と言っても良いのではないでしょうか。
何故、一部の人たちは冬タイヤ用にホイールを別途用意しないのか。
その最大の理由はお金なのでしょうが、毎年組み換え・バランス取りするのと別途ホイールを用意するのと費用に幾ら程の差があるのでしょうか?
そして私は前述の通り1時間半待ちましたが、私の営業車は冬用のホイールに既に組んでますので作業自体は10分でした。


少々批判的な内容になりましたが、実は自身にも少し反省の念があります。
今回は会社の営業車なので致し方ないのですが、自分の車位は自宅でタイヤを保管して自分で交換しようかな・・・とも思いました。
お金を払っているとは言え、私は自分で交換が出来るのです。
でも・・・マイカーはタイヤショップの交換ラッシュが落ち着く毎年12月下旬に交換するのです。
何故か?

だって、1日でも長くATSを履いていたいんだもんw


アホですね、私w


追記
これも山陰特有の現象なのかもしれませんが、1年間冬タイヤ=スタッドレスで通す人を散見します。
夏の路面で溶けたスタッドレスなど、性能は夏タイヤにすら及ばない筈なのですが・・・

寒い季節には「熱い」音楽を・・・

クリスマスソング?何それ食べ物?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/12/04 22:41:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2012年12月5日 12:59
先日から車にスタッドレスを積み込み、いつでも準備はOK・・・
天気が良かったので、先ほど 仕事の昼休みにタイヤ交換しましたw

会社の駐車場がちょっとしたショー会場になったのは 言うまでもありませんが(^_^;
コメントへの返答
2012年12月5日 21:01
私はブログに記述しています(しょーもない)理由から冬タイヤへはギリギリ迄交換しませんが、早めに交換しても路面温度が低ければ磨耗は少ないので早いに越した事は無いと思います。

職場で交換作業したら、いい見世物ですよw
って、私まだ職場にいます・・・
2012年12月5日 20:56
ホイール組み換えの方も結構おられるんですか?
オイラの周囲では、見かけないですね。

ショップやディーラーにお願いする人は、女性かお年寄りぐらいなのかな、と思っていました。

自分でタイヤ交換すると、サスの具合とかタイヤハウスの中の状況、ブレーキパッドの残量など色々なことがチェックできるので、貴重な機会です。
コメントへの返答
2012年12月5日 21:14
こんばんは~。
おっしゃるとおり、お住まいの中山間地域ですとあまりいらっしゃらないと思います。冬タイヤを預かるビジネスは、どちらかと言えば土地や車庫の小さい市街地向けのサービスです。それに自身で交換するとなると、やはりホイールセットでないと不可能ですし。

私も自身で交換しても良いのですが、実は自宅の車庫は傾斜がありまして、道路にハミ出さないとジャッキアップできんのですw

プロフィール

「懐かしの赤色ウィンカー復活? https://motor-fan.jp/article/1263376/
何シテル?   08/12 10:38
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation