
先日ルームミラーを社外品に交換して、ホクホクなワイ。
暑い日でも垂れ下がらず、微動だにしないって素晴らしい!

車内ドラレコを諦めた代わりに、ルームミラーは限界まで上にしています。
これがいい。
視界は広がるし、陽射しも隙間から入りにくくなっていいことづくめであります。
駄菓子菓子、ここで夏限定の問題児が急に気になりだしました。

それは、コイツ。

ロゴ/スプラッシュと代々私の車に装着される、ETC車載器。
2019年バレーノ購入直後に両面テープで装着しましたが、毎年必ず夏に落下します。
昨年、エーモンの耐熱両面テープに張り替えたんですが

残念ながら、今夏も両面テープはチーズのように糸を引いて落下していました。

美大落ちのチョビ髭なら、V2ロケットですべてを粉砕したいなどとお気持ち表明するとこでしょう。
しかし、私は覚悟を決めました。
両面テープなんて、軟派なものに頼るからいけないのだ!
ここは硬派にボルト留めに挑みます。

実は最初に装着したロゴは、専用ステーを介してボルト留めしていました。
運転席右下に備わるボックスが簡単に外せたのです。
スプラッシュはそうしたボックスは無く、ステーに両面テープを貼って装着。
バレーノでは、車載器に両面テープを直貼りして装着していました。
なんだかバラすのは心配でしたが
フロンクス乗りの方の整備手帳を見て基本骨格一緒だからいけるやろw
という極めて安易な思考で作業を開始したのであります。

早速、分解に着手しますが、下部ボルト2本留め&上部ツメはフロンクスと一緒。

ボックス部分は別体。
これもなんとフロンクスと一緒。

外して容赦なく刻むw

せっかくなんでスエード調シートを貼りつつ

更にプラが薄くカタカタするんでデッドニングシートの余りを適当に貼って

本当は真ん中に装着したかったが、ダッシュボードの鉄骨に絶妙に接触するんで若干右側にオフセット。
奥の左側に穴が大きく空いてるのは、試行錯誤の痕跡でありますw

でも完成すれば、落下の心配皆無&ポン付では得られない絶妙なオフセット具合。
これだよ、これ!
俺が求めていたものは!
ここで、私がアリエクで発見した秘密兵器を投入!

フロンクス用、ボックスに扉をつけるヤツ!
微妙に付かないorz
ただ、何か加工すれば装着できるかも?
下側はドンピシャなんですよっ
私が閃めくその時まで、自宅待機させときますw
眠れぬ夜にお勧めなチャンネル、たっくーTVれいでぃお。
ブラジルでは逆に強盗がオートマ運転できないと諦めたケースもあるらしい。
Posted at 2025/07/24 01:35:43 | |
トラックバック(0) | クルマ