
「本当、よく煽られるんですよ・・・」
軽自動車に乗る、職場の女性が言うのです。
以前
ブログにも書きましたが、軽は名の通り軽く見られるキライがあります。
ところでこの女性、出身は兵庫県の但馬でして数年前鳥取に越してきたのです。
先日車検が迫っていて、車を付き合いのある但馬のモータースに持っていくと話してました。
※不経済な!と思ったのですが、家族ぐるみで付き合いがあるそうで・・・
そして数日後、軽の代車に乗って会社に来ました。
ナンバープレートは、姫路ナンバーです。
「・・・煽られないでしょう?」
私が女性に話すと、
「そうなんですよ!みんな凄い車間とってくれますw」

私も4年間岡山ナンバーで乗りまわしてたので経験あるんですが、地元で県外ナンバーの車(島根は除く)に乗ると、皆さんちょいと遠慮気味になりますw
今はそうでもないですが、かつて高速道路が無かった時代は県外との往来が少なく陸の孤島だった山陰地方。

地元ナンバーでしたらなんぞあってたとしても、いわば「身内」です。
どことなく、安心感があります。

しかし県外ナンバーとなると、話は別です。
特に関西圏や遠方のナンバーになると「この車、鳥取まで来て何やってるんだ!?」と妙に構えてしまいます。
※竹内力さんは、大分県出身です。
以上私の勝手な理論ですが、この話を職場の女性にすると
「だったら、引っ越しの時にわざわざ姫路から鳥取ナンバーに変更しなければよかったです!」
と、悔しがってました。
・
・
・
・
・
でもね、法律上居住地が変わったらナンバーは変更せねばならないのです。
道路運送車両法では15日以内に変更、違反した場合は罰金50万円だそうです。
でも、私は神戸で暮らしていた時期を含むと6年間も岡山ナンバーでした。
いや、変えなきゃいかんのは知ってました。
でも、変えませんでした。何故か?
面倒くさかったからw
ダメ人間ですねぇ、私・・・
余談ですが私のスプラッシュ、大阪の販売店に見に行った時は和歌山ナンバーでしたが購入後資料を見ると最初は堺ナンバーだったそうです。
大阪の友人曰く、堺ナンバー=最恐だそうです。
因みに福岡の友人曰く、筑豊ナンバー=見たら近寄るな!と言われました。
それぞれの地域で色々言われがあるんですねぇ~w
オ・マ・ケ
私の愛蔵品

盗んだ訳ではないです!
神戸の職場を掃除してたら出てきたんです!本当です!
これを車に装着して
身代金目的の誘拐しようなんて、微塵も考えた事無いですw
Miles Davis - Conception
Posted at 2013/11/08 23:42:35 | |
トラックバック(0) | クルマ