
先日ちょいと気になった記事↓
車のパンク救援、過去最多 セルフ式GS増で点検甘く?

こんなん、言い訳でしかないと思います。
セルフでも頼めば調整してくれますし、チェックだけなら自分で簡単にできる。
車の管理を出来ぬ者に、車を運転する資格など無い!
・
・
・
しないんですよねぇ(笑)
私の友人家族同僚みーんなそう。
車の事にひたすら無頓着。
ケース・其之①
「いやぁ、先日からなんかオカシイかったんだよ。直線走ってても車がフラフラするし。そしたらいきなりパンクだろ?びっくりしたわー」
ケース・其之②
「そういえば夜車停めてドアを開けたとき何か【ピー】とか言う音が聞こえたけど意味分からないから無視したんよ。そしたら朝動かないじゃん。災難だわぁ」
ケース・其之③
「峠走ってたら急に雪が降ってきて、急いで説明書見ずにチェーン巻いたんだけど走ってる最中ずっと鈍い音がしたんだよねー。何だろなぁーと思いながらそのまま走って麓についてみたらフェンダーがベコベコでさぁ~。車の鉄板って案外もろいんだね。」
もう、こういった連中に何を言っても無意味です。
一度知人にテールランプが割れてる事を指摘してやった事ありましたが
「うわ、うぜぇ」
で終わりです。
まぁ、いいですよ。
人に迷惑かけなければ。
でも事タイヤに関してはそうはいきません。
ひとたびバーストすれば、プロドライバーでも制御は難しい。
自分一人だけ道路を走ってる訳ではないのです。
・・・って、みんカラ諸兄はよく分かってますよね。
失礼しゃーした。
映像は台湾ですが、高速走るとタイヤの破片よく転がってます。
私なんか、無意識にタイヤは日々眺めてるので異変はすぐ気づきます。
そのせいか、空気の抜けるパンクは経験無いです。
学生の頃、(生意気に)スターレット・グランツァに乗ってた後輩が
「パンクした~」
と言ってきました。
車を見ると後輪が潰れてて
「ジャッキ出しなよ」
と言いましたが、ジャッキの格納場所が分からず右往左往。
最初ニヤニヤしながら見てましたが、本当に探し出せなかったので私が出してやりました。
当然スペアに交換など出来る訳もなく、私が交換してやりましたw
MOTORHEAD - God Save The Queen
Posted at 2016/09/03 00:04:26 | |
トラックバック(0) | クルマ