
私の冬の恒例行事、ヘッドライトをイエローバルブに換装しました。

イエローバルブは特に雨天・そしてもう2か月もすれば地元は嫌でも訪れる降雪時に真価を発揮します。
雪に白い光を当てると反射して見え辛いですが、黄色で照らすと反射が少なく見やすく感じます。
何故国はH17年以降の車の装着をNGとしたのか理解に苦しみますが、この時期になると少数ではありますがイエローバルブの車=同志をチラホラ見かけるようになります。

またH4ハロゲンはLEDと異なり熱量があるので、雪が付着してもすぐ溶けます。
時代には逆行していますが、交換も容易なH4ハロゲン最高!
本当にそうでしょうか?
そりゃあ私も人の子、LEDにも興味はあります。
ただH4の後付けLEDは怪しい中華or高価な日本製の二択。
長年そう思って躊躇していたのですが

先日フラッと黄色い帽子に立ち寄ったら、今はIPFやベロフといった有名ブランドもH4LEDをリリースしている。
しかも思いのほか安い!
これなら夏はLED・冬はハロゲンといいとこ取りも出来る!
俄然、興味マシマシになったのですが時同じくして
サブウーファーが壊れましたorz
壊れたというか、エンジンオンすると低音が出ずに「ブーン」という音が出る。
ハム音っていうの?
ハッチを開けて電源を繋ぎ直すと収まるのですが、割りと頻繁に症状が出ます。
ロゴ→スプラッシュ→バレーノと15年以上使いましたので、そろそろお別れの時なのかもしれません。
なので急遽次期サブウーファーを物色しているのですが、そうすると症状が出なくなる謎w
今回は昔ながらの箱型でトランクに置くタイプではなく、今風の座席下に置けるタイプを物色しています。
多分、近々購入します。
うーん、買うならTS-WX130DAかなぁ。
オマケ
宇多田ヒカル-In My Room
この曲は低音が滅茶苦茶強くて、オーディオの構成を変更した際は必ず再生します。
特に1:50~タマシイ揺さぶるようなセリフ♪ からの低音は色々な音源聴いてきましたがなかなかエグい。
この曲を全編再生して一切ビビり音が出なければ、そのシステムに自信を持って良いと思います。
あっ、曲自体も好きですよ。
Posted at 2021/10/12 23:46:21 | |
トラックバック(0) | クルマ