
春の恒例行事
「バレーノの下に潜って錆を見る」
を今年も開催しました。

冬は定期的に水をかけていたので、ぱっと見た感じ錆は無いです。
以前転換剤を塗った箇所も大きく進行はしていない。

そう思ったのも束の間、アクスル裏側はこんな感じになってました。
錆が浮く程度で尚且つ鉄板が厚い箇所なんで、そこまで神経質になる必要はないと思います。
それでも無いに越した事はないので、転換剤を塗布しようと思いましたが
・範囲が広い
・スロープで上げて潜っての作業+アクスル裏側なのでスプレーは難しい(養生面倒&顔にかかる
・今使っている転換剤の塗料版もあるが、値段が高い
潜り込んでアレコレ考えていたら、口の中がしょっぱくなりました。
まだ、塩カルが残っているみたいです。
しっかり洗い流して・乾かして・刷毛で塗る・・・
この箇所の処置は、もう少し準備を整えてから行いたいと思います。

せっかく潜ったのでみんカラユーザーさんからアドバイスを頂戴した、リアフロアー補強バーのボルトを純正に戻しました。
LAILE付属は舐めやすいとの事でしたが、確かにボルトに関しては純正の方がしっかり締めこめるように感じました。

そしてこれまた春恒例のボディの水ジミ取り。
今年は細かな箇所から進めています。

ドアやハッチの隙間や裏側

ボンネットの裏

エンブレムの隙間
字光式ナンバーとフレーム

給油口裏といった、今迄手をつけていなかった箇所を暇を見つけてはチマチマと落としています。
ボディの水ジミ落としの作業してワックスかけた後は疲労困憊で、こうした箇所には手が回らないのです。
GWもどうせコロナで出かける事は無いと思うので、その頃じっくり作業したいと考えています。
キ・ツ・イ - 玉置浩二
玉置浩二はその時の気分が曲に反映される
私はずっとそう思っています。
初期安全地帯の曲は刹那的な曲が多かった印象ですが、この頃は薬師丸ひろ子との結婚を控えた時期だった影響か作風がガラっと変わった気がします。
この曲好きですよ。
ドラマも面白かった記憶あります。

でも私は安全地帯の玉置浩二が好き(頑な
プルシアンブルーの肖像 - 安全地帯
Posted at 2022/04/09 00:32:06 | |
トラックバック(0) | クルマ